2008年12月16日

もう今年は入手不可能な、
和歌山県すさみ町発の年賀状
するめーる 年賀状バージョン
噂の逸品です。
2ヶ月くらい前でしたか、Yahoo!のトピックスに紹介されたから、爆発的に注文が入ったようで、
今年は売り切れらしいです。
オイラはそれ以前に発注していましたので、何とか入手できました。
当然、食べる事が出来ます。
でも、かなり薄いです、向こうが透けて見えそうです。
すさみ町で水揚げされるイカでは追いつかなくなり、
急遽富山県からイカを取り寄せたというイワク付きの商品です。
あまり堅苦しい相手には送る事はできませんが、
シャレの通用する方にはいいかも。
オイラは
酒飲みの嫁にコソッと送っておきます。
色々なバージョンがあっるようですが、
表のシールが違うだけだと思います。
商品紹介の一番下に・・・
次世代の通信メディアは「するめーる」で決まり!
二十一世紀の通信メディアとして注目されているのが、南紀すさみが生んだ「するめーる」。
かのMSやIBM等からの引き合いも多く、将来、日本経済の救世主となるかも....。
ヲイヲイ・・・おおげさやろ!
Posted at 2008/12/16 20:42:58 |
トラックバック(0) |
食い物バンザイ! | 日記
2008年12月15日

先ほどアップしました、
先週今週のスマスイ。
忘れていました・・・
水の中でも火の用心・・・よくわかりませんが、
何か哲学的なものを感じます。
さてさて、
随分と寒くなってきました。
野良仕事ガレージ遊びも
辛い時期がやってきました。
この夏、思い切って
スポットエアコンを導入したので
大変快適に遊べます。
スポットクーラーと悩んだのですが、やっぱりエアコンにしておいてよかったです。
当たり前ですが、
ガソリンやオイル、缶スプレーのケミカル類をバンバン使いますので、
石油ストーブやファンヒーターなどはもちろん使えません、危なくって・・・
ましてや焚き火なんて・・・スルヤツイネーダロ!
いいところ電気ストーブ位です。
以前は
ハロゲン照明をヒーター代わりに使っていましたが、
結構微妙です。
無いよりはマシですが。
ま、
車や単車、工具類はワタクシの
宝物であり
財産でもありますので、
燃えてしまったりしたら大変です。
単車や車だけなら諦めもつきますが、
家屋やご近所に延焼なんかさせてしまった時には・・・シャレにもなりません。
その上
焼き豚が出来てしまったら・・・ダレモクワネーヨ!
冗談はさておき、ちょっと
ガレージや駐車場の火災について考えてみます。
タバコを吸いながら車談義に花が咲き、消し忘れて・・・
ガソリンを触っていて・・・
バッテリー端子のスパークで・・・
色々あると思いますが、車には
それなりの量の燃料が入っています。
当然普段は何事も無いように
きちんと設計されていますが、何かの拍子で
燃料ラインからガソリンが漏れていたとか、エンジンガスケット部分からオイルが漏れていたとか・・・
冷静になって考えれば
結構危険な場面があります。
火災は事前に防ぐ事ができる災害です。
普段から
燃料周りのチェックや可燃物を扱うときの備え、
もし何か起こったときの対応方法など、
堅苦しいようですが準備しておくべきだと思います。
ワタクシのガレージには、とりあえず
消火器1本置いています。
あと、
難燃性の防火シートも置いています。
水道は近くにあるのでOKですが、
場合によっては水道が使えないときもあります。
ガレージの横が
畑になっていますので、
砂や土の類は沢山あります。
ま、素人ですのでこれくらいあれば何とかなると思います。
基本は
窒息消火と
冷却消火です。
色々なショップ等に行きますが、
腕の立つショップほどその辺りはきちんとされているように感じます。
私は、初めて行ったショップではその辺りをチェックします。
きちんと消火設備が備わっているか、作業の安全対策は万全か、あからさまに法に触れるようなことは行われていないか等です。
例えば、
消火器が埃まみれだったり、
消火設備の前に物が山積みなっていたり、
誘導灯が設置されていなかったり・・・
その後で、ショップ自体の設備をチェックします。
当たり前ですが、見せてクレ!今からチェックする!なんてことはしません、ウダウダ世間話をしながら、話自体は上の空でさりげなくチャックしています。
幾ら
高価な工具類やケミカル類を使用していても、安全設備にお金をかけていないショップには自分の大切な車を託す事はできません。
幾ら安全設備にお金をかけても、
こんなお金は決してお店の宣伝になったり利益になったりはしません。
考え方によってはムダなお金なのですが、
これをムダと考えるか当たり前の設備投資と考えるかは経営者の判断なのです。
Posted at 2008/12/15 22:29:42 |
トラックバック(0) |
くるまあそび | 日記
2008年12月15日
アップするのを忘れていました。
須磨海浜水族園
Posted at 2008/12/15 21:33:41 |
トラックバック(0) |
今週のスマスイ | 日記
2008年12月14日
最近は純正でもLEDテール採用の車種が増えていますよね。
パッと点灯してパッと消える・・・今風でいいですよね。
社外品や自作といった手もあります。
最近良く耳にするのですが、ディーラに持ち込んだら車検でアウトになったとか車検用に純正を持ってくるように言われたとか・・・
一体どうしてなんでしょうか?
結構アジアンな製品も多いこの世界ですが、それなりに点灯もしますし中には車検対応といった謳い文句の物もあります。
素人なので詳しくはわかりませんが、少なくとも陸運局持込ならOKのはずです。
よっぽど暗いとか安定して点灯していないとか、ブレーキ点灯とテール点灯の差が殆ど無いとかといった物でなければ多分通ると思います。
何でこんな事を書いているのかと言いますと、今日ワゴンRで走っていたとき、信号待ちで停まるとワタクシの前に某ヤ○セで売っている一番高いクラスのセダンが停まっていました。
私が若干右に寄っていたのか前の高級車が若干左に寄っていたのかは思い出せないのですが、明らかに左右で明るさが違う。
当然純正LEDテールです。
LED特有の光の直進性でそうなっているのだと思うのですが・・・
多分真後ろから見れば同じなんだと思うんですよね。
国産車ではそのように感じたことは無いのですが・・・
走り出すと両方消えましたので、片側だけ点灯していなくかつヘッドライト点灯でもないようです。
ディーラーは後付けLEDテールに関して、このようなことを危惧しているのでしょうかね。
一応左右差の規定は無いようですが、解釈の仕方によっては同一で無ければならないとも読めます。
ひょっとすると、社外LEDテールには反射板の付いていない物があるので、そのせいかな?
反射板が無ければディーラーだろうと陸運局だろうと絶対通りません。
また、お巡りさんにキップ切られて直すまで使用できなくなります。
こういった安全に関する重要なパーツは純正から変更しない事が大事です。
ちなみに、道路運送車両法の規定ではこうなっています。
【制動灯】
第三十九条 自動車(最高速度二十キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の後面の両側には、制動灯を備えなければならない。ただし、二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車には、制動灯を後面に一個備えればよい。
2 制動灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
一 制動灯は、昼間にその後方百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二 尾灯と兼用の制動灯は、同時に点灯したときの光度が尾灯のみを点灯したときの光度の五倍以上となる構造であること。
三 制動灯の灯光の色は、赤色であること。
四 制動灯の照明部は、制動灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに制動灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より制動灯の内側方向四十五度の平面及び制動灯の外側方向四十五度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。
【尾灯】
第三十七条 自動車(最高速度二十キロメートル毎時未満の軽自動車及び小型特殊自動車を除く。)の後面の両側には、尾灯を備えなければならない。ただし、二輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車には、尾灯を後面に一個備えればよい。
2 尾灯は、次の基準に適合するものでなければならない。
一 尾灯は、夜間にその後方三百メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二 尾灯の灯光の色は、赤色であること。
三 尾灯の照明部は、尾灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方十五度の平面及び下方十五度の平面並びに尾灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より尾灯の内側方向四十五度の平面及び尾灯の外側方向八十度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。
Posted at 2008/12/14 21:51:31 |
トラックバック(0) |
くるまあそび | 日記
2008年12月14日
この所、
激ヤセして
食事もせず全然動かなくなっていたウチの猫ですが、ここ一週間ほどで
かなり元気になってきました。
相変わらず
硬い物は食べる事が出来いないらしく、その上
”天邪鬼”・・・
動物病院で貰った
(強制購入?)粉ミルクも飲まないし。
仕方が無いので、餌主が
ムース状の缶詰を見つけてきて
それを食べさせています。
結構気に入っているらしく、
これのおかげで元気になってきました。
毛艶もかなり戻ってきましたし・・・
関係ないですけど、先日
コンビニで
犬用の
”チュッパチャップス”を見つけましたが、面白い物あるんですね~・・・
どんな時がするのでしょうか?
で、一体どうしたなかな~なんて考えてみると・・・
どうやら時期的に
例のネズミゲットの後からなんですよね。
その時に
捕まえたネズミを食ったらしく、それのせいかな~なんて思っています。
ネズミの菌がどうのといった雰囲気ではなく、どうやらネズミを捕まえた時に歯を折ったか口の中を怪我したかのどちらかです。
激ヤセしていた時は、
常に私にお尻を向けているし、口元に手を持って行くといつもなら舐めるのに、すぐにソッポ向いていました。
口元を触ると物凄く嫌がって怒ります。
気になって強制的に口を開けたのですが、
歯科医ではありませんのでよくわかりません。
歯はありましたが、
どうもいつもと違うような感じでしたが、
そのまま放置しています。
一体原因は何なのか、気になりますが・・・
ま、
元気になりつつありますのでヨシとします。
確かに
殆ど何も食べていない状態でしたので、
そりゃ痩せるわな・・・
オイラも見習うとするか・・・
言うのはタダです!
Posted at 2008/12/14 20:30:32 |
トラックバック(0) |
ねこ | 日記