• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

寒い中ご苦労・・・

昨日からメチャクチャ寒いんですけど・・・

朝から”ネコ注射”に行って・・・
最近物凄く痩せてきてあまり動かなくなっているのでそのことを言ったら、歳が歳なので仕方が無いとのこと。
食事を離乳食やミルクに変更するようにとの指示。

こうなってくるのも、”ぬいぐるみでは無い”という現実です。
わかってはいるのですが、大変複雑な心境です。
今までネコ2匹、犬1頭、ハムスター3匹、亀1匹(個?)見送りましたが、毎回辛いです。
辛いのですが、辛いのはその時だけです。
当たり前ですが、元気に飼っている期間の方が圧倒的に長いので、その間の楽しみや面白さの方が断然大きいです。


その後クソ寒い中、嫁車のタイヤ交換
このスタッドレスも今シーズン限りです。
ま、車自体も過走行ですので・・・
次の嫁車は・・・昔からステーションワゴンが好きらしいので・・・
そうだ!コイツを買ってもらおう!それがイイ!
W211 AMG E63 Stationwagon ムリポ

明日は少し暖かそうなので、ビートルの交換か?
暖かそうって言っても、今日より少しマシって位だと思うんですけどね。


さてさて、このクソ寒い中、昨夜は大々的に飲酒検問が行われたようです。
ご苦労様です。
<飲酒運転>全国取り締まり、499件検挙 警察庁
まだこれだけのアホが居るって一体・・・どうよ?
当たり前ですが、こんな数字本当に氷山の一角です。

このCarviewのサイトにもチョコチョコ広告が出てきます”ケ○モ”ってヤツですが、こんな情報流して一体どうなの?
少なくともここに書き込まれている情報は、サイト側で真偽を精査した上でのUPみたいですが、書き込んでいる人は殆どが実際の所車を運転しながら書き込んでいるんでしょ?
全てがそうだとは思いませんが、いちいち車を止めて携帯取り出してワザワザ書き込まんでしょう。
それともこの情報を書き込みした人は、全て運転していないのかな?
いつも書いていますが、別に疚しい事をしていなければネズミ捕りをやっていようが検問をやっていようが関係無い筈。


飲酒して車を運転する人間が居るから飲酒検問もしなければならないわけで、はっきり言って税金の無駄使いです。
前も書きましたが、飲酒運転は自分でその道を選ばなければ発生はしません。
勝手に体の中にお酒が入ってきて、無意識のうちに運転するなんてこと、アリエマセン。

車で行かなければならなかった時もあると思いますが、代行を頼めばいいじゃないの。
それがイヤなら、極端な話歩いて行ったらいいんじゃないの?
オイラはそんなクソ寒いことはいやなので、行きませんけど。

お酒を飲んで運転しなければ、飲酒検問の必要もないわけで・・・
一部のアホの為に無駄な税金を使うな!っていうか、使わせるな!
無駄な税金云々は、こういった所でかなりの額が削減できると考えます、ワタクシは。

不慮の事故はある意味仕方の無い部分もありますが、飲酒運転は決して許されるものではありません。
自分でその道を選択しなければ、起こりえないことなんですから。


それに、大体人間はお酒に頼りすぎ。
嗜む程度ならいいと思いますが、ベロンベロンに酔っ払って他人に迷惑を掛けるまで飲むなんて、あまりカッコ良くないですよね。

少なくともタバコと同じで20歳にならなければ吸えない飲めない物です。
つまり”オトナの嗜好品”なワケです。

呑みに行くのも個人の勝手ですが、自分の人生を賭けてまで車を運転して行く必要があるのでしょうか?
オイラはその程度の事に自分の人生賭ける事はできません。
Posted at 2008/12/06 18:56:35 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2008年12月05日 イイね!

大盛! 梶屋@岡山

大盛! 梶屋@岡山ワンマンで行くつもりでしたが、朝からこの時期にしては珍しく”ゲリラ豪雨”により、とある建築関係のツレヒマそうだったので一緒に行きました。



行った所は”梶屋”
地元岡山ではかなり有名なお店です、量が多いことで・・・
場所はココです。

”エビ丼”で検索を掛ければ出てきます。
”エビ天丼”ではありません。
ご飯の上にタルタルソースが大量にかかっており、そのタルタルソースに大きなエビフライが3本突き刺さっています。
ご飯の間にも甘辛く炊いた小エビの煮物がはさまっています。
普通盛りでもかなり量が多いのですが、店に入ると大盛を食べている人が居ましたのでワタクシも負けじと”大盛”

ツレはチャーハンセットという”超無難”なセットを注文。
普通チャーハンセットといえば、普通盛のラーメンと半チャーハンだと思うのですが、ここのチャーハンセットは普通盛ラーメン+1.5盛チャーハン!
1.5盛ですが、メニューには”半チャーハン”の文字が・・・

ワタクシの大盛エビ丼は・・・出てきた時点で、かなり”ヒキ”ます。
確かに食べれない量では無いのですが、見た目のインパクトがすごくて・・・

”カツチャーハン”というツワモノ御用達のメニューもあるようでして、食べている人も居ましたが、強烈でした。


物凄く繁盛しているようで、常に店内は満席満員です。
味はメチャクチャ美味しい訳ではありませんが、値段と量からすると全然オケ!です。

ラーメンは”岡山ラーメン”です。
ちょっと独特の雰囲気ですね。


一度行ってみてください。
時間をよく考えて行かないと、店の前は長蛇の列です。
そんなに長居する人も居ないので回転は速いです。
長蛇の列でも少し待てば入れます。
Posted at 2008/12/05 20:13:31 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2008年12月04日 イイね!

明日はお休み・・・

前の日曜日に出勤していたので、明日から怒涛の3連休です。
しかも明日は”平日=嫁が居ない・・・”←これ超大切!
久しぶりって言うか先週も金曜日休んでいましたけど・・・

一応、それなりに勤務条件が厳しく設定されている会社ですので、週40時間以上の定時勤務は禁止されています。
つまり、休まずに6日以上は働く事が出来ないのです。
まぁ何処の会社もそうなんですけど・・・


で、明日は昼飯を食いにワンマンで出かけます。
なにやらやたらと”量の多い”メシ屋があるという事なので。

検索を掛けてみると、出てきましたね。
お店の公式のHPは無いようですが、どうやらその地元では大変有名なお店のようで、”ファンクラブ”なる非公式のHPを見つけました。
他にも沢山の方々がブログなどで騒いでおられます。

”量が多い”と言っても、そう簡単には”ぴよ?”サンは驚きませんしギブアップもしませんよ。
簡単には諦めません。
この”粘り強さ”をもう少しだけ仕事に生かせば、世界征服も・・・ムリです。


でも、この昼飯の後、ビートルのホイールを交換しようと思っているのですが、雨みたいですね。

ガレージの中に篭って・・・アブナイ人です。

明日の為に、体調を整えるべく早寝します。
Posted at 2008/12/04 21:05:17 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2008年12月03日 イイね!

0系新幹線の功績

11月末を以って、山陽新幹線の軌道から0系新幹線が引退しました。
これで、0系新幹線は日本の新幹線軌道から無くなる事になります。

12月になって何度か特別列車”0系ひかり”として走るようですが、一応定期列車としては終わりました。

44年ですかね、ご苦労様でした&お疲れ様でした。


近所を走っているおかげもあり、幼少の頃から普通に接する事ができました。
前の土曜日でしたか、多分私の目に映るのはこれが最後であろう姿を、車を運転しながら見ることが出来ました。

それほど”鉄分が多い”ワケではありませんが、幼少の頃から多少は鉄分多めですね。
ですので、特に引退って聞いてもどういうことはなく”ふ~ん・・・”ってな感じでした。
どちらかと言えば”まだ走っていたの?”ってな感じです。


印象としてはやはり”初代ドクターイエロー”のイメージが強いです。
”黄色い新幹線を見ると良い事がある・・・”本当によく聞く話です。
初めて見たときの印象がちょっと強烈過ぎました。
実際はどうなのかは知りませんが、少なくともワタクシが今こうやって健康で普通に生活出来ている事は、何度も何度も”ドクターイエロー”を見たからなんでしょうかね?
今は700系になっているようです。


さてさて、高度経済成長の証として語られる”0系新幹線=ダンゴ鼻”ですが、車体や制御方法、運行方法など現実的に目に見える形での素晴らしさが取り上げられがちですが、他にもっともっと素晴らしい技術開発の役目も担っていたと思います。
こういう問題は、実際沿線に普段生活している人間で無ければ実感できないのだと思いますが、騒音や振動問題解決の役目は大変大きいと思います。

速くなればなるほど騒音と振動の問題は顕著に現れます。
沿線住民とのイザコザや訴訟などは本当によく聞きました。
実際の所、本当にすごいです。
飛行場の近くもすごいですが、沿線の騒音や振動もハンパではありません。
トンネルに入る時のあの”バチ~ン!”という強烈な振動、耳に焼きつく高周波の走行騒音など、はっきり言って本当に迷惑でした。
しかしながら、そういう事も過去の話になりつつあります。

0系から100系、500系、700系、N700系になるにつれて、本当に改善されて来ています。
この素晴らしい改善や対策も”0系新幹線”あってこその賜物だと思います。


往々にして、やれ東京・新大阪間が何分短くなったとか、最高速がこれだけになった等に目が行きがちですが、そういう素晴らしい技術の裏には沿線住民との良い関係を保つ為の技術開発があったことも忘れてはいけないと思います。

狭い日本の国土に出来るだけ直線の軌道を敷こうとすれば、当然地元住民との問題がでてきます。


何故か今になっていきなり現実味を帯びてきた”リニア新幹線”にしても、当たり前のように現在の新幹線技術が使われるのだと思います。


こういった目線で見ても、0系新幹線の残した功績は大きいと思います。

”お鼻まんまるイモ虫型”カワイイ顔して、44年間掛かってやってきた事は、とんでもなく素晴らしい事なのです。
Posted at 2008/12/03 19:28:38 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2008年12月02日 イイね!

お風呂にて・・・

ただ今、NewYorkより帰ってきました・・・
お風呂ですけど・・・何か?


さてさて、ド田舎に住んでいる事はいつもいつも書いていますが、お風呂に入っていると近所は大変静かです。
これぞ入浴中!ってな雰囲気です。
この時期、やけに”鹿”鳴き声が聞こえます。
そうです、近所には普通に鹿がウロウロしています。
野鹿ゆえに、トナカイのような大きな”角=ツノ”装備しています。
あの”角”コチラを睨まれると・・・マジで怖いです。
人間ってつくづく”ヘタレだな~”なんて思いますね。


その静けさの中で、よ~く耳を凝らしてみると・・・
”カンカンカン・・・”って言う音が時折聞こえます。
踏み切りの警報機の音なんですが、確かに近所にはとあるローカル線が走っていますが、踏み切りはありません。
一番近い踏み切りも多分1Km以上離れています。
ローカル線ですが、上手にメイン道路を高架等でかわしているので、あまり踏み切りはありません。

8Km程度離れた所には本線が走っています。
ローカル線の方は本当にローカルで、この時間帯は1時間に1本程度しか走りません。

”カンカンカン・・”の踏み切りの音は頻繁に聞こえてきます。
という事は、この踏切の音は本線の踏み切りの音か?
確かに外気温がぐっと低くなり、遠くまで音が届くようになっている事は確かですが、それにしても・・・


実はもっと寒くなれば、丑三つ時本線を走っている貨物列車の音が聞こえるんですよね。
何か自然ってすごいな~なんて思います。


ちなみに、田植えシーズンになったらカエルの声がうるさくて、微妙に寝不足になるのは田舎者の特徴です。
Posted at 2008/12/02 23:27:47 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation