• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

寒い!

土曜日、日曜日と暖かかったせいもありますが、何故か極端に寒い気がします。
会社でも一人寒い寒いと言っていました。

先週からの頭痛といい、不治の病か?


それにしても、土曜日は暖かかったですね。
あまりに暑いので、ビートルに乗っているとき、エアコン掛けていました。
でも、最近のアチャラの車って、妙に空調効きますよね。
一昔前のアチャラの車なんて、エアコンなんて装備されていても”効かない物”なんて先入感がありましたけど。

当然、アチャラの車に乗るのは初めてなオイラも、そう思っていました。
それがそれが・・・
暑がり・寒がりに関しては、オイラの右に出る人もそう居ないだろうといった極端な贅沢の体なんですが・・・
クーラー効き出せば”寒い~~~”なんて叫んでいるし、温風が出だせば”暑い~~~”なんて叫んでいるし。
エアコン配管の取り回しやコンプレッサーを始めとするエアコン装備一式が限りなく日本製になっているからでしょうか。


そんなオイラも、元々腰痛持ちなので、シートヒーターで年がら年中運転中は腰を暖めています。
寒い時に重宝する機能ですが、腰痛持ちにもありがたい装備です。

このシートヒーターの機能は、前乗っていたパジェロに、”レカロCSE”をつけていた時から重宝しています。
CSEの前は、STYLE-DCをつけていたのですが、STYLE-DCにはレカロベントなる送風機能が装備されており、シートを暖めつつ湿気を取り除くといった大変ありがたい機能がありました。
あっ、レカロSTYLE-DCというモデルは、座面の深さがドイツ本国仕様で、お尻の大きなドイツ人向けに作ってあります。
通常の日本向けモデルは若干小さいようです。
日本向けは、STYLE-J・JJもしくはSTYLE-JCだったと思います。
お尻の大きな”ぴよ?”さんにはピッタリなモデルでした。
もちろん、正規輸入されていたモデルです。

CSEに換えてからレカロベント機能はなくなったのですが、それでもヒーター機能が有り良かったと思いますね。


もちろん、DSEにすれば”全部のせ”だったのですが・・・
貧乏人なので・・・無理です。


サイドエアバック装備なら、今のビートルにもレカロを入れるんですけど、サイドエアバックを殺さないといけないので・・・

安全装備のレベルダウンは絶対イヤですので。
Posted at 2009/02/16 19:23:53 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年02月15日 イイね!

おさかな恋愛事情

毎週、おかしな新聞広告を打っている”神戸市立須磨海浜水族園”ですが・・・

別にオイラがそこの関係者という訳ではありません。
なんかおかしな面白い広告だから紹介しているだけで・・・

で、その須磨海浜水族園で、バレンタインデーの特別企画展を行っています。

”おさかな恋愛事情”・・・
まぁ、どの世界にもこういったオトコとオンナの事情はあるようでして・・・
人間の世界でも、オイラのような蚤より小さい”ダニの心臓”の持ち主なら、間違っても一夫多妻制なんて事は出来ません。
身を滅ぼしますぅ~・・・

今の日本の法律では、原則(?)一夫一妻制になっていますが、周りを見渡してみますとどうもそうでは無さそうな人をチラホラ見かけます。
そういった恵まれた方もいらっしゃれば、一夫無妻制の人や無夫一妻制の方などがいらっしゃいます。

ま、いずれにしてもご自身で選んだ生き方なので、人生が終わるときに”あ~シアワセだったな~”なんて言いたいものです。


さてさて、2/14付けの地方紙”神戸新聞””正平調”というコラムに、こんな記事が書かれていました。
世の中が、バレンタインデーだのチョコレートだの、お返しがどうのこうのと言っているこの瞬間にも、チョコレートの原料となるカカオの生産国・ガーナでは、働き詰めで学校にも行けない子供たちが居るってことを我々日本人は忘れてはならないと思います。

カカオが無ければ、あなたの頂いたチョコレートも、あなたの贈ったチョコレートも、生産できないのですからね。
Posted at 2009/02/15 10:24:35 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年02月14日 イイね!

今週のトヨタ

Posted at 2009/02/14 17:30:40 | トラックバック(0) | 今週のトヨタ | 日記
2009年02月14日 イイね!

懐かしい

先ほど、某道路を走っていましたら、この人コンサートトラックが走っていました。

この手の人って言うか、コンサートトラックって、いつ見ても何処と無くオーラが漂っています。
それがたとえ余り人気の無い人でも。


当然大掛かりなステージセットを仕掛ける方は、何台もの車を走らせます。
こういう風景を見ると、学生時代を思い出します。

某ホール専属のイベント会社で、コンサート運営のアルバイトをやっていたのですが、非常に面白かったです。
もう十何年も前の話ですが、ほぼ毎週のように誰かかれかのコンサートがあり、毎週は当然無理なんですが出来るだけ行っていました。

大体大きく二つに分けられるのですが、若い系と年寄り系・・・
その頃ですと、ジャニーズ系のあの3人組演歌歌手の超大物など20~30くらいはやったと思います。

若い衆対象のコンサートは、一言・・・疲れる・・・
ステージセットも大掛かりですし、始まっての会場警備も観客にパワーがあるので非常に大変です。
終わってからも、セット自体が翌日の会場へ向かうので、終了後2時間くらいで全て片付けなくてはいけない。
セッティングに時間が掛かるセットは、当然片づけにも時間が掛かる。
ま、今考えるとどのセットも大変効率よく出来ていたと思います。

一方、演歌系の大御所は、それほど大掛かりなステージではなく、会場もそれなりに静か。
しかも、時給が高い・・・
でも、セッティングも方付けも早く終わるので、結局は一緒・・・
よって、若い衆に人気のあるコンサートの方が、実質会場警備でコンサート会場に入れるので、1コンサート分の入場が無料・・・(ヲイ!)故にバイトの人気も高い!

でも、その頃からオバチャンパワーはすごかったですよね。
演歌系の大御所は、結構オイラのようなアルバイトにも待遇がよく、大入りのご祝儀なんかも出ていました。

でもね、最終的にはオイラがブチ切れて辞めたんですけどね。
何故か知らないですが、オイラは会場のセッティングが終了すると、いつも楽屋の出入り口の警備にまわされました。
座って、入る人のチェックをするだけなんですが、ある日の出来事・・・
忘れもしません、あの”た○きんトリオ”(古っ!)一人のコンサートでの出来事でした。
初代シーマ颯爽と登場して楽屋入り。
当たり前のようにその人から”ご苦労さん!”のお言葉をいただき、リアルに見ることが出来ました。
その後、色んな人が出入りするのですが、その出入りした人間の中にどうやら偽者がいたようで・・・
通常、スタッフは特別なTシャツなりパーカーを着ているのですが、中にはお弁当屋さんやお花屋さんなど普通のいでたちで出入りする人も居ます。
基本的にあまりトラブルを起こしたくないですし、先輩からもこういった事が過去にあったから一応気をつけておく様に・・・といわれていました。
よって、あまりに普通の格好をしている人には声を掛けていました。
にもかかわらず、某花屋さんエプロンをした一般ファンオイラの目を潜り抜けて楽屋へ入っていたそうです。
そらわからんって・・・実際。

事実、指摘されるまで全く気がつきませんでした。
その事がきっかけで、色々トラブルになり結局は辞めました。


しかしなんですね、こういった経験があるからかどうかはわかりませんが、巷で作業服を着て電柱に登っている人や、路上に停めてあるバイクを車に乗せている人、宅配業者などなど、制服を着て街中をウロウロしている人ってほとんどが普通に作業されている人なんですが中には怪しい人も居るんだろうな・・・なんて思ってしまうオイラはバカなんでしょうかね。
Posted at 2009/02/14 16:49:38 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation