• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

何故”エアロワイパー”なのか?

何故”エアロワイパー”なのか?オイラも嬉しそうに入れています”レクサスワイパー”ですが・・・

見た目スッキリしますし、とにかく”イマドキの車”って感じです。

高速性能がどうのこうのとか、ふき取り性能がどうのこうのといったことは、日常生活においては普通の物と何ら変りはありません。
アフターパーツメーカーの売り文句としては、やはり”高速走行時の浮き上がり防止””ふき取りの均一化”なのですが、はっきり言って”売り文句”以外の何者でもありません。

最近のワイパーは、事故を起こしたときの安全の観点からボンネットの内側に入ってしまっている車種が沢山有ります。
メーカーの謳い文句を体感できるとすれば”軽トラ”でしょうかね。
あれだけむき出しになっていれば、それなりに効果はあるのだとは思います。


じゃあ、何故最近の車はコストダウンの塊のクセにコスト高な”エアロワイパー”標準で殆どの車種に採用しているのでしょうか?

最近知ったのですが、2009年1月1日以降の新規登録車対象に”道路運送車両の保安基準”改正になっています。

それ以前の登録車については問題は無いのですが、一体何が変ったのでしょうか。
主に”外部突起における安全確保”なのです。
色々条件はありますが、”曲率半径2.5mm以上”が基本のようです。
つまり”曲率半径2.5mm以下”の曲線を描いている物は”突起物”と認定されて、車検NGとなります。
実際車検の時に調べられるかどうかは3年後ですけどね。

これによって、どうやら”バックカメラ”が規制に掛かって来るようです。
各バックカメラ製造メーカーは、各HPに注意書きを入れています。
例えばオイラも使っているパナソニック
過剰反応をしているのか、コードクランプ”NG”みたいです。

外装表面より”何ミリ以上出ているもの”が規制の対象みたいですけど、国土交通省のPDFファイルを読んでも何が何やらサッパリワカラン!
エアロパーツなんかも結構規制に掛かる物があるんじゃないのかな?
あくまで2009/1/1以降新規登録の車が対象ですけど。

ビートルですと、”ヘッドライトが眠たそうに見えるあのパーツ”も、物によっては引っかかる可能性がありそうな表現が記載されています。


高校時代、古文と漢文赤点”2”の付いた事がある国語の苦手なオイラがよくよく読んでいくと、ワイパーに関しての記載がありました。
これですね、エアロワイパーが採用されている理由は。
記述によりますと、別にエアロワイパーでなくてもいいのですが、同じカバーをつけるのならカッコいい方が売れる・・・こうなんでしょうね。
さらに、全部同じデザインにすればその分コストカットが可能・・・こういった理由でどの車種にも”レクサスワイパー装着可能”なんでしょうね。

確かに昔からワイパーが突き刺さったとか言う事はよく聞きますし、ワイパー一式って意外と強いんですよね。

ま、これで街頭検問が行われてどうなる事は無いと思いますが、事故を起こした時、相手方の出方では民事上非常に大きな問題となる可能性があります。
Posted at 2009/05/15 20:13:12 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年05月15日 イイね!

そうなのかな~・・・オイラは気にしないけど・・・

こんな記事がありました。
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」

別にオイラは気になりませんけど~。
工場で一番エライさんにも”うぃ~っす!”だし・・・
部長にもタメ口だし・・・
社長はフランス人なので、ココ数年来見た事が有りません。


別にオイラだけではなく、うちの会社で働いている人みんなですよ。
関西特有なのかどうかは知りませんが、あまりに堅苦しい言葉使いだと、率直な意見が聞けないし本気で物事が考えられないような気がするんですよね。

”○●運動”なんてやっていましたが(これを書くと何処の組織に所属しているかバレますので書きません)、本来はこうだと思うんですよね。

何か”ナメられている”とか感じるのかもしれませんが、オイラ的には”敬語と思って使っている変な敬語モドキ”を使われるより、よっぽどマシです。
”敬語と思って使っている敬語モドキ”を使われると、イチイチ指摘しないといけませんのでジャマクサいのです。
それに、変に敬語や謙譲語を使われると、”コソバイ”というかなんと言うか・・・


それより、ある意味こんな”クダラナイ事”に気を使って率直な意見や提案をしてくれない方が、企業にとっては不利益になる訳でして。

大体、改善のポイントや率直な意見って、ウダウダクダラナイ話をしている時に良い物が出てくるんですよね。

関西流に言うところの”オンドレ・ソンドレ”ってヤカラを言われて初めて本当の率直な意見を聞く事が出来るのです。

ま、記事の出所がこういったこととは全く関係の無い、ある意味”別世界の考え方で仕事をしている会社”ですので、気にしません。
同じ組織に属している以上、敬語もヘッタクレも無いような気がしますけど。


ただ、やはりお客様外部の人間、外部の組織とお話をする時は、きちんとした言葉で話さないといけません。
こういった場合にタメ口だと、ナメられますし、会社の品格が問われます、当たり前ですけどね。
オイラも、外部の人間がこういったタメ口で話をしてくると、ナメてかかります。
ま、殆ど居ませんし、もし仮にそういった組織があると出来るだけ取引先から除外していきます。
トラブルの元ですので。

きちんと使い分けが出来れば良いのでは?

そんな事に気を使うより、もっと他に気を使うことがあるのでは?

ま、何度も書きますが話の出所が出所なんで・・・
Posted at 2009/05/15 18:49:44 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年05月14日 イイね!

こんな免許、無いよね?

会社でちょっとウダウダ喋っていた時に、こんな事を訊かれました。
”原付AT限定免許って無いよね?”・・・

確かに、”第一種原動機付き自転車=原チャ”を運転する最に必要な最低限度の免許”原動機付き自転車免許”ですよね。
最近普通免許のみで更新すると、もれなく”中型8t限定免許”になりますし、かなり多くの方が”大型二種免許”も含めて”AT限定免許”の方が居られます。

実際の所、大型トラックもAT車がかなりの数走っていますし、大型バスもAT車が最近は物凄く多いですよね。
路線バスのあの変な加速はちょっと酔いそうになりますけど。


4輪だけではなく、2輪大型から小型限定まで”AT限定免許”が存在します。
”普通自動二輪免許(小型AT限定)”ですと、125cc以下のAT車にしか乗れません。
つまり、大雑把にいますと”125cc以下のスクーター”ですよね。

一方”第一種普通自動車免許=普通免許”ですと、もれなく”原付免許”が付いてきます。
つまり、普通免許(AT限定)免許でも、50cc以下の”MT車”を運転できます。

別に今更どうのこうのということでは無いのですが、車種は違うにせよ”MT車”に乗れてしまうって事が・・・
それ以前に2輪に乗れてしまうって事がちょっと・・・

そりゃ”大は小を兼ねる”なんですけどね。


実際の所、第一種原動機付き自転車の中で”MT車”って言うのは今の時代殆ど無く、殆どがスクータータイプの”AT車”です。
一時は、NSR50やYSR、GAG、CRM50やKDX50などなど、非常に沢山の種類がありましたけどね。


わざわざ原付免許”AT限定”作る必要は無いとは思いますけど、なんかちょっと変なんですよね、言われてみれば。


ちなみに、遠心クラッチ”カブ等”多分”AT車”のはずです。
握りクラッチがありませんので、幾らミッションチェンジをやっていても、車で今流行りの”パドルシフト”と一緒だと思います。

あまり知識はありません、何故なら全ての車両において”心置きなく何でも乗れちゃう免許”だからです。
Posted at 2009/05/14 20:18:44 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年05月13日 イイね!

エコポイント

5/15(金曜日)より、エコポイント制度が始まりますよね。

デジタル対応TV、冷蔵庫、エアコンの3種類が対象です。
お店で星が4つ以上が基本的に対象みたいですが、違う物もあります。
冷蔵庫、エアコンは概ね5%程度の還元みたいですが、ポイント還元量が予め決められていますので、一概に5%ではないようです。
一方、デジタル対応TVについては、普及の件もあり概ね10%程度のようです。
ただこちらも予め還元量が決まっていますので、36000ポイントが上限みたいです。

買い替えの場合、リサイクル料分の金額もポイントで還元されるようですね。

今決まっていることはこれ位です。

で、5/15にTVを買ったからと言って、すぐにポイントが還元される訳ではありません。
何故なら、還元の方法がまだ決まっていないからです。
非常にお粗末な発進です、見切り発車にも程があります。
こんな事をやったら、詐欺などのトラブルの元でっせ!
よって、領収書なり購入した事が証明出来るものを必ず保存しておく必要があります。
多分この夏位には決まると思いますので、それまでの間無くさないようにしないといけません。


また、このポイントが何に使えるのかも全く決まっていません。
既にあの”あまりカメラを売っていないカメラ屋さん”では、自前のポイントで還元しているようですが、こちらの方が使い易いかも。

こんな事は、すでにマスコミの話で流れていますし、Web内でも色々論議されていますので、特にオイラが書くほどのことではありません。


オイラが書きたいのは・・・
経済産業省の某大臣の記者会見。
ナゼあの人は、しっかりと前を見据えて記者会見をしないんでしょうね。
どうもいつも下向きで、何かただならぬ雰囲気がする。
何か疚しい事でもやっているのか?
先日の西松建設絡みの時の記者会見もそうだったし、あの人のあの話って一体何処行っちゃったの?
確かに、和歌山には行き易くなりましたよ、でも・・・
イマドキそんな”古臭い政治ゴッコ”やっていたって、国民は誰も理解してくれないよ。
言い方は悪いかもしれませんけど、元々そういう体質の人ですよ、今回のエコポイントの話だって、現在進行形でイロイロ御挨拶回りが行われているんじゃないの?
例えば、エコポイントで当社の・・・や我々業界の・・・なんてね。
ま、こういった事は大臣だけではないんですけど。

何故、5/15なのかもサッパリワカラン!
普通に考えたら、この景気の悪い時期の、しかもGWで皆さんお金を使った後ですよね。
こんな時期から見切り発車するより、もう少し時期をずらしてボーナスシーズンなんかの時からやればいいのに・・・
そりゃその時期を見据えての周知期間も考えているんだとは思いますけど。

この制度も、今年度一杯でしょ?
期間が短すぎるよね。

大体、考え方がエコじゃないよね。

でも、何を一番笑ったかといいますと・・・
経産省と環境省と総務省で一緒にやっている>”エコ・アクション・ポイント”とは全く関係が無いという事です。
経産省のHPの上に、わざわざ赤字で大きく”本事業は、環境省が単独で推進しているエコ・アクション・ポイントモデル事業とは異なります”なんて記載があるし。
当然同じような事が環境省のHP上に記載がある。


一体何をやっているんでしょうね・・・
Posted at 2009/05/13 22:52:35 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年05月13日 イイね!

試運転!

暑いっすね~
あまりに暑いので、会社の事務所のエアコン、試運転してしまいました。

試運転です、お間違いのないようお気をつけください。

当然何処の会社や事業所でもそうなんですが、省エネ省エネ・・・
オイラの会社のように、大量に電気や蒸気を使う事業所だと、物凄く細かいところまで決められています。
当然、街のオシャレな会社のように常時空調が効いている様な事は考えられません。

ちなみに、電気代だけ月数億円掛かります。
少しでも電気代が安くなるように、夜間や休日にシフトさせたり、契約の見直しなど色々やっていますが、やはり”使う量を減らす”・・・これに勝る物はありません。
よって、事務所の空調は”6月から”です。

でも昨今何処の会社でもそうですが、ここ数年事務所には物凄く多くの”パソコン”導入されています。
これがクセモノで、消費電力が示すようにかなりの発熱量です。
幾ら液晶ディスプレーに変えても、トータルで500W近く消費していると思います。
消費電力だけで考えると、2台のPCで1000Wの電気ストーブを真夏に使用しているのと同じ状況です。
これが数十台、数百台の単位になってくると、大変な熱気に包まれます。

オイラの事務所も、既に大変な事になっています。
色んなところから”暑い~!暑い~”なんて声が・・・
当然窓は全開、使わないPCは出来るだけOFFにしても限界があります。

事務所故に、紙の書類も大量に扱いますが、腕にジワ~っト汗が滲んでいる時に腕にまとわり付く紙の書類の鬱陶しさと言ったら、ブチ切れそうになります。


そういった訳で昨日から”エアコンの試運転”を行っています、いざ使う時に使えなかったら困りますからね。
シーズン前にキッチリ点検をしておかないと・・・
当然、きちんと窓が閉まるかどうかのテストも行っておかなければ、防犯上よくありませんからね。

別に暑いから付けている訳ではありませんよ、あくまで”試運転”です。
多分今月一杯”試運転”が続きます。
Posted at 2009/05/13 20:02:45 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation