• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

コンビニ弁当

以前から問題となっておりましたコンビニ弁当の見切り販売に関して、公正取引委員会からセブン-イレブン・ジャパンに対して排除措置命令が出ました。

セブンイレブンに排除措置命令=弁当見切り販売で制限-独禁法違反と認定・公取委


ま、夕方のスーパーで繰り広げられる”赤札争奪戦”コンビニでも開催されるようです。
カゴの中の赤札の量では、そこいらの”主婦共”には絶対負けないオイラです。
そういってムキになって買い物をするから、要らない物を沢山買ってしまうのですけど。


今回の排除措置命令は、独占禁止法”優越的地位の乱用”にあたるようです。
詳しいことはよくわかりませんけど、一時家電量販店で問題になったメーカー社員の派遣問題と一緒なのかな?

少なくとも、コンビニ一軒当たり年間550万円程度弁当やサンドイッチ類の廃棄が行われている事は事実です。
定価ベースでの廃棄金額ですので、実際の損害額はもう少し少ないと考えますが、廃棄するのにもお金のいる世の中です。

一番問題なのは、”食べる事の出来る物を惜しげもなく捨てている”って言う事です。
”モッタイナイ”・・・
日本もエラくなったものだ・・・

大阪の某所に行けば、賞味期限を過ぎた、それも2~3日はデフォルトな物平気で路上露天で売られていますけど。
ま、特殊な場所ですのでいいのかもしれません。


今回この公取の排除命令に関して、オイラが最も気になっていたことを書きます。
都会の、それも繁華街やビジネス街のコンビニならあまり当てはまらないのかもしれないのですが、休日などに地方の田舎のコンビニに行くと、店に入って驚くことがあります。
当然オイラの住んでいる地域みたいな田舎のコンビニでは普通の光景なんですけど。

”弁当、サンドイッチの類がショーケースに並んでいない”・・・

24時間営業で、1日数回(多分3~6回)の配送があるのですが、丁度その端境期にあたっているのかといいますと、そんな事はないのです。
いつ行っても”無い”のです。
先日書きました”角さんのお弁当”でも、街のコンビニでは普通に売っていたようですが、田舎のコンビニでは写真しかない・・・
挙句の果てには”予約分のみ入荷します・・・”だってさ。
つまり、廃棄を恐れるあまり、仕入れないのですよね。

そりゃ、今のコンビニの契約条件だと、こうしたくなるオーナーの気持ちもよく解ります。
廃棄分は丸々店側の負担ですので、オーナーの方も自己防衛に走って当然だと思います。

お客さんの方からすると、”あのコンビニ、いつ行っても品物ないやん・・・コンビニなんか何処でもあるし、他行こか・・・”になって当然です。
これが回り回って、そのコンビニの閉店騒ぎになります。

仕入れて残って廃棄しても地獄、仕入れなくても地獄・・・

確かに便利になったとは思いますが、本当にこれでいいのでしょうか。
他店対抗できない者が淘汰されていく・・・資本主義社会では当たり前の事ですし当然だと思います。
でもなんか変なんですよね。

何が変なのかといいますと・・・
よく言われていますように、日本は”究極の社会主義国家”だからです。
究極の社会主義国家として考えれば、別に変な事も無いのです。

資本主義社会実現の為に行われてきた”規制緩和”が、実際の所”規制緩和”と言う”絶対的システム”国家レベルで実現したが故に良からぬリ●ス会社などが幅を利かせるようになってきたのです。
ま、あの会社も他のある所に踊らされているだけなんですけどね。
Posted at 2009/06/22 21:34:49 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年06月21日 イイね!

頼むから来ないでくれ!

ド田舎に住んでいるといつも書いているオイラです。

ド田舎故に、この時期になると困った事が起きます。
ホタル鑑賞・・・


元々ホタルは自然の綺麗な所、とりわけ水の綺麗な所に生息しています。
オイラの住んでいる地域も、全国的に有名なホタルの生息地です。
幾度と無くマスコミに取り上げられ、シーズンになると大騒ぎになります。

鑑賞に来て頂けるのは嬉しいのですが、大変なことになっています。

何処でもお構い無しに駐車&大渋滞、あたり一面ごみの山、人の家の庭に勝手に車を停めて行方不明、田植えした田んぼもお構い無しに入場、土手やあぜ道を勝手に掘り起こしたりしている。
挙句の果てには交通事故やモメ事を起こして大騒ぎしている。
マナー悪すぎ。
場末の繁華街じゃないんだからさ・・・


先にも書きましたが、ホタルって云う物”綺麗な場所”に住んでいるのです。
その”綺麗な場所”を維持するために、地元自治会では一生懸命次の年もホタルが産卵出来るように努めているのです。

マナーの悪い人は来ないで頂きたい。


”キジ撃ち”している人も居るし・・・
アンタの家の前で”キジ撃ち”されたら、イヤでしょ?
Posted at 2009/06/21 20:55:27 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年06月21日 イイね!

VAG-COMにてスロットルボディーアラインメント設定

VAG-COMにてスロットルボディーアラインメント設定電子制御スロットルを採用している車が非常に多くなっています。

ビートルも電子制御ですが、オイラのように頻繁にバッテリーの脱着や交換を行っていますと、当然毎回のようにスロットルボディーアライメントの再設定が必要となってきます。


前回バッテリーのマイナス端子を外した時に、VAG-COMを使って設定を行ったのですが、どうも最近しっくりこない。
意図しない加速をしたり、スロットルのレスポンスがどうもパターン化されていない。
ま、以前流行った”ハイパースプリントブースター”なる”ハイスロ”を装着しているせいもあるのだろうと思いますけど、どうも納得がいかない。
幾度と無くバッテリーを外しては設定のやり直しを行っているのですが、今回ばかしはいつもと様子が違う。
車が車ですので、実際はスロットルレスポンスがどうのこうのと言ったことなどどうでも良いのですが・・・


で、本日再設定を行いました。
再設定と言っても、OBDⅡコネクターにケーブルを繋いでUSB接続でノートPCに接続、VAG-COMを立ち上げて設定するだけなのですけどね
大体、30秒程度で終了するのですが、その後走行してみると本来の状態に戻っていました。
設定がずれたのか、何らかのエラーで上手く設定できていなかったのかはよくわかりませんが、元に戻ってほっとしています。

設定がずれると燃費が悪くなるとかよく聞きますが、”ぴよ?”号の場合は燃費自体は全く問題なく、意図しない加速のみが気になっていました。
家の車庫から通りへ出るときに、当然急加速しないまでもほんの少しだけアクセルを踏むのですが、気をつけて踏んでもホイールスピンをするくらい加速をする時があり、ちょっと気になっていました。
元々ハイパースプリントブースターをつけているので、踏み加減は結構気にしていたのですけど。


定期的に設定しなくてはいけない物だとは思いませんが、どうもいつもと違う状態が続いているとか、バッテリーのマイナス端子を外した後などは設定するべきだと思います。
一応、正規ディーラーではデフォルトの項目らしいです。


気になる方はVAG-COMを使って自分で設定するか、ディーラーにご相談された方がいいと思います。
なお、車両自体が故障する可能性がありますので、知識のない方や不安のある方は絶対自分で設定しないでください。


フォルトチェックも掛けましたが、何もありませんでした。
一年位フォルトチェックしていませんけど、何も出ていないって、ある意味ちょっと不安・・・
”ガラガラ”言わない”カワサキのエンジン”みたいで・・・
Posted at 2009/06/21 20:25:14 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年06月20日 イイね!

今週のスマスイ



スマスイ


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2009/06/20 21:23:31 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記
2009年06月19日 イイね!

一体誰の為の何の為の”エコ”なのか?

イワク付きで見切り発車した”エコポイント制度”のポイント引き換え対象物が決まり始めたようです。

各種カードなどのポイントに交換や、公共交通系のICカードにチャージできたりと色々ですね。
ま、各種公共交通機関系のICカードへのチャージはもっともだと思います。

このエコポイント制度の為に、国民一人当たり2500円程度の税金が投入されています。

でもこの制度を始め、最近では自動車購入にも大判振る舞いですよね、我々の税金が・・・
”減税対象車”とか”購入補助金対象車”など色々ですね。

当然どのクルマも”低燃費”が売り文句です。
今の時代、どれだけパワーが有るとか言っても購入対象にはならないし、まさに時代遅れな宣伝文句です。


でも、昔からそうなんですけど、売り文句や宣伝文句の”王道”は、コレを購入すれば購入する人の懐具合がどうなるかって事です。
つまり、購入する人がどれだけ得をするかという事を前面に押し出さなければ何も売れないのです。


最近流行りの”エコブーム”ですが、漠然としすぎて自分の懐や生活にどう影響するのか実際の所ヨクワカリマセン。
そういった漠然とした事を前面に押し出すより、減税でどれくらい安く買えるとか、どのくらい他の物より安く使えるかなどを前面に押し出した方が売れるし明解です。
人間は数字に弱いのです、数字は人を騙しやすいのです。
所詮人間なんてものは、自分勝手で自己中心的な考え方の塊なんです。


税金を投入する方も、もっとよく考えていただきたい。

前から某大手自動車メーカーの宣伝が物議を醸し出していますが、本当に買い替えることがエコなんでしょうか。
排ガスや燃費だけでエコを語る事が出来るのか?

製造工程は?使っている部品の素材は?・・・
もっと言えば、会社の建屋はエコですか?省エネにどのくらい取り組んでいますか?工程に無駄やロスは本当に無いですか?
従業員はエコな通勤をしていますか?無意味な残業をしていませんか?無駄な出張をしていませんか?などなど、言い出したらキリがありません。


自動車だけに限らず、テレビや冷蔵庫、洗濯機もそうです。
なんでトータルで見れば消費電力の多い大型TV小型TVよりエコポイントが多いのか?

あんな大きなTVが必要な有意義な番組をやっているのか?

ムダに肥え太った洗濯乾燥機より、洗濯板の方がエコじゃないのかな?

そのムダにデカイ冷蔵庫、要らない物沢山入っていませんか?
いつの間にか干物になっている魚とか、自家製ビーフジャーキーとか・・・


本来はこう有るべきだと思うんですよね。
今まで無駄にデカイTVを持っていたが今後は改心して小さなTVにします。
洗濯機はもう使いません、ジャマクサイですけど洗濯板で洗います。
毎日要る分だけ買い物をして帰ります。
今まで車に乗っていましたが、今後は車を手放して公共交通機関にします。
こういった神様のような人に税金を投入した方が本当のエコじゃないんでしょうかね。


”エコ”と言う名前を借りた”景気対策”なんでしょうけどね。
それならそれって言えばいいじゃん。
バカ”オレはエコしてるんだよ!”なんて勘違いしないためにも。
Posted at 2009/06/19 19:48:42 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation