• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年06月04日 イイね!

意外な人気者

意外な人気者特にどなたとも絡んでおらず、自分一人で勝手にやっているこのブログですが・・・
ま、リアルな知り合いやツレは見に来ているようですが、基本的にはそれほど車の好きなツレもおらず、この歳になってもクルマをゴソゴソやっているのは周りでオイラくらいですね。

別にやっている本家のブログの方がメインですので、あくまでこのクルマや単車に関するブログなどはオイラのホンのお遊びです。
本家のお遊びの方では、色々とストレスの溜まる事も起きますので・・・
ま、そのストレスの一つが、皆さんあまりクルマに興味が無いと言うことだったりします。
世間で言う”結構いい車”に乗っている人も沢山居るのですけどね。


さてさて、こういった状況にもかかわらず、毎日結構沢山の方にご来場頂いているようで、大変嬉しく思います。
どういった関係でご来場頂いているのかは不明ですが、ブログの閲覧数やパーツレビューの閲覧数で、どういった事に興味を持たれていらっしゃったのか把握できますよね。

パーツレビューでは、やはりBBSのRG-Rがダントツに多いです。
その次はワゴンRに入れている楽ナビですね。
後はレクサスワイパーやタイヤ関係、スナップオンの工具関係でしょう。

その中で、以外に人気者なのが”SNAP-ON バッテリーテンダー(トリクル充電器)DLTBE112A”です。
毎日コンスタントに数十件の閲覧があります。
コレに関連して、ミドトロニクスのバッテリーテスターアルプス計器のバッテリー充電器も多いですね。
残念ながらアルプス計器のバッテリー充電器は現在売却して手元にありませんが、その後継機のトリクル充電機能付きの物が手元にあります。
スナップオンのバッテリーテンダーを買ってから充電器を買い換えたのであまり出番はありませんが、完全に放電してしまった物などはさすがにバッテリーテンダーでは無理ですので、アルプス計器の充電器の出番となります。


で、このトリクル充電機能ですが、オートバイの世界では結構有名な方法なのですが、さすがに車の世界ですとあまり必要もないのです。
何故なら、半年も乗らないことなんて殆どありませんよね。
完全に趣味のクルマならありえますけど、殆どが幾ら高級車でも生活の脚として頻繁に乗っていると思います。

でも趣味のクルマだからこそ急に乗りたくなる事がある訳でして、そんな時にセルを回すと”カチ、カチ”なんて言われた時には・・・
そういった悲惨な状況を防ぐ目的で、常時AC100Vに繋いで自動で定期的に満充電しておくことが必要なのです。

セキュリティーやオーディオをインストールされている方も、毎日乗っていても最近の車は燃費向上目的でルタネータも常時発電していない物もあります。
そういった関係で、オイラの財布と同じく”出て行く方が多い”状態になっています。
定期的に充電器を使って満充電にしておく方が、バッテリーの有効期間も長くなります。

でも、ジャマクサイですよね、実際。
出来たら何か繋ぎっ放しに出来る物はないのかな?なんて考えてしまいます。
そういった時に、この手のトリクル充電器(バッテリーテンダー)が有効です。

オイラがやっているように、アダプターをバッテリーに繋ぎっ放しにしておいて、ガレージに入れた後本体のカプラーを繋ぐといった方法だと全く手間も掛かりません。
オイラも色々な種類があってどれにするか迷いましたが、アダプターの使えるこの商品にしました。
ま、スナップオンブランドですが、中身は某社製ですのでいたって安心です。
某社製のほうが大分安いですが、この辺りはオイラのすることですので・・・

端子間が10Vを割っても、一週間繋ぎっ放しにすれば満充電状態になりますので、実際にはコレ一台で殆ど大丈夫だと思います。
”D31”クラスでも問題なく充電できますが、当然時間は掛かります。

バッテリーは出来れば走行しながらオルタネータを使って充電するのがいいのですが、実際問題そういうわけにも行かない場合があります。
そういったときには、なるべく”ゆっくりと時間を掛けて発熱させずに充電”する事が非常に大切です。
緊急の場合を除いては急速充電はする物ではありません、バッテリーの寿命を縮めます。

オイラの場合、これからの時期自転車通勤が多くなるので、このマシンのお世話になる事が多くなります。

今使っている”MOLL DRYバッテリー”は、非常に高性能ですが非常に高価な商品ですので出来るだけ大事に使いたいのです。
そういった関係もあり、定期的な満充電は欠かせません。


これからエアコンの活躍する時期です、バッテリーの点検をお忘れなく。
Posted at 2009/06/04 21:18:32 | トラックバック(0) | 工具バンザイ! | 日記
2009年06月03日 イイね!

ウマー!ちちんぷいぷい 角さん弁当!

行く時間が悪いのか田舎のコンビニなのかわかりませんが、やっと手に入りました。
ちちんぷいぷい 角の☆印弁当


関西限定のお弁当です。

大阪は毎日放送の午後の帯番組”ちちんぷいぷい”の司会をやっています”角淳一さん”プロデュースです。
あまり全国区ではない元アナウンサーですが、鶴光とのヤンタンすみからすみまで角淳一ですなど、ラジオ系に強かった毎日放送の元アナウンサーです。

今は定年退職されて、MBS専属の契約アナウンサーです。
大変面白くざっくばらんな方で、オイラも大変お気に入りです。


さてさて、このお弁当ですが、ぶっちゃけ”ウマい!”です。


すき焼きがメインですが、このすき焼きがまた絶品。
コンビニ弁当で、こんなに”冷えてもウマい”すき焼きって食べた事がないです。
オイラ的には温めるより、冷えたままの方がウマいような気がします。


角さん拘った”エビフライ”も、これまた絶品!
コンビニのお弁当でこんなにウマいエビフライが食べる事のできる時代になったんですね。

ご飯も小さなおむすびにしてあり、食べ易いです。
ちょっとコンビニ弁当を見直しました。
コンビニ業界に言いたいです、やればできるじゃん・・・
ちょっと高いけど・・・

セブンイレブンで、関西限定期間限定で発売中です。

すみからすみまで、良い物入っていますよ~!
Posted at 2009/06/03 20:18:41 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2009年06月02日 イイね!

何処へ行った?

エールフランスのエアバスA330-200行方不明です。

行方不明が判明してからかなりの時間が経ちますが、未だに見つかっていませんよね。
飛行機の行方不明捜索って、こんなに時間が掛かるの?
あまりこの手の世界には詳しくないんでよく分かりませんけど。
ブライトリング”エマージェンシー”のような機能って搭載しているんでしょ?

それにしても、情報自体が余りあがってきませんよね。
ニュースでもそれほど大きく報じられていないし。
多分情報が錯綜しているんだと思いますし、何処の国の何処の管轄かって所もあるのかな?・・・こんなの日本だけか?


日本人が乗っていないからなのか、外国の航空会社だからなのか知りませんけど、エールフランスって言ったら、日本のあの航空会社と同じような扱いなんでしょ?
日本にも多数路線を持っているし・・・
当然日本人も多数利用している訳だし。


時間と燃料消費量からして、残念ながらすでに”空”には居ないようですが、出来れば何処かの海面に不時着していて欲しいです。
先日ハドソン川に不時着したように・・・

どのような状況だったのかはいずれ判明すると思いますが、かなりの高度を飛行中にこの手のトラブルが起きるって、あまり無い様な気がします。

無事を祈ります。
Posted at 2009/06/02 20:46:36 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年06月01日 イイね!

チャリンコ通勤再開!

チャリンコ通勤再開!三河の辺りでは”ケッタ”って言うんですか~?

ケッタ乗ってえびふりゃ~食いに行ったら、でぇれぇ~うみゃ~が~・・・
関西人のオイラにとっては、何を言っているのかサッパリ解りません。


さてさて、本日よりチャリンコ通勤再開です。
昨年この時期に、電チャリなる時代の風雲児を勢いで購入し、チャリンコ通勤を始めました。
実際半年くらいしかチャリンコで通勤はしておらず、久しぶりです。

少しくらい寒きなってきても大丈夫なのですが、何せ田舎者なもんで、日が暮れるのが早くなってくるとあたり一面真っ暗闇になります。
定時丁度に確実に退社出来ればいいのですが、ちょっと遅くなると真っ暗・・・
婿入り後の身なんで、もしオイラの身に何かあれば・・・嫁は喜ぶと思います・・・

当然冬の間もよくチャリンコでウロウロしていましたので、購入時に新品で取り付けたCATEYEのスピードメーターのオドメーターも、現在1700km程を指しています
よく考えてみると、自転車で1700kmって・・・何処行ったの???
ロードタイプやクロスタイプなら別にどういうことのない距離なんですが、所詮20インチ”PAS CITY-X”なのです。
ビートルよりも乗っているかも・・・


でもやっぱり”通勤”となりますと、微妙にペダルが重い。
ナゼなんでしょうか。

久しぶりに例の”激坂”を登りましたが、キツイっすわ~。
でも、”LOWモード+エコモード”という一番アシストの少ない位置で登りきりました。
当然ギアは”3速”です。
あの自転車って、シフトダウンすると余計にしんどいんですよね。

でも、心地よい疲労感が残る程度ですので、一番いいのかもしれません。
あまりにきついと続かないし、あまりに楽だと意味ないし。


会社で言われました・・・”今からメタボ対策しても遅いぞ、検診来週やで・・・
所詮オイラがこんな事をやっても、周りのみんなはこういう風にしか見えないらしい・・・


最後の悪あがき・・・実は本当にそうであったりして・・・
Posted at 2009/06/01 21:12:53 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation