• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

早急に規制対象にして頂きたいパーツ

先日書きましたが、ついに”ナンバープレートカバー”が規制の対象となるようです。
あと、ナナメナンバートラック等に良くある”特装車”奥まったナンバー設置も規制が掛かるようです。
一部ダンプなどはちょっと無理っぽい所もあるんですけど・・・

いずれにしても”ナンバープレートカバー”は早急に規制開始をして頂きたい。
まったく必要無いんですから・・・


さてさて、他にも早急に規制をして頂きたいパーツがあります。
”ヘッドレストモニター””バイザーモニター”です。
ご存知のように、正確に車検業務を行う”ディーラー車検”等では”アウト!”の判断がされます。
どうしてなのでしょうか。

コレは別に”ヘッドレストにモニターが付いてるから”ではなく、ヘッドレスト自体の強度が不明なためアウトと判断されるのです。
シートと同じくヘッドレストやバイザーにも厳格な強度基準が定められています。

某オクなどで売っている格安の出所のわからない物は、確実にアウトなわけです。
当然”そのまま通ったよ~!”なんて自慢するヤカラも居ますが、ただ単に検査した人間ががこの事を知らないだけです。

ほんの一部”強度計算書”の付いた”保安基準適合証明”が出る製品もあるようですが、車検対応マフラーの証明書とプレートと同じで、こんな物有ってもクソの役にも立ちません。
検査官”ダメ!”って言えば”ダメ!”なんです。

中には”純正加工”を施したものもあるようですが、これも間違いなく無理です。


何故規制をしなければならないのかと言いますと・・・
モニターなんて”ガラス構造物である液晶パネル”なんですよね。
あんな物に顔や頭をぶつけたら・・・
どうなるかって事は言わなくてもわかりますよね。

ハンドルのエアバッグを取り外したり運転席側のサイドエアバッグを取り外して怪我をするのは、所有者=運転者の場合、ある意味”自業自得”な訳です。
助手席側のエアバッグを外したりヘッドレストモニターを設置して後部座席に人を乗せた場合、乗る人には何の責任もない訳です。
車のオーナーが”自己責任”で行っている”お馬鹿な改造”に、同乗する人は何の罪もないのです。
コレを”自己責任”一言で片付けていいのでしょうかね。
もっとも、オイラはそんなDQN車には絶対乗りませんし、ツレ関係でもそんな事をやっている人は誰一人居ません。


こんな状態を野放しにしていて、車乗車時の最低限度の安全は確保できるとでも思っているのでしょうかね。
一刻も早く現状を把握して、国土交通省が規制を掛けなければとんでもないことになります。

以前書きましたが、車の外部装着パーツに関しては非常に厳しい基準が設けられていますが、反面内装パーツに関してはほとんど規制がされていないような気がします。

多分保険会社はすでに把握していると思いますけど、コレによって関係ない人の保険料までもが値上げされたときには・・・

別に無くても何の問題もないパーツです。
仮に、事故を起こしてこのヘッドレストモニターやバイザーモニターが原因で、同乗者の顔や頭に傷を入れたり失明に陥ったときには、とんでもない位の損害賠償額になります。
特に女性の場合・・・


ヘッドレストモニターの話とは関係ないのですが、ちょっとこの問題についても書いてみます。
顔に傷が入った場合、女性と男性では損害賠償金額天と地ほどの差が有ります。
原則、損害賠償額は後遺障害認定基準に連動します。
交通事故における後遺障害認定基準は、労働における災害時の後遺障害認定基準と原則同じです。

女性が顔に傷を負った場合・・・
女子の外貌に著しい、醜状を残すもの=7等級
コレが男になると12等級なんですよね。
まぁ”外貌に著しい、醜状を残すもの”の定義が、実際のところ結構あいまいだったりします、一応傷の長さや面積の規定はありますけどね。

7等級と同じ症状としては・・・色々と有るのですが・・・
例えば、両眼のうち一方を失明し、かつ片側の視力が矯正で0.6以下のもの
こうなると、普通自動二輪(小型限定)&普通乗用車以上の運転免許は剥奪されます。(第一種原付&小型特殊はOK)
下肢の場合ですと、両足の指の機能をすべて廃したもの
つまり、両足の指がすべて無くなったことです。

男子ですと・・・
両方の”タマタマ”が無くなったら7等級です。

こういう基準って、ちょっとおかしいと思いませんか?
男子でも顔でお仕事をされている方も沢山いらっしゃいますし・・・
ピーコさん流に言うところの”組合の人たち”はどっちになるんでしょうね。

どうも女性を見下していると言うか品物としてみていると言うか・・・
オイラは男子なので、女子の気持ちはわかりませんけど、この基準を作った人たちって”男子”なんでしょうね。
いつの時代に作られた基準なのかは知りませんけど。

女性の方々の意見を聞いてみたいです。

オイラの嫁はこの基準に対して”激怒”しました。


こういった変な基準をなくさない限り、本当の意味での”男女平等”の世の中にはならないと思いますけど・・・
Posted at 2009/07/20 14:28:56 | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

明石焼き(玉子焼き)と天津甘栗の関係

久しぶりに、お気に入りの玉子焼き屋さんへ行ってきました。
玉子焼き=明石焼きです、出し巻きたまごではありません。
関西のソウルフード”たこ焼き”の明石バージョンです。
ふわふわの生地にたこが入っており、出汁に漬けて食べます。

明石の人に言わせると、”たこ焼きと一緒にすな!”なんて怒りますけど・・・


明石管内では超メジャーな食べ物ですし、全国的にも有名です。
明石駅近辺にも沢山お店がありますが、今日は最近ご無沙汰の、山陽電鉄・東二見駅から徒歩23歩にある、お好み焼きと焼きそばのお店”てんしん”にお邪魔しました。
駅から23分ではありません、23歩です、北側の階段を降りて東に23歩です。
多少の誤差はご勘弁ください、人によって脚の長さは違いますので・・・

小汚い昭和感覚いっぱいのレトロなお店です。
本日は玉子焼き1枚(15個)とすじ焼きそばを食べましたが、やっぱりウマいわ・・・
玉子焼きもウマいですが、すじの焼きそばが・・・ちょっと甘めのソースですじ肉がゴロゴロ入っています。
なぜか”玉葱”も入っていたりしますが、コレが妙にすじ肉とマッチするんですよね。


ちょうど時間が良かったのか、お店は空いていましたが、ひっきりなしに電話注文の引取りのお客さんが来ていました。
”10枚”とかお持ち帰りされていましたね。


で、どうしてか知りませんけど、お店の店先”天津甘栗”を売っています。
オイラもなぜか買って帰りましたが、非常に不思議な光景です。
お好み焼き屋さんの表で、天津甘栗でっせ。


ま、店の屋号からして”てんしん”ですので・・・
コレも結構ウマいと思いますが、本当にウマい天津甘栗ってどんな物か知りませんので、評価のつけようがないのです、実際。

詳しい場所はコチラです。
Posted at 2009/07/19 16:58:45 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2009年07月18日 イイね!

今週のスマスイ



スマスイ


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2009/07/18 20:37:26 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記
2009年07月17日 イイね!

8月まで意見を公募って・・・

アホなパーツランキングがあれば、間違いなく1等賞を取るであろう”ナンバープレートカバー”

いったい何の意味があるのか?
かっこいいとでも思っているのか?
オービスに写るようなスピードも出せないクセに・・・



ついに規制です。
車のナンバーカバー、全面禁止へ=「数字見にくい」苦情受け-国交省

中身を見ると、どうやら8月まで規制に関する意見を公募しているみたいですので、規制反対派の方は盛大に意見をしてください。
どういった意見が出てくるのか、非常に興味があります。
何のために意見を公募するのか、バカなオイラには理解が出来ません。
”ダメ!アカン!”って問答無用で言えば良いのにね。


一時期ユーノスのロードスターが発売された頃です、バンパー形状がオイラのビートルと同じ感じの丸っこい物だったので、結構フロントナンバー外しが流行りました。
もっとも完全に取り外すのではなく、抜け道として”ダッシュボード上に設置”という方法が取られました。
この時に、あまりの数の多さに多分警察庁だったと思うのですが(当時の運輸省ではなかったはず)、ナンバープレートの前面にはいかなるものも存在してはならない・・・と言った類の通達各警察本部に出したと思います。

オービスやNシステムが普及し始めた頃ですので、その関係もあったのでしょうかね。
少なくとも、ナンバープレート自体は国土交通省(当時の運輸省)の管轄ですので、警察組織がどうのこうのと言うことは無いと思いますが。

この通達により、一気にフロントナンバー外しが取り締まられだしました。
また、各自動車メーカーに対しても、フロントナンバーを取り外しにくくする取り付け方法や、外すと極端にかっこ悪くなるデザインへの変更に圧力を掛けたようです。

後部プレートについては”封かん”がされていますので、これを取り外さなければナンバープレートは取り外すことが出来ません、故にこの”封かん破損させた”とした類で検挙されます。

一方フロントナンバープレートは、ただ単にボルトで留めてあるだけです。
別に外しても罪にはならなかったのですが、先ほど書きましたような通達でいくらダッシュボード上に設置していても取締りの対象となるようになりました。
つまり、ナンバープレートの前に”フロントガラス”が存在するのです。
それ以降、外しても検挙できるような仕組みになっております。


それを潜り抜けるように”プレートカバー”なる”アホなパーツ”が出てきました。
最初は”赤外線を通さない・・・”なんてオービス逃れな物が主流でしたがこれも規制の対象に。
”赤外線を通さない・・・”なんて謳って売っていましたが、誰かオービスの前でテストをしたことがあるのでしょうかね。
写ったらどうするのよ?

その後は”汚れ防止”や”傷つき防止”、”かっこいいから”、”プライバシーの保護”なんて理解不可能な理由で大ヒットとなりましたが、こんなもの規制されるのは誰でもわかるはずです。
大体、”プライバシー”が気になるのなら、車など乗らなければいいのです。
Nシステムも、犯罪車両の検挙に役立っているようで、それに関してはいろいろと問題もあるような気もしますが、見方を変えれば、もし自分に何かの疑いが掛けられた時は、アリバイ証明などに非常に役立つと思います。
データが入手できればの話ですけどね。
一刻も早くこんな物を付けている車や製造販売をしているメーカーを取り締まって欲しいものです。
まぁ、製造販売しているメーカーは、”一般公道では使用できません”なんていつもの”キメ台詞”で販売を続けるのでしょうけど。

考えてみたら、昔の”GX61系”マークⅡやチェイサーなんて、思いっきりバンパーの下にナンバープレートが斜めに取り付けてあり前からはほとんど見えない状態が”新車工場出荷状態”でしたね。
良い時代でした。
Posted at 2009/07/17 20:24:21 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年07月16日 イイね!

寒ぃ~~!

このクソ暑いのに、何が”寒い!”ってか?
去年も書いていますが、会社でのオイラの窓際指定席なんですが、エアコンの風がモロにあたる場所です。

事務所や工場内自体は、造っている製品の性格上”めちゃくちゃ暑い”のですが、オイラの近辺だけ非常に寒い。

半ば”拷問”もしくは”嫌がらせ”です。

50人位の在籍する事務所なんですが、工場内の一角にあるがゆえに基本”暑い”のです。
別の場所にある他の部署の事務所なんか快適なもんです。
でも多分”隣のナントカは・・・”だと思いますけど。

風の向きをルーバーで変えようが温度設定を変えようがどうにもなりません。
温度設定も、会社の省エネ基準では”28℃±1℃”なのですが、この設定だと現場に出て帰ってくると”現場の方が涼しいど~!”なんて嫌味を言われますので、”25℃”にしています。

広大な工場内を、しかもかなり高温の物を造っているので、ものすごい電力や蒸気を使っていると思います。
少しでも空調を入れないと、熱中症で倒れる人が続出する劣悪な環境ですので。


そんな中で、オイラの席の周りの数人だけ”寒い~!”なんて言っていますけど。

この温度設定を”26℃”にすると、ものすごく暑いんですよね。
ちょうどこの部分が境界線のようでして・・・


ビートルはマニュアルエアコンですが、スティングレーはクソ生意気に”軽四のクセにフルオートエアコン”です、しかも”液晶パネル付き”の・・・
前のパジェロフルオートエアコンでしたが、どっちらも”0.5℃単位”温度設定が出来ます。
車のエアコンで”0.5℃単位”って意味あるのかな~・・・
あまり意味無いと思うんですけど。
家のエアコンでも1℃単位ですよね。
オイラ的にはマニュアルエアコンの方が車には合っているような気がします。


まぁ、ビートルもワゴンR”北極並み”効きますので、ある意味嬉しいのですが。

昔から軽四と輸入車のエアコンは効かない・・・って言うのがオイラのイメージなんですが、どちらもこのイメージを覆してくれました。


でも、GolfⅤからさ移用されている”スクロールコンプレッサー”タイプは、結構”アキレス腱”になっているようで・・・
そろそろ”問題児”が発生する時期に来ているようです。
”常時コンプレッサーON”は設計上ちょっと無理があるんじゃないのかな~・・・

保証期間内に逝ってくれれば良いのですけど・・・
よく知りませんが、30諭吉くらい飛んで行くんでしょ?

まぁオイラのカブトムシには、そんな上等な物は付いていませんのであまり心配はしていません。
Posted at 2009/07/16 23:22:31 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation