• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

給油口の謎

給油口の謎昨日激雨の中、ドライブをしていましたが、ルート途中の佐用町ですごい被害が出ていますね。
オイラが中国道の佐用インター付近を通ったときにもかなりの激雨でしたが、夜になって更にすごい事になったようですよね。

オイラの大好きな”姫新線”も線路が水没しているようで、運休が続いているようです。


さてさて、昨日は朝の6時からせっせとハンドルを握っていたわけですが、ビートルは出発前に”腹4分目””小腹が空いた”くらい状態でした。
田舎者ですので、この時間は日曜日と言うこともありいつものスタンドはまだあいていません。
どうしようかな?と思いつつ、そのまま山陽道に乗り西へ向かいました。
何処かで入れても良かったのですが、今月になって更に値上がりしているガソリンです、と言うことは基本前月度の価格で給油可能な”SAのガススタンド”で給油することにしました。
レギュラー125円、ハイオク136円ですので、街中の”お盆価格”を掲げえているようなスタンドよりも安いのです。

山陽道の某SAで給油しようとしたところ・・・
長蛇の列・・・
1列15台位で、2列で30台ほど並んでいます。
ただでさえ上限1000円ですのでメチャクチャ交通量が多いのです。
仕方なく長蛇の列に並びました。
ポンプは2基、左右ありますので、一度に4台の給油が可能なスタンドです。
にもかかわらず、車は”2列”にしか並んでいない。
何の疑いも無く普通にその列に並んでいましたが、あまりにも先が長いのでちょっと”イラチモード”。
でもマナーの良い気の小さいオイラは、一生懸命その中に並んでいました。

でもよ~く観て見ると、どの車もポンプを左側にして給油している。
ひょっとして右側の面にはノズルが無いのか?なんて思っていました。

そうしているうちに、5台くらい前の”スウェーデン製のワゴン車”が列を抜けて一気にポンプの横へ行きました。
こういう事をするのが居るから、ガイシャは嫌われるんだよ!なんて普通に思っていました、自分の乗っている車の事を忘れて。
そうしているうちに、店員がオイラに向かって”おいでおいで”をしています、”やっぱガイシャはVIP待遇やね・・・”なんてアホな事を思いつつ店員の指示に従いました。(メキシコ製のクセに・・・)

そうなんです、ビートルの給油口は右側です。
普通に何の疑問も無く列に並んでいたオイラと”スウェーデン製のワゴンの方”だけが、給油口が”右側”なんです。

別に皆さんきちんとマナー良く2列に並んでいたのではないんですよね、普通に並んでいらっしゃる方の給油口は”全車左側”だったのです。

この差って一体何なの?
基本、排気口(マフラーの出口)の反対側に給油口が設置されていると言う考え方が一般的ですが、今の日本車って全部”左側”みたいな雰囲気です。

FF横置きエンジンでミッションがどちら側についているかで排気管のとり回しが決まるのですが・・・

この状態が今後持続くのなら、ちょっと考えたほうがいいのかもしれません。
メーカーやモデルによって取り決めなどは無く、適当に左右に分けておけば大体半分ずつになるのだと思いますが。

あまり気にしませんでしたが、あの風景を見てから交差点で横に並んだ車や会社の駐車場で色々観てみると、確かにほとんどの車が”左側”ですね。

ガソリンメーターの”三角印”、あまり意味がなくなってきているような気がします。
Posted at 2009/08/10 20:07:29 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年08月09日 イイね!

亀嵩駅の駅そば&奥出雲おろちループ

ちょっと出かけていました、豪雨の中・・・
行き先は、広島県と島根県の県境にある”奥出雲おろちループ橋”とその先にあるJR木次線・亀嵩駅駅そばです。


ループ橋ですが、多分日本でここだけなんでしょうね、完全に”2重”になっている所は。

地図で見ますと、こんな感じです。

綺麗な二重の円です。

天気が悪かったので、あまり写真は撮れませんでしたが、数枚・・・








物凄い山の中にすごい物を見させていただきました。
これのおかげで、すごい高低差もスイスイとクリアできます。

別にこれを見に行ったわけではありません。
実は、一枚目の地図を見ていただくと分かりますが、”出雲坂根駅”ってありますよね。
これは”鉄分の多い方”の中では超有名な、JR西日本で現存する唯一の”スイッチバック駅”なんですよね。
しかもめちゃくちゃ大げさなスイッチバック・・・

青春18キップのあるうちに、再度JRで行こうかと思いますが、一部新幹線もしくは在来線特急を使用しなければ始発から終電までに帰ることは出来ません。
何せこの木次線、一日に数本しか通っていませんので。(確か4本か5本くらい)


で、本日の第一目的の”亀嵩駅の駅そば”です。
これも超有名なお蕎麦です。
映画”砂の器”でも有名らしいですが、映画を観ないオイラは良くわかりません。

JR木次線の中にある、普通のローカル線の小さな駅ですが。




”駅そば”と言うより、むしろ”お蕎麦屋さんの中に駅がある”ってな感じです。


横のプリウスくん、おろちルーうから一緒でした。
どうやら”同業者”みたいです。
50位のおっちゃんが、一人で蕎麦喰っていました。

その横で、ぴよ?さんも蕎麦を頂きました。。


ちょっと変わっていまして・・・
別に”熱燗”を頼んだわけじゃありません、どんぶりの中はお蕎麦と蕎麦湯です。
徳利の中に濃いつゆが入っており、どんぶりにドバドバ~っと注いで食べます。
ちょっとヌルっとしていて、ちょっと病み付きになります。
もちろんやまかけですので、元々山芋のぬるぬる感はあるのですが。

さすが有名どころです、激ウマですね。
かなりゴリッとした感じのお蕎麦です。

ひっきりなしに電話が掛かってきていましたが、その電話の正体はこれです。


この駅に到着する列車の時間をあらかじめ電話で知らせて注文を入れておけば、列車が到着すればお店の人が列車まで出前をしてくれるシステムです。
”弁当そば”を持ってきてくれます。
”奥出雲おろち列車”の写真がメニューにありました。

お店は”扇屋”と言います。

山奥にもかかわらず、有名所も沢山来ていますね、サイン色紙が所狭しと並んでいました。
あの”体操のお兄さん”の色紙もありました。


その後、北上して行き、島根県安来市で日本海とご対面です。
”安来鋼”で有名ですよね、最近は”パナソニックのシェーバーの刃”安来鋼です。

少し下道を走り、米子の手前で山陰道の無料区間に乗り、そのまま米子道~中国道で帰宅しました。
本日の行程です。

総走行距離550kmでした。

岡山・広島・島根・鳥取管内の方々、ありがとうございました。

次回はJRで行きます!




Posted at 2009/08/09 20:54:37 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2009年08月09日 イイね!

クダラネーこと、やってんじゃネェよ!!!

実にクダラン・・・
税金の無駄使い云々を言うくせに、こんなクダラン電話対応で警察の人員を使うなよな。
クダラネー電話の対応にも、人件費という名の税金が掛かってるんだよ!ったく・・・

そんな事もわからねーのか?

警視庁に電話殺到「罪かぶるので、替わりに自分を」 酒井容疑者逮捕で



警察に電話をして、どの位の罪になるかなんて訊いても、量刑なんて警察が決めるもんじゃないんだよ、わかるわけネーじゃん。
赤キップ貰っても、裁判所で略式起訴されて略式裁判が終わらないと金額が出ないのと同じ。

身代わりになって、留置場に入る???
掛けたヤツって、本当に義務教育きちんと修了しているのか?

こんなことも分からん奴らに、裁判員なんか務まるのか?
ひょっとして、死刑囚とか懲役喰らった人たちって、警察の留置場にいると思ってるんじゃないだろうな。


お巡りさんも忙しいんだから、クダラン電話掛けるなよな。
民度低すぎ・・・


あと、マスコミも騒ぎすぎ。
ネタ的には面白いのかもしれないけど、良い事をやったんじゃないんだよ、悪い事をやったんだよ。
良い事をやった時にも同じくらい騒いでやれよな。

なんでNHKのトップニュースで報じられるんだよ。
他にもっと伝えないといけないことがテンコ盛りだろ???
Posted at 2009/08/09 16:16:40 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記
2009年08月09日 イイね!

盆休み返上!

”のりピー容疑者”、出頭しましたね。
都内に居たとか・・・
匿っていた人物なり組織があるようで、コチラの方も”タダでは済まない”と思います。
もっとも、オイラ的には”宗△組織”が絡んでいるのかな?なんて思って居たりしましたが。

マスコミで騒がれていますが、”オトゥトさん”も以前似た様な容疑(使用)にて、ゲットされていたようですね。
”そのスジの人”だとか。

ま、当たり前ですが隠れきれるわけでもないですし、逃げ切れるほど甘くはあありません。
それより、きちんと始末をつけて、再出発すれば良いと思います。
でも、そう簡単に断ち切れる物でもないんでしょ?このてのブツは。


さてさて、全く関係ないのですが、世の中既に”お盆休みモード”ですよね。
すごい渋滞で、オイラ的には何処へ行く気にもなりません。

そうそう、ですが・・・家族を連れて”海外逃亡”しています。
行き先は”ドイツ”です。
しゅっちゅう行っていますが、”現地のカレシ”でも居るのかな~・・・
今回は、ルフトハンザ”ビジネス”で行きました。
何やら怪しいルートでチケットを入手しているようです。(爆)
こういったことをするのかと思えば、友人と行くときは”駅のベンチで寝ている”時もあるらしいです。
金銭感覚の理解出来ない人です。
当たり前ですが、嫁はオイラに同じ事を言いますけど。


こういった金銭感覚についていけないオイラは”お留守番”です。
もちろん会社がありますので・・・

世間はお盆休みですが、オイラの会社は今月度は創業以来一番の”高生産”となっています。
”不景気”なんていつの時代の話?ってな感じで、フル生産でも受注に追いつきません。
よって、当たり前ですが盆休返上です。

基本24時間365日稼動していますが、正月とお盆は一部のラインを止めます。
本当は止めたくないのですが、車で言う所の”車検”があるのです。
”法定検査”や”官検”というのですけど。
一部の機械に対して行われるものなのですが、やはりラインを止めないと検査できませんので。
それとお盆休みには一日”完全停電”を行って、高圧受電設備の整備や点検も行います。
これがあるので”24時間364日”ですね。

完全停電以外の日は順番に休んでいきますので、まぁ世間並には休みはあります。
オイラは水曜日~日曜日までの盆休みです。

まぁ銀行屋サンやお役所の方はこの時期は普通に仕事をしていますので、そう考えると恵まれているのかな?
Posted at 2009/08/09 00:20:12 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記
2009年08月08日 イイね!

今週のスマスイ



神戸市立須磨海浜水族園


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2009/08/08 17:36:28 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation