• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

先日の防災ヘリ事故・・・

やっぱりそういう事だったのか・・・

ヘリ墜落 遭難救助、3000M超経験なし 若鮎2号

別に3000M超の救助経験云々の話しでは無く、この記事の下のほうに書いてある岐阜県防災対策監のコメント・・・
”警察航空隊からセンターに『警察に直接通報がなければ出動できない』と説明があったと聞いている”

多分コレは事実だと思う。


以前オイラのブログにもあげていますが、ちょっとしたご縁でポートアイランドにある兵庫県の防災ヘリ基地を見学する事が出来ました。
ココには兵庫県の防災ヘリ1機と神戸市消防局の防災ヘリ2機が配備されて共同でヘリポートを使っています。
また、民間のヘリも居ます。

神戸市は政令指定都市ですので独自の消防組織を持っており、その組織と兵庫県が一緒になって共同で救助に当たっているようです。
つまり機体購入の予算の出所が違うだけで、基本一つの組織として動いているのです。
実際に救助に当たるのは神戸市消防局の精鋭と、兵庫県下の消防組織から集められた精鋭たちです。

確かこの日もお邪魔しているときに丹波地方での救援要請の為に一機出動していましたが、神戸市消防局のヘリが出ていました。


オイラ的にはココで少し不思議な事を感じていました。
県警のヘリはどうしているの???

神戸市と兵庫県は”親分”は違いますが、兵庫県と兵庫県警の”親分”は一緒です。
兵庫県の親分は当然兵庫県知事ですし、兵庫県警の親分もまた”兵庫県知事”なワケです。
確かに兵庫県警のトップは県警本部長なのですが、その上に兵庫県公安委員会があり、その上に兵庫県知事が居るわけです。
コレはどこの自治体でも基本的に一緒です。
また、巷のお巡りさんたちも”県職員”ですし。

しかしながら、警察トップは当然のように”警察庁からのキャリア官僚の出向”なわけでして、どうも”別組織”と勘違いされている様な気がします。


まぁこのオイラの認識は違っているかもしれませんが、自衛隊に出動要請するのとはちょっとワケが違います。

今回のこの岐阜県の事故でも、最終的には岐阜県警のヘリが行った訳ですし、もう少し柔軟な対応が出来なかったのでしょうかね。


一機数億円もする高価な乗り物です。
別に墜落した事がどうのこうのというつもりは全くありませんし、全くこの世界のことは知りません。
ただ、何億円もする高価な乗り物を”組織が違うから”といった理由だけで、重複して購入する必要があるのでしょうかね。

確かに”使用法が違うんだよ!”なんていわれたらそれまでですが、なんだかな~って感じがします。
Posted at 2009/09/14 00:08:58 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年09月13日 イイね!

巨大な”アヒル”を見てきた・・・

大阪天満橋界隈で最近有名なこの巨大アヒル・・・

気になっていたのでちょっと見てきました。
ヒマ人全開ですわ。



いま”ハシゲ””平松サン”が一生懸命やっている”水都大阪2009”のイベントの一環みたいですね。

RubberDuckProject2009
9/27まで天満橋の袂の”八軒家浜”に居てはります。


オランダ人のデザイナーによる作品みたいで、日本とオランダの通商400年を記念したプロジェクトみたいです。
大きさは高さ9.5m、横8mちょっとかなり大きなオブジェです。

大川・八軒家浜の水上バス乗り場にぷかぷか浮いています。

ヤツはここに居た・・・


同業者でいっぱい・・・
スイングパノラマを初めて使ってみる・・・


アヒルちゃん・・・




天満橋の上から・・・


スイングパノラマ


対岸から・・・


水上バスと一緒に・・・


対岸から見ると、余計大きさが際立つ・・・


水上バスを食べたそうにしているように見えるのは、オイラだけか?




大川



で、せっかくココまで来たので、意味も無く京阪電車・中之島線に乗ってみる・・・

お初です。


京阪色ですね~


新型車両ですかね?


途中の渡辺橋駅で降りて、徒歩で梅田まで・・・


渡辺橋駅って、中が”ウッドウッド”していて、非常に好感が持てました。

この手すり・・・変わっているけど理に適っている。


渡辺橋から西方向を24mmで・・・


でもね~、久しぶりに日曜日の”ドーチカ”を歩きましたが、あそこは”シャッター街”ですかぁ?
平日は仕事柄出張時に地下鉄代を浮かすために歩く事があるのですが、日曜日は超久しぶりです。
平日は結構活気があるのにな~・・・

新しいデジカメを使ってみたくてちょっと出かけましたが、結構いい感じで撮れますね、さすがです。
スイングパノラマも面白い画像が撮れそうですが、もう少し使い方を勉強しないといけません。

ちょっと気になる点は、スイングパノラマを使うときは右から左へとか下から上へという風にカメラ自体を”スイングさせる”のですが、その間に明るさが極端に変わると物凄く露出オーバーやアンダーになるみたいですね。
ある程度一定の明るさなら綺麗に撮れるのだと思うのですが、途中に明るい部分があるとこうなってしまいます。

多分何かやり方があるのだと思うのですが、なにせ一度も取扱説明書は読んでいませんので・・・


ちなみにこのアヒルちゃん、一度パンクして修理されていたようですね。
それにしてもデカかった・・・

やっぱ、黄色っていいよね~・・・


帰りに梅田地下のいつものカレー屋サン”ミンガス”カレーを喰って帰ってきました。

多分、20年以上通っている・・・
Posted at 2009/09/13 16:26:51 | トラックバック(0) | カメラ小僧 | 日記
2009年09月12日 イイね!

セキュリティーソフト

最近あまりウィルス被害は聞きませんけど、どうなんでしょうか。
以前は、やれメールに変な物が付いて来たとか、変な所をクリックしたら大変な事になたとか・・・

色々ありましたけど、最近はどうなんでしょうかね。
メールのチェックに関しては、プロバイダー側での対策もあるようですのでそれなりに被害は減っているのかもしれません。


オイラはWin95の頃から某社のセキュリティーソフトを使っていますが、ちょっと色気を出して浮気をしてみました。
無料の物や格安の物も沢山ありますが、あまりに実績の無い物だとちょっと不安なので、ある程度実績のある某社の物を使って見ました。
あえて名前は書きませんが、某大手通販ショップで売っている物ですが・・・

本来は直販およびDLでの購入になるようですが、販促の為かその通販サイトでは超格安で売っています、というか売っていました。

3PCインストール可能で、一年間の契約です。
通販サイトからはライセンス番号が書かれたカードだけが送られてきますので、ソフト自体はメーカーHPよりDLします。


で、2ヶ月ほど使ってみましたが、本日あえなくアンインストールの刑を執行しました。

だって・・・めっさ重いし・・・

確かにHDDの動きを見ていると慎重にチェックをしている事は理解できるのですが、別にHDDのウィルスチェックをするためにPCを立ち上げているわけじゃないんですよね。
あくまでインターネットをしたりPCで遊んだり仕事をしたりするために電気を使ってPCを動かしているんですよね。
マニアじゃないんだから、ウイルスソフトの動きなんか全然興味ないんだよね。

軽くて確実に検出できる・・・つまりセキュリティーソフトなんてものは”黒子に徹するべき”で、普通に使っている人が少しでも”鬱陶しいな~”なんて考えたらソコでおしまいなんですよね。


ず~っと使っているセキュリティーソフトのライセンス契約期限が11月までですので、本日再度インストールしました。
まだノートPCは入れ直していませんが、明日にでも入れなおします。

中には“セキュリティーソフトなんかにお金使えるか!”なんて方もいらっしゃるようですが、自分独りで居る世界ではないんですよね、ネットの世界って。

リアルな世界と一緒で、他人に迷惑をかけない・・・基本中の基本です。

ま、ウィルス自体をセキュリティー会社が流しているって言う都市伝説もありますけど。
Posted at 2009/09/12 19:51:34 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2009年09月12日 イイね!

今週のスマスイ



スマスイ


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2009/09/12 18:03:05 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記
2009年09月11日 イイね!

新型コンデジ Cybershot DSC-WX1 購入!

新型コンデジ Cybershot DSC-WX1 購入!いい加減にソニースタイル会員のポイントが貯まっているので、ちょっとこんなコンデジを買ってみました。

SONY Cybershot DSC-WX1
2009年9月18日新発売の商品です。(あれ???)

そうなんです、発売前です、ソニースタイルと一部家電量販店では既に9/10よりデリバリーが開始されています。
オイラは、ソニースタイルで9月の始めに予約していたのですが、それより早くデリバリーが開始されたようで、既に結構な数が世の中に出回っているようです。

ま、初期ロットはやめておいたほうが・・・なんていいますが、ソニーに関しては今まで一度も初期ロットでババを引いた事はありません。
それに、ソニースタイルのポイントと季節ごとに送られてくる全品105引きの案内+無料3年間延長保証のチケットがありますので、これを最大限に活用すると物凄く安く手に入ります。
今回も実質支払った金額は2万円ちょっとです。

ポイントが貯まっているという事はそれまでにもかなりの買い物をしているという事ですので、喜んでいいのやら悪いのやら・・・


現在、CanonのEOS40DのデジイチとPowershotG10のコンデジの2本立てですが、電車で色んなところへ行くときはちょっと邪魔になりますし、なにより大げさすぎます、特にデジイチ。
いつの間にNikonのP-6000からCanonのG10に変更になったの?なんてヤボな事は言わないでください。

それほど写真撮影が好きなわけでもなく、どちらかといえば”カメラが好き”ですので、ちょっと撮るときは出来るだけ小さいほうがいいと思っています。
それじゃあ携帯のカメラで十分では?といわれますが、もちろんそれで十分ですし本当に携帯電話のカメラの機能を使いこなしているのかといえばそうでもないような気がします。
でもそのあたりは携帯のカメラで許せるようなオイラではありません、全開で”形から入るクチ”ですので・・・


今回購入したCybershotですが、以前使っていたW300での不満点であった広角側の性能が上がっています。
コンデジではあまり聞かない”24mm”です。
その分テレ側はちょっと短いですけど。

CCDを廃してCMOSセンサー搭載でしかも”裏面照射”なる新技術だとか・・・
何の事かよく分かりませんけど。
どうやら、暗い所で強いらしい・・・

出来ればW300やG10のような1/1.7inchの大型センサー搭載のほうがよかったのですが・・・


あと、ミノルタ時代の名玉”Gレンズ”搭載です。
SONYといえばカール・ツァイスですが、このモデルからはGレンズ搭載ですね。

広角端のレンズの明るさもf=2.4という、この手のお手軽コンデジにしては結構明るいレンズですし、なによりレンズ構成が”5群6枚”という物凄く少数のレンズで構成されている所に魅力を感じます。


ま、いろんな新しい機能がありますし、他のメーカーのコンデジでも魅力的なものは沢山ありますが、今回オイラがこのコンデジを買った一番の理由が、”スイングパノラマ”という機能が搭載された事です。
コレは簡単に言いますと、シャッターを押しながらカメラを右から左へ・・・とか、下から上へスイングさせると、その間連写でシャッターが下りており、一定の角度までスイングすると自動でその写真を合成して一枚の写真に仕上げてくれます。

いろんな使い方が出来ると思いますが、お手軽な魚眼レンズ的な使い方も出来ます。
コチラに詳しく説明されています。
スイングパノラマ

ちょっと面白そうな機能ですので、暫くコレで遊んでみようかなと思います。

この手のコンデジの悪い所ですが、なにせ”持ちにくい!”です。
スタイリッシュで良いのですが、実際使って見ると右手でグリップできるところが無くその関係で手ブレの危険性が大きくなります。
ま、お手軽コンデジですのでどうでもいいことですけど。
Posted at 2009/09/11 21:16:12 | トラックバック(0) | カメラ小僧 | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation