• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

ロックナットのキー保管場所・・・

オイラの周りにある車は、オヤジの遊び車のキャリートラックを除いて、一応全てマックガードが掛かっています。
別にこれを付けていたからといって、はっきり言って”気休め程度”にしかなりません。

とある工具を使えば、マックガードだろうとなんだろうと、多少の手間の差は有るものの、キーが無くても解除可能です。
つまり、鍵の解除可能ということは、パクられる可能性が非常に高いということは書くまでもありません。

そういう理由かどうかは分かりませんが、マックガードも最近って言うか少し前から、オイラがビートルに装着している”ハイセキュリティータイプ”という、頭の部分がクルクル回る物が最近の主流になりつつあります。
しかしながら、やはりコストが高いとかいう理由で、オイラのワゴンRや嫁のラフェスタ、オヤジのメインカーに入れている純正マックガードではまだこのタイプにはなっていません。


マックガードでも回せる工具があるんだから、最近一部のメーカーから出ている”ヘプタゴンタイプ=7角形タイプ””スプラインタイプ”なんか、本気で盗ろうとしている方からすれば何の意味も成しません。
ましてや、安モンロックナットなんて、普通の工具屋”マスターキー”が売られていますもんね。
ただ、そのマスターキーを素人が購入できるかどうかは良く知りません・・・
この辺りは、売っている方々のモラルによると思います。

高価なセキュリティーを入れたところで、あれこそ”気休め”にもなりません。
そりゃ、対策はやらないよりやった方がいいとは思いますけど、それをやったから安心・・・
この”無意味な安心感”が、一番危険なのです。



さてさて、皆さんはホイールロックのキー、何処に保管していますか?
大方の人はグローブBOXかセンターコンソール、ドアポケット辺りだと思います。
あと、純正車載工具と一緒に保管している人もいらっしゃるかと思います。
マックガード純正のキーポーチには、純正レンチの柄に通すワッカが付いていて、純正レンチと一緒に保管することを推奨しています。
確かに、パンクなどをしてホイールを外そうとした時、肝心のキーが無ければどうしようもありません。
そういったことを防ぐために、その様に推奨しているのだと思います。

いずれにしても、殆どの方が”車内の何処かに”キーを保管していると考えられます。
つまり、ドアを開ければ何処かにホイールロックのキーがある・・・
実は非常に無防備なんですよね。

カーナビなどと違い、殆どのホイールにはシリアル番号がありません。
一部の超高級なホイールや限定物のホイールにはありますが・・・
つまり、パクってしまえば足が付きにくい・・・
つまり、二次三次流通させ易いんですよね。

カーナビなどはユーザー登録なり保証書でシリアル番号が特定されれば足は付きます。
足が付くというか、犯人にまでは辿り着けないかもしれませんが、物の特定は可能です。


それじゃあ、何処に保管するねん?ってな話ですが、こればかりは各自工夫するしかありません。
オイラも自分なりに考えて保管していますが、ココでは絶対書けません。



家の中にある車の鍵、車の中にあるホイールの鍵・・・
ひょっとすると、自宅に泥棒が入って、車のホイールをパクられた・・・
こんな話も有るのかもしれませんよね。
Posted at 2010/03/13 21:14:55 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年03月13日 イイね!

ほわいとで~・・・のつもりで・・・

こういった”バカげたイベント”の大嫌いなオイラです。
ただ単に”貰えないから僻んでいるだけ”という話もありますけど・・・

でもね、義理チョコか何か知らんけど、職場でクダラン事するなよな。
一体何をしに会社に来ているのか・・・
嬉しそうに鼻の下を伸ばして待っているバカ男もバカ男だよ・・・
遊ばれているって事、わからね~のかな???


でもね、一ヶ月前の日曜日の夕食が、”エビフライ”だったんですよ。
どういう理由かは知りませんけど。

”鈍感なバカ旦那”って思われたくないので・・・
今日、朝から梅田まで行っていた帰りに、大阪駅のキヨスクで・・・
これを買ってきました。

赤福・・・700円也!



なぜか大阪駅を使うときは必ずこいつを買って帰るんですよね。
特に意味は無いんですが、嫁の超大好物である事と・・・他に理由はありません。

大阪駅のキヨスクの売り上げの”第二位”が、この”赤福”らしいです。
オイラが買っているときも、普通の格好をした人が何人か買っていましたね。
特段”お伊勢さん帰り”でもなさそうな人が・・・

まぁ、確かにウマいです。
先日のあの問題発覚から、やたらと”○△日までに必ずお召し上がりくださいね”なんて念を押されます。


でもね・・・入れてくれる袋半透明”赤福のロゴの入ったスーパーバッグ”なんですよ。
赤福入っているのがモロバレ・・・

それを持って、新快速に乗って西に向かうと・・・
チョッとジロジロ見られるんですよ。
明らかに伊勢に行っていたような雰囲気ではないのでね。

ま、551の豚まんを持って乗っている人よりはマシですけど。
あれって、かなりいい香りが漂いますから。

ん???何処だ???って、探しますもん・・・
Posted at 2010/03/13 18:42:31 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年03月12日 イイね!

今夜はたこ焼き・・・そこで、逸品のご紹介!

今日は週末なので、久しぶりにたこ焼きをやります。

既に用意は出来ていますが、嫁がまだ帰宅していないので、家族全員”お預け!”中です。

腹の方も”準備万端”なんですけど・・・


色んなたこ焼きの機械や鉄板がありますけど、今日ご紹介する商品は・・・
なんか、どっかの通販みたいですな。
カテゴリー自体が”工具バンザイ!”ですので・・・


こんな鉄板(?)です。



写真を撮ると”ばばちい”ですな。
かなり使い込んでいます。


この鉄板って言うか、実は”銅板”なんですよ、コレ。
この銅板たこ焼器で、何往復(?)するのかは家庭の事情もありますので秘密です!


実はオイラ宅、オール電化ですので、たこ焼きをする時は”カセットコンロ”なんですよ。
一応、IHでも出来るんですが、やはり”直火”・・・
オール電化にすると、焼き物が結構困るというか、出来るんですけどなんかイヤなんですよね・・・


で、この銅板たこ焼きマシン・・・
コチラで直販購入できます。
甲野製作所

カセットコンロでは、このサイズが限界です。

大阪市平野区の誇る老舗です。
基本的に業務用の様々な商品を特注で作製しているメーカーですけど、個人向けにもいろんな大きさの物を造っています。

銅板から一枚一枚叩き出して造っていく逸品です。
銅の特性を良く理解して使わないと、上手く焼けません。


確かに、ドンキなんかに行けば、フルセットで1000円以下で売っているたこ焼器ですけど、こういった逸品を使って焼くたこ焼きもまた格別です。


このサイズ一枚で6000円程度しますが、手に取ってみると”もっと吹っかけてもいいのと違うか?”なんて気になりますね。

たこ焼器だけではなく、やかんや鍋、フライパン、その他もっと巨大なテキヤさん用のたこや機器まで特注可能です。
聞く所によると、結婚式の引き出物に使う人も居る様です。


今はどうか分かりませんけど、オイラが買ったときは・・・納期に2ヶ月掛かりました・・・
気長に待っていただけるのなら、受注承ります・・・
こんなメールが来ていました。
結構マスコミにも取り上げられていますので・・・


やっぱり関西人ですから、自宅にたこ焼き器の一台位無いと怒られます・・・
Posted at 2010/03/12 20:13:03 | トラックバック(0) | 工具バンザイ! | 日記
2010年03月11日 イイね!

カラカラ盗

カラカラ盗・・・
辛~いお鍋ではありません・・・そら、辛々鍋やっちゅうねん!


最近流行っているようです。

また出た「カラカラ盗」 車降りて点検…盗難被害

運転手の居ない間に、助手席側のタイヤに空き缶や金属のプレートみたいなものを粘着テープで貼り付けて、物陰から様子を窺っている。

暫くして運転手が車に戻り車を発進させると・・・
当然”カラカラ”と音がしますよね、誰でもわかります。


じゃあ、この”カラカラ音”がした場合、運転手はどうするでしょうか。
当然車を停めて、車を降りて助手席側まで行って何事かと点検をします・・・
教習所でも習いました、異音がしたらすぐに安全な場所に車を停めて点検しなさい!ってね。


その間・・・まず100%の人は”エンジン掛けぱ、ドア開きっぱ”ですよね・・・
しかも、車内には運転免許証などの入った大事なカバンなどが・・・


それを見計らって、仕込んだヤツが・・・車を奪い去る・・・

あっけに取られて呆然と立ち尽くす運転手・・・
助手席には、さっき銀行で下ろして来たばかりの現金が・・・
近くの場所で車は発見されるが、現金は・・・”いづこへ~???”


幾ら科学が進歩して、色んな物のデジタル化が進み、便利になってセキュリティー性も向上し・・・
でもね、やっぱりオイラが昔からいつも言っている言葉・・・
”デジタルは絶対アナログには勝てない・・・”


ま、こういった場合、確実に銀行からストーカーされているか、銀行の駐車場で起こるのかもしれません。

皆さん、気をつけてください。
また、誰でも出来ます、故に”絶対真似しないように!!!”
Posted at 2010/03/11 22:09:36 | トラックバック(0) | 日記
2010年03月11日 イイね!

睡眠時無呼吸症候群・・・

嫁曰く、オイラもそうらしい・・・

医者で精密に検査して貰っていないのではっきりとはわからないが、体型や体重、普段の行い(?)からして、そうであっても全くおかしくないと思うし特に驚きもしない。
”やっぱりか・・・”この程度でしょう。
多分放っておくとまずいんだと思うけど・・・


あっ、寝ている時に一時的に呼吸をしなくなるアレね。
オイラのような体型の人が罹り易いらしいけど、そうとも限らない。
頬の痩せている人もどうやらヤバイみたい・・・

上を向いて寝て居る状態で、タン舌の根元喉元に下がっていって呼吸が出来なくなる事です、超簡単に言えば。
呼吸をしない・・・つまり血液中の酸素濃度が一時的に下がって、いわゆる”酸欠状態”に陥る事です。
大きな鼾(いびき)をかく人は、要注意です。
特に”ズゴゴゴゴォ~”って定期的に発する鼾はまずいらしい。
リズム良く”グ~グ~”って言っている分に関してはそれほどでもないのかな?


でもね、オイラって・・・
オフクロ曰く、生まれてすぐの頃から”横を向いて寝る”らしい・・・
実際、殆ど横を向いて寝ている・・・会社の机以外では。

自分で見ることは基本的に不可能なので、周りの話を聞くと・・・
”デブ猫が寝ているようだ・・・”
”カブトムシの幼虫みたい・・・”

だってさ。

確かに、畳の部屋で仰向けに寝転がってTVを観ているときに、ウトウトした瞬間に自分の鼾で目が覚めることがあります。
仰向けに寝転がって結構高い枕を頭の下に置いて、喉元が結構窮屈な状態で観ているんですけど、この状態がまさに・・・ということなんでしょうか。

夜寝る時は猫のように横を向いて寝ていますので、あまり自分の鼾で目が覚めることはありません。
嫁曰く、横を向いて寝ている時は殆ど鼾をかかないらしい、オイラ。
反面、仰向けで寝ている時は結構ヤバそうな鼾をかいているらしい・・・

難しい事はよくわかりませんけど、確かに横を向いて寝ると物理的に舌の根元は下がらず気管を塞ぐ事も少ないのかな?なんて素人チックに思ったりします。
これは、動物的に無意識に体がそうしているのかな???


まぁ、横を向いて寝たところで、根本的な解決にはなりませんので・・・

月並みですけど、やっぱり健康な体が一番大切です。
Posted at 2010/03/11 20:07:54 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation