• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

放置チャリと安モンチャリ・・・

昨日大阪で遊んでいましたけど、昼飯を食いに弁天町まで行った時の事・・・

環状線の弁天町の駅を降りて、国道43号線沿いを少し歩いたのですが、丁度交通科学博物館の横の阪神高速の高架下に、大阪市”放置自転車保管場所”がありました。

以前から色んなテレビニュースの中で特集を組まれている大阪市の放置自転車問題・・・
最近は市長キモ入りの事業として、物凄く頻繁に回収作業が行われているようです。
それもあってか、かなり数は減っているような気もしますが、ミナミ辺りだとまだかなりの台数が歩道に放置駐輪してあります。

回収された後こういった何箇所かにある保管場所に運ばれて一定の期間保管されるのですが、どうもそのシステムに問題があるらしく、取りに来る人は本当にまばらみたいですね。

システムの問題点と取りに来る来ないは別に考える必要はあると思うのですが、やはり一番のネックは”保管場所の所在地””保管料金”なんだと思います。

何箇所かある保管場所は、全てが”人里離れた場所”であり、そこに辿り着くまでにかなりの交通費が掛かる。
車で取りに行ける人はいいのですが、都会ゆえに”軽トラ”を所有している人も少なく、ミニバンでも結構厄介だったりします。

季節も良くなってきましたので、サイクリングがてらに乗って帰るか・・・
これもアリです。

そうなると必然的に公共交通機関を利用しなければなりませんし、人里離れた保管場所から”ママチャリ”で帰るのも一苦労です。
その上、多分2500円でしたっけ、保管料金も取られます。


じゃあ、もういいか・・・新しいの買っちゃえ!って気持ちになるのは普通の人の考え方だと思います。
そりゃ高価なMTBやロードバイク、電動チャリ、高級ママチャリなんかだと取りに行くのだと思いますが、最近は安モン折りたたみ自転車やママチャリだと、普通に5000円台から売っていますよね。

自転車も使い捨ての時代・・・悲しい世の中です。


大阪市では、警察と防犯登録情報の共有化を進めて、即座に持ち主に引き取り要請を行うシステムを構築するみたいですが、このシステムは既に明石市等で行われています。
今までのシステムだと、週に一度防犯登録情報をUSBメモリーに保管しそれを職員が府警まで持って出向き、そこで一括して警察から情報を貰ってその後郵便で引き取り要請を行っていたようですが、このシステムにより即座に引き取り要請が可能になるとか・・・

安モン自転車を使い捨てる・・・
大体こんな風潮がある中、一台当り500円もする”防犯登録料”なんて、安モンチャリを購入する人ほとんど登録なんて行わないんじゃないのかな?
5000円の安モンチャリに、500円の防犯登録・・・
割合で行くと、300万円の車に30万円の防犯登録をするのと一緒なんですよね。

確かにこの防犯登録のおかげでオイラが駅前でパクられた”駅まで号”も、無事3日後に発見されましたけど。



それに、安モンチャリに乗っている人や購入を考えている人、販売しているショップに言いたい・・・
自転車といえども、きちんと道路運送車両法に則った”保安基準”があるってことをご理解いただきたい。
例えば前照灯、後部反射板(リフレクター)、ベル、車体強度、ブレーキ性能など結構厳しい基準が存在します。

最近は”BAA基準適合”の自転車が大半を占めていますが、その反面このBAA基準に適合していない安モンチャリも莫大な数が市中に氾濫しています。
普通の真っ当な商いをしている自転車ショップなら、こんなばかげた安モンチャリなんか売らないだろうし、”売ったら、売りっパ”の無責任な”自転車ショップもどき”が沢山存在します。
いつも書いていますが、こんなバカなショップはほんの一部なんですが、世間はそうは見ていません。


健康志向ブームやエコブームで自転車の走行台数が激増しています。
”道路を走る車”として、きちんと整備されたきちんと規格に適合している自転車に乗るのが”オトナの行動”ではないのでしょうかね?

出所のわからない、”安モンチャリ”もいいのかもしれませんが、せめて”前照灯とリフレクター、ベル、鍵、防犯登録”くらいは装備していただきたいものです。


真っ暗な夜道を前照灯も点けずにエラい勢いで走っている”折り畳んだ事の無い折りたたみ自転車”・・・
事故を起こせば、エラい事になる位、誰でも解っている筈です。

例えば人とぶつかって骨折させてしまった場合・・・
”骨折”という”結果論”損害賠償の算定は行われます。
”自転車で起こした事故”なのか”自動車で起こした事故”なのかという”過程”全く関係ありません。

自動車事故の場合、重傷事故になってくると殆ど役には立ちませんが、一応全ての自動車には”自賠責保険”が掛かっています。
それに加えて多くの方が任意保険を掛けています。

しかしながら、自転車事故の場合、任意で入る個人賠償責任保険一部の火災保険や地震保険に付随している賠償責任保険くらいしかありません。
中には生命保険に付随しているものもありますが。

こういった物があればそこから賄える場合あるのですが、多くの場合が”丸腰”なんですよね、自転車の場合。

こういったことで泣かない為にも、きちんと規格に通った自転車を購入するのが当たり前だと思います。
そりゃ幾ら規格に通っていても事故は起こるのですが、少なくとも”相手から見て貰える”ということでかなりの事故は防げると思いますよ。


あと、毎年きちんと専門の自転車整備士サンに点検整備をして貰うと”TSステッカー”というものを貰えます。
ココに非常に少ないですが賠償保険の付随しています。

もっとも、きちんとした自転車でなければ貼って貰えませんけど。
多分出所のわからない安モンチャリだと無理っぽいですね。

ま、そんな安モンチャリを購入する人は、年間数千円の点検整備料なんて払うわけもないし・・・
Posted at 2010/03/06 19:30:29 | トラックバック(0) | 自転車コギコギ | 日記
2010年03月05日 イイね!

ウマー! ランチパック グリコ味!

実は本日、サボっていました・・・会社に行くのを・・・
仕事は毎日サボっていますので今更って感じですが、本日は会社に行くのもサボっていました。


で、ちょっとヤボ用で、”ミナミのあまりカメラを売っていないカメラ屋サン”まで行っていました。
他にも結構ウロウロしていたので、結局青春18切符を買ったのが正解でした。

あと4回・・・
だいぶ暖かくなって来ましたので、出易いと言えば出易いですが、温かくなってくると他にもやりたい事が出てくるので、意外と億劫になったりします。


午前中に既にヤボ用は終了しましたので、何処で昼飯食べるか・・・これが最大の悩みだったりする平和なオイラです。
特に大阪に行くと”格安・激ウマ・大盛”のオンパレードですので結構悩みます。

で、最初は”551の蓬莱”本店でも襲撃しようかと思いましたが、むちゃくちゃ人が多かったのでやめました。
ま、本当に丁度お昼時だったので何処も一杯です、仕方ありません。

仕方が無いので・・・青春18切符を持っているが故に・・・JR難波駅まで徒歩移動・・・
これが結構な距離なんですよね。
ま、朝も歩きましたけど・・・
でも、ムダに広いね、あの駅って・・・

弁天町のこのお店に行ったので・・・地下鉄を使えばすぐなんですけど・・・
JR難波駅から一旦新今宮まで出て、その後環状線で弁天町まで・・・


グリル みやこ


場所はこの辺りです。

で、一体何が食べることが出来るのかといいますと・・・
基本”洋食屋さん”ですので、何でもあるのですが、お昼のランチが・・・
今日は、以前から食べたかった”ステーキランチ”を・・・


写真でもわかるように、オイラの目的はステーキではありません、もちろん大きな”ソソり立つエビフライ”です。
ジャンボエビフライとまでは行きませんが、かなりの大きさですし、エビの尻尾が物語るように”このままの大きさ”です。

これにご飯とお味噌汁が付いて・・・¥1100也!
ま、そんなに安くはないと思いますが、こういった名前の通った洋食屋さんですとかなりのお得感があります。
一応14時までがお昼の営業みたいですが、オイラが入店して暫くすると”準備中”の札が掛けられました。
店内は非常に繁盛しております。
サービスランチのチキンカツもかなり巨大でしたが、下品にでかいというものではありません。


その後、また18切符を使ってゴソゴソして帰宅しましたが、いつものキヨスクでこんなものを発見!
山崎製パン ランチパック グリコ味・・・


中身は、モロ”グリコ”ですわ・・・
新大阪駅にグリコの直売店があるのですが、そこで売っている”グリコのペースト”そのままです。


一粒で300M!・・・
コストダウンして、”一粒で100M”にすれば、売り上げが3倍になるのに・・・

結構ウマかったです。
Posted at 2010/03/05 21:57:35 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2010年03月04日 イイね!

キター!新型CyberShot DSC-HX5V

確か去年の9月ごろ買った同じソニーのサイバーショット”DSC-WX1”ですが・・・
いい加減沢山の写真を撮り、スイングパノラマも堪能しましたので・・・速攻で売却済みにしておりました。

どうしてかって???
オイラバカだから、新しいのが欲しいの~!

という訳で、明日発売新型サイバーショット”DSC-HX5V”が本日やってきました。

SonyStyleにて購入しておりますので、発売前のデリバリーです。




色々な所で売られるんですが、色んな要素を考慮すると意外とソニースタイルの直販で購入するのが美味しかったりします。
当然ポイントも溜まりますし、年に何度か送られてくる割引チケット・・・量販店では入手できない超長期何でもアリの延長保証などなど・・・


このHX5Vは、オイラの好きなGPS機能付きですので、何時何処でどの方向を向いて撮ったのかのかまで記録しちゃいます。
ただ、写真をUPする時は気をつけないといけませんけど。


同時購入で、ソニーオリジナルの無線接続システム”TransferJet”対応のメモステとステーションも同時購入です。
ステーションの上にHX5Vを置くだけでPCに写真を取り込むことが出来非常に便利です。
また端子接続ではありませんので、カメラ本体の接続端子を傷める危険性がかなり減ります。
何れ近いうちに、vaioなんかに標準で装着されるんでしょうね、このステーション。


でもね・・・あまり質感が良くありません。
WX1やW300の方が高級感がある。
ちょっとプラスチッキーな新人さんです。
しかしながら、WX1やW300でオイラが一番不満だった”持ちにくさ”はかなり改善されています。
何で持ち難かったのかって???
それはオイラの手が”青色のネコ型ロボットの手”だからです、ハイ!

あまり動画は興味ありませんが、デジカメのクセに”AVCHDフルハイビジョン動画”が撮影可能です。
ただし、決められた規格のメモステのみです。

今回のこの世代のサイバーショットから、ついにSDカードが使用可能となりましたが、フルHD動画はSDカードには記録できませんので購入をお考えの方はお気をつけ下さい。


もちろん、裏面照射CMOSセンサー&Gレンズはお約束です。
少しだけ撮影しましたが、相変わらず暗い場所での撮影は抜群の威力を発揮しますね。
Posted at 2010/03/04 20:18:06 | トラックバック(0) | カメラ小僧 | 日記
2010年03月03日 イイね!

右側・・・

右利きだから仕方ありません・・・
右に曲がっているのは・・・

ま、若干”右寄り”なオイラですが、別に某コメンテーターほど”右巻き”だったり、黒いバスに乗車している訳でもありません。


残念ながら、そういう類の話ではありませんのでご安心を。


右側・・・
会社で仕事中は”安全靴にヘルメット、安全ゴーグルは必須、屋外作業時は安全ベストの着用”が義務付けられているオイラの会社です。
最近は何処の製造業もこれが一般的だと思います。
物造りに携わっている人間の”正装”ですね。

当然、法的に着用しなければ作業できない仕事もありますし、先日の”こども社長”サンが、ケンタッキー州の工場を視察している映像にも、安全ゴーグルを着用しているものがありました。

スーツ姿に安全ゴーグルのみ・・・ちょっとヘンな出で立ちなんですけどね。

とにかく安全環境についてやたらとウルサい”アメリカ人”ですが、彼らの考え方としては”ヘルメットより安全ゴーグル”なんですよね。

国民性の違いというか考え方の違いというか・・・

日本ではあまり”安全ゴーグル”に関してはうるさく言われませんが、”ヘルメットと安全靴”に関してはやたらと煩いです。

”眼””頭や足先”・・・どちらの方が優先なのかって所なんですけど。
過去の災害事例からそうなっているのだと思いますね。
ま、オイラの会社は”全部載せ”ですわ。

ちなみにオイラの会社では、ああいったような工場見学なり視察の場合は、”ヘルメット+安全靴+安全ベスト+安全ゴーグル”フルセット着用で無ければ工場内の立ち入りは絶対に認められません。
しかも、会社関係者では無い事を示す”黄色いヘルメット”です。


さてさて、右側・・・何のことでしょうか?
それは、オイラが毎日履いている”安全靴”のことです。

基本事務所の留守番事務職”なので、朝から晩まで現場でどうのこうのといった仕事ではありませんが、それでも安全靴は着用です。

その安全靴、なぜか”右側の紐だけ解ける”のです。
一日何度も結び直しているのですが、それでも・・・

左側は今の安全靴を購入してから一番最初の結んだだけでそれからは解けた事はありません。
かれこれ1年以上履いているのですが・・・
右側だけは一日に数回解けるんです。

一応こう見えても”陸上競技出身”ですので、靴の紐の結び方は多数知っていますので、色々やっているのですがそれでも・・・
非常に疑問です。


気になって気になって、仕事中に安心して居眠りも出来ません・・・ハイ?


不思議だ・・・
ちなみに今日も3回解けました・・・

あの靴紐を使えば解けないのかな・・・世紀の一大スポーツ大会で使われた400円の靴紐・・・

あっ、あれは切れるんか・・・こりゃダメだわ・・・
Posted at 2010/03/03 20:50:18 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記
2010年03月02日 イイね!

本日のアスパラさん

温かくなってきたのか、出てきました。
前回より順調のようです。

一番デカイヤツ


コイツも将来大物になりそう・・・


ココにも・・・
Posted at 2010/03/02 18:35:28 | トラックバック(0) | アスパラさん | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation