• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年04月21日 イイね!

結局見直しかよ・・・

高速道路料金の上限設定、結局見直しかよ・・・

高速料金 政府、上限制度見直しを検討へ 小沢氏の指摘で


結局、”鳩””カラス”言いなりなのか・・・
元々おかしな話だったんですけどね。
最大の目的は選挙対策なんだろうとは思いますけど、物流コストを削減して景気対策を・・・
これ、言ってませんでしたか?


じゃあ、こういうの、どうでしょう?

一日乗り放題!
良く鉄道やバスである”一日乗車券”みたいな感じ。

コレなら普通車上限2000円、大型車5000円でも文句は出ないでしょう。
一日何度乗り降りしても、日付の変わるまでならOK牧場。

実質前政権がやっている休日1000円と一緒になるんじゃないのかな?
それに加えて、途中で乗り降り自由にしたら、運送業界は喜ぶだろうし、例えば淡路島だって淡路島で牛丼食って、徳島でワカメ買って、香川でうどん食って、岡山できび団子を買って帰る・・・
喰いモンばっかじゃん!!!


地元対策にもなるし、このあたりが落としどころか?

運送業界なら、一日色んなルートを組み合わせて走らせれば、高速代安くなるんじゃないのかな?
しかも、無意味な”空荷のトラック”激減すると思うし。
ま、コレはコレで色々問題点もあるんですけどね。


あと、現在通勤時に割り引かれている100km未満の料金、これ据え置いて欲しいな。
Posted at 2010/04/21 23:49:51 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月21日 イイね!

LED照明

LED照明省エネ、長寿命、発熱しない・・・などなど。
様々な利点のあるLEDです。

ただ、こと車に関すると、完全に”見た目重視のファッション用”とした使われ方が定着しつつあります
ちょっと変ですし、昔のネオン管やブラックライトと同じく”バカ御用達item”になりつつあります。


さてさて、改装中だった近所のローソンですが・・・

店内照明がLEDになっていました。
あまり気にしていなかったのですが、ひょっとすると改装前からかも?

白色とオレンジ色のLEDが交互に光っています。
良くトンネル内の照明である”水銀灯とネオン灯の組み合わせ”ですね。

白色onlyだと、やはり商品の色合いがきつくなるんでしょうかね?
交互にすることによって、店内の色合いが暖かく感じますし、商品の色合いも非常に綺麗ですね。


コンビニは基本24時間営業なので、こういったところでLEDを使うと、かなりの省エネになります。

もっとも、この”省エネ”は、実際の所は”経営上の理由”だとは思いますよ。
電気代は安いし、長寿命なので交換サイクルが極めて長い。
確かに初期投資は掛かりますけど、後のランニングコストが・・・

それに、なによりイメージが良い!

ま、どういう理由であれ、エネルギーなんてものは使うより使わない方が良い事位誰でもわかるんだし。
もっと言えば、どこぞの軽四メーカーの会長サンでは有りませんが、”重力と太陽光はタダ”ですからね、コレをもっと活用しないと・・・


でもね、蛍光管と比べると幾ら技術が発達したといっても、やはり”光の拡散性”はまだまだ足元にも及びませんね。
一見フロア全体を綺麗に照らしているように見えますけど、レジ後のスペースや店舗内のコーナー部分はやはり光と明るさにムラがありますね。

もっとも、白熱球や蛍光灯の最大の欠点でもある”不必要な場所まで照らす”ことがありませんので。
コレが利点であり欠点でもあるんですよね、LEDの。


あと、オイラだけかもしれませんが、眼鏡の内側”つぶつぶLED”がそのまま映り込むんですよね、当たり前ですけど。
結構鬱陶しいし・・・
蛍光灯なら綺麗な一直線なのですけど。
多分コンタクトの人や眼鏡を掛けない人には分からない問題です。


今後はショーケース内の照明もLED化するのかな?
家庭用の冷蔵庫の中も、本当の最新式は知りませんけど、未だに白熱球が使われていることがあります。

あれって結構な発熱なんですよね。
LEDなら殆ど発熱しませんので、いいかも?
Posted at 2010/04/21 18:58:18 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月20日 イイね!

老舗駅弁店”水了軒”、倒産!

本日急に閉店→倒産となったようです。

大阪の老舗駅弁店・水了軒・・・

大阪以外の方でも、大阪に来られた時に、大阪駅や新大阪駅でお目にかかった事のある方も多いかと思います。
結構良いお弁当だったんですけどね。

東京商工リサーチ 倒産情報 ㈱水了軒

コチラが今現在も何事も無かったかのように開設されたままのHP
水了軒

明治21年創業の、本当に老舗中の老舗ですね。
大阪界隈では、駅弁と言えば”水了軒”なんですよね。
あと、神戸の淡路屋姫路のまねき、相生のエノキなどもありますけど。

でも実際何処とも苦しいんでしょうな、この業界。
故にスーパーや百貨店などで頻繁に開催される駅弁祭りに出すんでしょうね。
確かに色んな所の物を簡単に食べる事が出来、有難いと言えば有難いんですけど、なんだか旅に出る楽しみが少し少なくなっている感じもします。

実際オイラも先日博多まで行っていた目的の一つは、紹介した”田中駅長のおすすめ弁当”が食べてみたかったこともあります、マジで。


コンビニやファーストフードを持ち込むのもいいとは思いますけど、やっぱり駅弁・・・
冷静になって考えてみたら、大して美味い物でもなく、やたらと値段だけ高い・・・

それに、駅弁フェアーで家族分買ったら・・・多分結構良いお肉を使った焼肉パーティーが出来る値段になります。


ま、生き残りを賭けた戦いなのかもしれませんが、辞めるのも地獄、辞めないのも地獄・・・

こんな事になっているんじゃないでしょうか。


なお、ツレ曰く、最近スキー場の経営が何処とも上手く行っていないのは暖冬のせいではない、多くの人間がスキー場の食堂でクソ不味い飯を喰わなくなったからだ・・・と言っています。

駅弁の置かれている立場も、コレと同じなんじゃないのかな?

確かに、リフト券を買って、駐車料金を払って、食堂で飯を喰って・・・コレワンセットなんですよね。
駐車料金も、大きなミニバンにフル乗車で来るから、一人アタマの駐車料金が少ない・・・

この辺りの事を、そろそろ古い考え方を捨てて、イマドキの考え方の経営方針にしなければ、いつまで経っても赤字続きだよな。
Posted at 2010/04/20 20:17:28 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月19日 イイね!

やっぱり、”アレ”の影響なのか?

豊川市で起こった5人殺傷事件・・・

色々言われていると思いますし、思い当たる節のある方もいらっしゃるかと思います。


でもね、こういった事件が起こるとすぐにマスコミは”ネットが・・・”とか、”引きこもりが・・・”なんて、オイラから言わせると”超単純”な見解の記事を書く。
確かにそういった事もオイラは否定はしない。
事実、因果関係の一つとしては非常に割合の大きな要因だと思う。


でもね、記事にも書かれている”借金問題”・・・
30歳ソコソコの無職の人間が、一体どうやって200万円もの借金を作ることができたのか。

確かに額は多いと思うが、普通にサラリーマンをやっていれば、別にどういうことの無い金額だと思う。
ワーワー騒ぐほどの金額でもない。

消費性の高い借金か、何か物を買ったお金なのかは知らないが、普通に車を買えば簡単に数百万円の借金をつくることができる。
家を建てれば数千万円や数億円の借金なんていとも簡単に出来るこの世の中。

確かに車や邸宅などの場合は、買ったその物に”所有権””抵当権”などが設定されている訳なので、実際は払い終るまでは自分の物ではないという事もありますけど。
ま、”借金の担保”ですね。

この”実物の担保”と、あと”何処にお勤めですか?”という”会社が担保”と言うものがついてきます。
にもかかわらず、完全無欠の”無担保な人間”に、何の疑いも無く200万円ものお金を貸した業者。
表に出ている額が200万円なだけで、実際は多分コレの1.5倍から2倍位の借金が有ると思う。


6月から一斉に施行される”改正貸金業法”によって、追い詰められている人もかなり居る筈。
この事件自体は極端な出来事なのかもしれないけど、同じような事が起こっても全く不思議ではない状況だと思う。

原則銀行系の無担保ローンは対象外となるので、そこへの借り換えも一つの方法ですけど、貸す方も物凄くリスクのある貸金ですので、ちょっとやそっとでは貸さないでしょうな。
幾らその分を見越して高い金利を設定していても、破綻されたらおしまいですから。

元々銀行でお金を借りる事の出来る人なら、消費者金融には手を出さないでしょうし。


マジで少し考えないと、大変な事がどんどん起こるよ。
当事者はかなり追い詰められているんだし、その数自体が半端な人数じゃない。


確かに、この”改正貸金業法”とこの事件を結びつけるのは、オイラ自身が安直なのかもしれませんけど。
Posted at 2010/04/19 18:37:50 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月18日 イイね!

いつもと反対側で・・・

なんだか体調悪いっす。
こうも暑くなったり寒くなったりすると、こたえます。
多分歳のせいです・・・(何歳やねん!)


さてさて、体調もあまり芳しくなかったので、今日は一日家でゴロゴロしていました。
コレが体調不良の根本的な原因かもしれません・・・か?(ヲイ!)
まあ、何度か外出したのですが・・・

いつも日曜日になると、必ずといっていいほどやっている某所での”ネズミ取り”・・・
家から出かける時も、家に帰ってくるときもどちらもその場所を通るのですが、いつもはオイラの家から見て”上り方向”でやっています、つまりオイラの自宅向けの方向ですね。

でもその場所ははっきり言って”両方向やられていても”全く不思議ではない場所なんです。
しかしながら、オイラが通るときはいつも同じ方向。
以前一度嫁に”今日反対方向でやってたで!”なんて聞いていたので、それなりに気をつけていましたが、オイラは一度も遭遇したことは無かったんです。


しかしながら今日は・・・”下り方向”県職員のオッサンが道端に座っていました。
オイラが先頭ではなく一集団の最後尾だったので全く問題はありませんでしたが、エライ勢いで迫ってきた後続車はゲットされていました。
オイラがマシンの横を通過した直後に前方のサイン会場に座っていた旗を持ったオッサンが立ち上がったので・・・微妙にビビリましたけど・・・

バックミラーを見ると・・・ついさっきまでオイラは最後尾のはずだったのに、知らない間に某国産セダンが・・・

ま、結構危ない場所なんで・・・


それに、交通安全週間の終った直後ですので、今から少しばかし気をつけておかないといけない時期です。
季節も良くなってきましたし・・・


もっとも、正論を書くと”制限速度内で走る”ことがスジですけどね。
制限速度内で走っていれば、何処でネズミ捕りをされようが全く関係の無いことですので。
Posted at 2010/04/18 21:52:21 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation