• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

納税

先ほど会社帰りに、まとめて車関係の税金を納付してきました、コンビニへ。

いつものコンビニ、今結構レジの中にお金入っていると思う、今がチャンス!・・・意味不明・・・

さすがにまとめて払うと、ちょっとした金額です。
もっとも、6000cc越えの車に乗っておられるリッチな方の足元にも及びませんが・・・

昔乗っていたパジェロと比べると、2800cc→2000ccになっていますので、この時期に支払う金額はぐっと少ないです。
月割りしたら大した金額差でも無いのですが、一度に財布の中から飛び立っていくお札が少ないので余計そう感じるのでしょうね。

まとめて5台分です。


最近はコンビニで支払い出来ますので便利ですね。
クレジットカードで支払える自治体もあるんでしょ?
あれって、カードのポイントが付くのかな?
何やら昔、Edyに換金してEdyで支払うと、丸々ポイントがつくって話がありましたけど。

これで一年間堂々と車や単車のお話が出来る身分になりました。


税金滞納しているクセに、車がどうたらこうたらや、納得いかない取り締まりをされたなんて話を聞きますけど、義務を果たしてから権利の話をしましょうね。
滞納しているクセに、グダグダぬかすんじゃないよ。

ボーナスまで待ってくれるという話が大勢を占めますが、それまでには確実に一通以上の督促状がやってきます。


督促状の郵便代、誰が払っていると思っているんでしょうね。
真っ当に期日までに納税した善良な市民の血税ですよ。

これこそ”税金の無駄な使い方”ですよ!
Posted at 2010/05/17 18:57:16 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年05月16日 イイね!

安全ベストの着用

今年のGW中に、何件か高速道路上でのパンク修理中の事故が報道されました。

路肩に車を停め、車外に出てスペアタイヤとの交換・・・
車好きの人間なら、これ位の作業は業者を呼ぶまでも無く自身で行えると思います。


もっとも、最近の車には“軽量化して燃費向上を!”という、もっともらしく嘘くさい自己中心的な“コストダウン”という、メーカー側の思惑が隠されている風潮故に、スペアが搭載されていない物が多数あります。
車両設計段階から、”お客さんは広大なスペースを要求している!”という自分勝手な解釈より、スペア搭載スペースすら考えられていない車種もあります。

まぁ、中にはスペアタイヤを降ろしてまでアホみたいにでかく無意味なウーハーを埋め込んでいる、自称”オーディオマニア”と呼ばれる人種も居るみたいで・・・


まぁ、そんなバカは放っておいて・・・

高がパンクくらいで業者を呼ぶのは恥ずかしい・・・
こういった風潮、無いでしょうか?
確かに、一般道でしたらオイラも自分で交換します。

でも、高速道路上では絶対しません。
だって、後続車に突っ込まれる危険性”大”ですから。

いくらハザード点灯し発煙筒を焚いて三角表示板出していても、後続車は普通に100km/h以上のスピードで走ってくるのです。
路肩も大きくとってあるのですが、それでも運転席側のパンクを修理している時って、結構な巾を占領します。

特に慣れていない人ほど、大きなスペースが必要です。

そこまでリスクを負ってまで自分で交換する必要もないわけで・・・
運が良ければすぐに黄色い車がやって来て、交通規制をしてくれますけど、その時も”業者を呼んでください”と言われるようです。

高速度路上ではやはりプロにお任せした方が、自分の身を守るという事からしても非常に大切だと思います。

現在、三角表示板&ハザードを表示していなければ、キップを切られます。


でも、本当にこれだけでいいのでしょうか?

オイラは、これを常時車載しています。

安全ベスト



使った事はありませんが、非常に目立ちますし夜間車のライトで反射します。
オイラの会社もそうですが、昨今多くの会社で現場や屋外での作業時にはこれの着用が義務化されています。
やはり、非常に目が行くんです、この色。

安いもんです、この安全ベスト。
ちなみにオイラの持っているこれは、非常にチープな作りですぐに破れてしまいそうです某所で¥160で売っていました。
非常に安い物ですが、効果は絶大です。
160円が、ひょっとすると自分を助けてくれるかもしれません。
こんな物に高額なお金を払う必要はありません。


高速道路上でのタイヤ交換は素人が手を出すべきじゃないと思いますし、もし何らかの理由でやらなければいけない状況になった場合、ぜひともこの安全ベストを着用の上作業を行ってください。

同乗者が居れば、一人は後続車の交通整理、残りは交換が終了するまでガードレール外の道路外へ避難させてください。
フロントタイヤのパンクなら仕方がないのですが、後輪の場合ですと必ずステアリングは左へ目いっぱい切っておいてください。



何でこんな事を書くかと言いますと・・・
実は学校を出て数年経った時、同じ学科で勉強していた友人が、当時まだ公団だったあの黄色い車に乗って高速道路上で作業を行っていた時に、後続車に突っ込まれて亡くなりました。

この手の話はよく聞きますが、実際身近な人がこういう事故に巻きもまれて亡くなると、やはり他人事とは思えません。
Posted at 2010/05/16 18:01:08 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年05月15日 イイね!

塗装ブース

いくらそれなりのガレージや工具を持っているといっても、塗装ブースまでは持っていません。

あまり塗装の類は興味が無いし、細かいことが嫌いなもんで・・・
塗っても缶スプレー”しゅ~”ってする位です。


最近は缶スプレーもいい物がありますので、少し手間をかければ結構綺麗に塗れたりしますが、それでもスプレーガンを使ってそれなりの良い塗料を使うのとは全然仕上がりが違います。


でですね、今日ちょっと単車のパーツに色をつけていたのですが、皆さん自宅で塗装する時って、どうやっています?
特に“スプレー塗装”の時って、結構周りを新聞紙や養生シートで養生したり大変ですよね。
ある意味、これに半分以上の時間を費やしているような気もします。

これをしっかりしないと、自分の車に塗料が掛かったり、大事な嫁様の”ぱんち~”に塗料が飛んだりして、殺されそうになったりします。

また、塗装対象物にも埃などが掛かり、良い塗装面にならない時があります。


こんな状況下での塗装時、オイラは大きな段ボール箱の中でやります。
別にオイラが入る簡易塗装ブースを作るのではなく、塗装対象物より一回り大きな段ボール箱の中でスプレーを吹きます。

こうすることにより、ほとんど外部への飛び散りは無くなり、埃も付きにくくなります。
完璧を要するのなら、段ボール箱の上面をサランラップで覆い、横に手が入るだけの穴を開けてそこに手を突っ込んでスプレーを吹きます。
イメージ的にはサンドブラストマシンみたいなものです。


箱に入らないような大きな物だと、ホームセンターでう売っている巨大なビニール袋を数枚買ってきてそれで塗装ブースを作ってもよいみたいですね。
120Lとかという、オイラでもすっぽり入れそうな巨大な物が売られていますよ。

乾燥も段ボールに入れたまま、日向ぼっこさせればいい感じに仕上がります。

汚くなったダンボール箱は、そのまま折りたたんで廃品回収や道端の段ボール箱回収箱へGO!


一つ大きなダンボールる箱を入手すれば、かなり長期間使用可能です。
基本的に塗料はすぐに乾いてしまいますので何度でも使えますし、使わない時は折りたたんで収納できますし・・・

段ボール表面自体に少し防水加工されている物の方が、塗料と対象物が張り付かなくていいのですが、入手は結構難しい段ボール箱です。

一度お試しあれ!
Posted at 2010/05/15 17:53:20 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2010年05月14日 イイね!

横断歩道の真横で、野焼き・・・

会社帰りに遭遇しました。

今となっては”アホ丸出し”野焼き・・・

オイラの地域では、条例で野焼きは禁止されています。


あっ、都会の人はわからないよね、野焼きって。
田んぼの草や藁を、田んぼの中で焼いてしまう事です。
それだけなら、まぁ田舎だったら仕方の無い部分もありますし、”土手焼き”なんて年中行事もありますし。

問題なのは、草や藁を焼くふりをして”家庭ごみを焼いているアホタレ”が居るってことです。
当然草や藁も規制の対象ですが・・・


今日帰りに遭遇したのは、結構広い交通量の非常に多い、しかもすぐ近くに小学校のある“横断歩道の真横”での野焼き行為。

よくは見なかったのですが、煙の色と臭いからして、たぶん枯れ草や藁の類だったと思います。


でもね、思いっきり景気良く焼いていたので、一面真っ白で視界ほとんどゼロ。
ホワイトアウト状態・・・

その状態の中、横断歩道へ進入していく車の運転手って・・・
怖いのなんのって・・・
当然皆さん思いっきり減速して走行していましたけど。


あの状態で横断歩道上に人が居たら、間違い無く”跳ね飛ばす“でしょうね。

こういう状態の時って、警察などは対応してくれるのかな?
めちゃくちゃ危ないし、事故が起こってからでは遅い。
しかも、小学校のすぐ近く。


60歳位のオッサンが、減速して行く車を”ガン見”していましたけど。

当然オイラも含めて、どの車の運転手もそのオッサン以上に”そのオッサンをガン見”していたと思いますけど。


危ないって分かっているんやったら、そんな事するなよ、オッサン!!!
Posted at 2010/05/14 23:17:21 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年05月13日 イイね!

ん?あのレーサーか???

先日より、某オークションにとある物を出品していて先ほど無事終了したのですが・・・


先ほど無事落札者様の方からご返信頂いたのですが・・・
そのお名前とご住所・・・

モータースポーツ好きの方なら多くの人が知っているあのレーサーと同じ名前・・・
その人の詳しいご自宅の住所は知りませんが、昔ショップをされていた時の住所に限りなく近い・・・

しかも、お名前が・・・その人と全く同じ・・・


本人様なのか???

でも・・・過去の取引履歴を見ると・・・ちょっとヘンタイマニア・・・


こんな事はどうでもいいんです、大切なお客様ですから。
Posted at 2010/05/13 23:33:44 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation