• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

相変わらず尻の穴の小さいジジィだ・・・

谷亮子サン民主党から夏の参議院議員選挙に出馬するというニュースが流れてからしばらく経ちますけど。


このクソジジィ相変わらずだな・・・
野球界だけではなく、日本も自分が仕切っていると思っているのか?
G渡辺会長「谷から挨拶ない」と激怒!亮子出馬に不快感

これは“毒舌”とは言わない。

尻の穴の小さいジジィだ・・・ったく・・・


ダンナが誰であれ、出馬するのは彼女自身。
もしダンナが敵対する同業他社の新聞社の御曹司だったら、どうコメントするんだよ?
誰が選挙に出ようが、アンタがとやかく言える話ではないでしょうに。
じゃあさ、”ナカハタさん”はアイサツに行ったのか?
もし挨拶に行ってジジィが”ダメだ!”って言えば、出馬は出来ないのか?
公民権が停止されていない以上、誰にでも選挙に出馬する権利はあるんですけどね、この日本には。まぁ、他にも出る事の出来ない要素はあるんですけど。

ジジィがとやかくコメントするべき事ではない。
余計イメージ悪くなるよ、ジィサン自身の。


それよりさ、この人が出馬するって聞いた時、オイラもかなり違和感が・・・
だって、前回行われた第一回目の事業仕分けの時に、オリンピック選手などへの補助金や養成費用は削減すべきって言っていたじゃん。

この人が政治家になれば、まず一番最初にこういう部分を手厚くすることを公約するでしょう。
にも関わらず、民主党から出馬させる・・・

彼女には失礼かもしれませんけど、タレント議員と一緒じゃん、ただ単なる”民主党の売名行為”としか思えない。


こういう有名人を立てて、人気投票で議席を確保し、実際いくら柔道は強くても国会内や政治の世界では全く発言力無し。
だって、一年生議員だから・・・


だからいつまで経っても”カラス”が幅を利かせているんだよな、あの党って。
さすがの”ハト”も、凶暴で頭のそこそこ良い”カラス”には何も言えないようだしさ・・・


”新聞屋のジジィ”も、元政治記者ならこの”カラス”の事をズバッと斬ってみろよな。
若造にばっか意見を言うんじゃ無しに・・・



ま、そんな事の出来る人なら、こういう事言わんでしょうな、ハナから・・・
Posted at 2010/05/12 20:35:23 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年05月11日 イイね!

鉄道は”禁煙”のはず・・・

”禁煙”のはずなのに、社員自ら”キセル咥えて”どうすんのよ・・・

<キセル乗車>西武鉄道社員36人を処分へ

最近このネタ、多いよね。
こんなこと昔から珍しい事じゃないけどさ・・・
今更発覚したところで、全然驚かない。
むしろ、今まであまり話題にならなかったことに驚く。


JRの議員パスもしかり・・・
”尼”から出ている、自民党の某参議院議員のオッサンも、2号さんか3号さんか4号さんか知らんけど、新幹線にこのパスで乗って、熱海でゴルフやって問題になったよね。


だいたいさ、セコいんだよんな、やる事が。

東京から熱海までいくら掛かるんだよ・・・
大した金額じゃないと思うけどな、グリーン車乗っても知れてるだろ・・・
Posted at 2010/05/11 23:14:53 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年05月10日 イイね!

500円で何をする?

どこの会社でも同じだと思いますが、“改善提案”という制度があると思います。

ちょっと思いついた改善案を、文章にして紙に書き、提出する・・・
これが採用されると500円貰える・・・
この金額自体は会社によって様々です、改善提案に力を入れている企業ほど高額になってきます。


この”文章にして”というのがクセモノで、この辺りが提出件数を左右すると思います。
提出件数もですが、採用されるかどうかもこの文章力で決まります。
詐欺師のような文章、必須です!

最近は写真やグラフを使って“直感的に訴える書面”を作る方法がいろいろありますので、昔に比べて提出し易くなったのかなと感じますけど。

年間何件って数がノルマとして与えられており、それをクリアするか否かで次年度の査定に響く企業もあるようです。>オイラの会社・・・

すべての改善提案をまとめて、年間で優秀な物にはさらに追加でお金をいただく事が出来ますが、これはさすがにかなりハードルが高い。



さてさて、先月提出していた3件について本日お金を貰いました、1500円・・・
年間20件やら30件、多い人になると100件以上も提出する人がいますけど、結構な“お小遣い”です。
給与振込みではなく、現金支給ですので、嫁にバレない・・・
こういった理由で、オイラの会社は皆さん結構お盛んです。

でですね、いつもこのお金を貰った時にウダウダ話をするのですが、皆さん500円あったら何に使いますか?
呑む、打つ、買う・・・
まぁ、しがないサラリーマンですのでこれが主流でしょうか?

もっとも、”のむ、うつ、かう”の定義は人それぞれです。
昔ながらの”呑む、打つ、買う”に使う人もいれば、オイラみたいに・・・
“喰う、寝る、太る”ではなく、車に呑ませたり、パーツを買ったり、本当にオイラが食べてしまうことも多々あります。


今時500円で何ができるねん?って言われそうですが、500円あれば結構遊べますし、美味しい物も食える、車や単車のパーツも買えます。
タクシーにも乗れます・・・えむけ~?

巷では、路上販売のお弁当”1個250円”の世界に突入しています。
そう考えると、500円頂けるだけの内容の改善案を提出しないとね・・・


もっとも、それめちゃくちゃ会社に貢献しているで・・なんて提案も年に何件かは出していますので、ちょっと位しょうもない提案でもご勘弁を・・・
Posted at 2010/05/10 22:40:34 | トラックバック(0) | ビミョーにシゴト | 日記
2010年05月09日 イイね!

タケノコドロボー

近くに有名なタケノコの産地があります。
オイラの”ムラ”は、同じ山なのにその反対側・・・
つまり、”住所地が違う”のです。
よって・・・余り高値がつきません。


もう殆ど終了ですが、この季節になると、村には”にわかタケノコ組合”が出来ます。
各自所有の山=竹やぶからタケノコを掘り出して市場へ出荷するのですが・・・

まぁ、山といっても”ひと山丸々”なんて大地主はオイラの村には居ません。


朝早くからイソイソと出かけるのですが、お昼前後になるとなにやら見かけない面子、しかも完全にファミリー御一行様を見かけます。
手にはいわゆる”移植ごて=小さなスコップ”、大きな剣先シャベル、中にはつるはし持参の方も・・・
どう見てもこの村の人間じゃないし、親戚関係でも無さそう・・・

それに、そんな物でタケノコは掘りませんよ・・・

オイラの親父や近所のおっちゃん連中と掘りに行くのですが、一応”にわか組合結成”ですので、このメンバーでしたらどのメンバーの竹やぶのタケノコを掘っても文句は言いません、それが組合ですから。
シーズンが終わった後、諸経費などを差し引いて売り上げを山分けしますからね。


で、この見かけた事の無い連中、当然“不法侵入&窃盗”になるのですが、はっきりいってあまり厳しくは言いません。
所詮昼前後に掘りに来ても、大したタケノコは残っておらず、売り物や美味しく食べる事の出来るものはすでにオイラ達が掘りつくしていますので。

言い方は悪いですが、”ゴミ”しか残っていません。

ま、竹やぶだけ荒さないんでね!なんて感じですわ。

でもね、一応”不法侵入&窃盗”ということを明確にするために、見かけると必ず”ここは個人所有の山林ですので許可なく立ち入らないでください、またこの場所にある物を無断で持ち帰らないでください。””笑顔で主張”をします。
カタギのファミリー相手にムキになっても仕方がありませんのでね。


にもかかわらず、こう言い返すバカがいます・・・
”山って国の持ちもんやろ!お前らが勝手にそういう主張をするのはおかしいやろ!わしらも税金払ろうとるんや!”・・・
腹の中では・・・”お前アホやろ?なんなら土地の権利書持ってこか?”ですけど、そういう子供みたいな対応は絶対しません。

”この近辺の山林はすべて個人所有となっております、国有林の類ではありませんので我々が綺麗に山を育てております・・・”
優等生ですね・・・言っている時は気になりませんが、文字で書くと少し顔が赤くなります・・・ハハハ・・・


そうです、土手に生えている土筆を採っているのとは訳が違うのです、タケノコは。


竹やぶ自体を綺麗に管理しておかないと、良いタケノコは採れません。

この管理に一体どれくらいの労力が費やされているのかご存じないんでしょうな、こういう人間って。
まぁ、こんな苦労、コンクリートの上でしか生活をした事の無い人間には理解出来んのでしょうな。
Posted at 2010/05/09 11:37:24 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年05月08日 イイね!

お持ち帰りガソリン・・・

こうもガソリンが高騰してくると、”お土産にガソリン”なんて、喜ばれるかも?

最近は石油業界も厳しく、街中のガソリンスタンドはどんどん閉店に追い込まれています。
数年前の3割減だとか。

まぁ、確かに国道端などではコンビニ以上に乱立している場所も少なくありません。
共倒れ?共存?独り勝ち???
いずれにしても問題があると思います。


そんな中、巾を利かせてきているのが”セルフスタンド”ですよね。
有人スタンドの何倍もの数が存在するようですし、高速道路SAのスタンドでも”セルフ式”の所があります。

そうそう、ガソリンスタンド減少の傾向は、高速道路上でも起こっているようですね。
場所によれば、140km以上ガソリンスタンドの無いルートがあるようです。

基本的に”50km程度に一か所設置”されていたのですが、最近はそうでもないらしい。

燃料警告灯が点灯してから、大体50km程度は走れるようになっているのですが、この法則に当てはまらない場所だとガス欠などのトラブルが発生します。



さてさて、皆さんガソリンをお持ち帰りされた事はありますか?
自宅に建設機械や農機具があるとか、ガソリン発電機があるとか、モトクロをやっているとか、ジェットスキーをやっているとか・・・
こういった方々は、お持ち帰りされる機会があると思います。

オイラの住んでいる兵庫県では、数年前の年末に鈴蘭台で、ポリタンにガソリンを詰めていて発火し、容疑者が逃走したという事故が起こりました。
あれ以来、このお持ち帰りに対して非常に厳しくなっています。


セルフスタンドでは、一切のお持ち帰りは不可能になっていますし、自走してきた車両にしか給油できません。
つまり、ジェットスキーやモトクロを荷台に乗せてガソリンスタンドへ行き、それに給油することはできません。

この事故以前は、セルフスタンドでも事務所のおっちゃんにお願いすれば、規格に通ったガソリン缶になら入れてくれましたが、最近はそれもだめです。


否が応でも、値段の高い有人スタンドへ買いに行かなければなりません。
にもかかわらず、有人スタンドは激減している・・・
しかも値段高いし・・・
これは各都道府県によって見解の違いはありますが、結構多いみたいですね、このような条例があるところって。


アホなオッサンのやった浅はかな行動で、一体どれだけの人が迷惑を被っているか・・・
ハタ迷惑もいいところです。


ポリタンにガソリンを詰める・・・
どれだけ恐ろしい事なのか知らないんでしょうな。

確かに灯油はポリタンでOKです。
灯油と同じように考えているんでしょうな。
知らぬが仏・・・いやいや、無知にも程がある。


でも今後の展開を見ていると、確実に有人ガソリンスタンドは減っていきます。
そうなってくると、この条例はこのままでいいのかどうかという事も含めて、考え直す必要があるんじゃないでしょうかね?


まぁそんな事をいっても、未だに給油中にたばこを咥えているアホタレや、子供に給油させてい居るバカ親、危険だから禁止されているのも知らずにカツカツまで給油しようとして吹き溢しているバカ・・・
こんなレベルの低い人間がいる以上、いくら民意として提案しても無理だろうな・・・
Posted at 2010/05/08 22:37:11 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation