• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

もう若くないって事を実感した日・・・

昨日大阪へ行ったついでに、某所にて散髪。

最近同じ系列の散髪屋さんばかりだけど、どうも理容師さんが物凄く気を使っているのがわかる。

理 : ”如何いたしましょうか?”
ぴ : ”短くしてください。”
      (心の中では長くは出来んやろ!っていつもツッコミを入れる)
理 : ”横はバリカンでいいですか?頭の上は如何いたしましょうか?”
ぴ : ”気にせず短くしてください・・・”


ってな会話をしながら、この理容師さんの”短い”ってどの位なんだろう・・・なんて内心ドキドキしているオイラです。


昨日のにーちゃんの”短い”は、めっちゃ短かった・・・
おかげで現在オイラは”せんとくん”ですが・・・何か???


この時期、ハゲ髪の毛が極端に短いと、汗が滴り落ちるから気持ち悪い・・・
良く言いますよね、森林伐採で山に保水力が無くなったから土石流が発生し易いって・・・
モロそれですわ・・・


さてさて、ハゲ髪の毛の量の話ではありません。

最近はコンビニに行かなければコイツは売って居ないのだと思いますが、なぜか急に食べたくなりいつものコンビニまで・・・
グリコ 激辛カレーの元祖 LEE 30倍
オプションたれで45倍にパワーアップ!



何を根拠に30倍とか45倍とか書いてあるのか、イマイチよく分からない商品ですけど。


なぜか二つ買ってきまして・・・ためしに一個食べました、土曜日の出来事です。

誰も家に居なかったので、一人寂しくご飯を炊いてコイツを温めて・・・
実はオイラ、昔から結構辛いものには強いんです。
塩辛いのには非常に弱いですけど。

今でこそ普通にどこのお店でも出てきますけど、例の”緑色の唐辛子”・・・
学生時代は普通にボリボリ食べて居ました・・・
だから・・・髪の毛が・・・なんて話も有りますけど。
ココ最近、家族があまり辛いものを好まなく、いつもあまり辛くない物を食べて居ましたので、心は”まだまだ若い頃と一緒”なわけです。


で、コイツを食べたら・・・二口めで・・・普通に逆流してきました・・・
そうです、もう胃が受け付けないんですよ。

舌が”辛い”と感じる前の逆流ですので、相当危険な代物です。
ちょっとびっくりしました。


びっくりしたって云うか、ある意味”ショック”でした。
オプションの激辛たれもすべて使ったのに・・・

嫁に言うと、“もう若くないんだから・・・”なんて怒られました。


そういえば、ココ最近ワサビもちょっと胸やけする時があるし、生玉ねぎのスライスも・・・
あと、オイラの大好きな大根おろしも、場所によったら・・・


そう言いながら、すき屋では”おろしポン酢牛皿定食”を注文して、大根おろしはすべてご飯にかけて食べるのがデフォなオイラですが・・・何か?


でもこのLEE、ちょっと危険です、マジで。
Posted at 2010/07/26 19:47:36 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2010年07月25日 イイね!

流行りの大阪みやげ

ちょいとヤボ用で難波まで行って居ました。
別にカメラ屋ではありません・・・

JRで行くのも飽きたので・・・今日は我らが阪神タイガース阪神電車
途中西宮で奈良行きの急行に乗り換えたんですが、途中の”武庫川駅”・・・
いつもは直通特急しか乗らないので完全に”スルー”なんですが、今日は停まりました。
今日はじめて知ったのですが・・・”武庫川駅って、完全に武庫川の川のど真ん中やん!”・・・


そのまま大阪難波駅まで行き、ヤボ用を済ませて今度は地下鉄~JR新快速で帰ってきました。
で、地下鉄の駅の近くの売店に、今流行りの大阪みやげが売って居ましたので買ってきました。
最近マスコミにも取り上げられてちょっと品薄なのかな?
あまり多くは置いてありませんでしたけど・・・

大阪市水道局謹製 なにわ育ちのおいしい水
ほんまや
500mlペットボトル1本100円!




昔は大阪の喫茶店の水なんか、臭くて飲めたもんじゃなかったのですが、最近は妙にウマい。
あまりのウマさにこんな物まで売り出したんですよね。
名実ともに”水商売”・・・


最近どこも”水商売=水ビジネス”がお盛んで、大阪市をはじめ東京都の副知事・旧姓あの”ミスター高速道路”猪瀬氏をトップに、水ビジネスそのものの輸出に鼻息が荒いです。
大阪市もベトナムに照準を合わせて事業展開を行うようですし。

あと、川崎市だったかな?下水を高純度に精製した“リサイクル水”を、オーストラリアに輸出しているようですし。


日本のこういった技術はすごいものがあります。
海水から純水を作る薄膜の技術や、圧力管理技術、漏水防止技術などなど・・・

ただ、昔から”官と民がバラバラ”でやってきた物ですので、ココは資源の無い国ニッポンが官民一丸となって世界制覇を目論むべきです。


昔から日本では”安全と水はタダ”と言われてきていましたが、今の日本でもそういう話は昔話です。
ましてや、世界中を見ると・・・


人間が生きていくうえでは、必ず水は必要です。
しかしながら、この地球上には飲む事の出来る水はほんの数%です。
先日、国も国家戦略としての水ビジネスの重要性を打ち出しました。
頑張ってほしいものです。


ただ・・・なにやら”フランス軍”が強いらしい・・・
いわゆる”水メジャー”ですね。
民間業者が”水源の開発~下水の処理~料金の徴収”まで一貫で行っているとか・・・

Posted at 2010/07/25 19:39:56 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2010年07月25日 イイね!

今週のスマスイ




神戸市立須磨海浜水族園


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2010/07/25 17:12:47 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記
2010年07月24日 イイね!

マジでビビったわ・・・

もうすぐ車検を迎えるオイラの”盆栽車”・CB1300SFですが・・・

1998年式だから、もう12年か・・・
にしては、走行距離9300km。
しかも、車検証によると前回車検受け時の走行距離は”8800km”・・・

2年で”2タンク”ですか???


で、今日朝からクソ暑い中ガレージに籠り、車検仕様に・・・
っていっても、通るかどうか怪しい”ビキニカウル”の撤去と若干の車高ダウンだけですけど。
車高は全然問題なく通るのですが、あまり”ケツカチ上げ”がきついと光軸検査で難儀しますので、ここは大人な”光軸調整可能範囲”にまで車高ダウンです。

おかしいね、単車って、車なら車検時に”車高を上げて・・・”なんてしなければならないのに。


あと、ビキニカウルも特段問題は無いと思うんですけど、全高がスクリーンの一番上と判断された時には完全にアウトです、だって元々カウル無しだから車検証上の”全高”は、メーターの一番上・・・
ごちゃごちゃ言われるの嫌なんで、とっとと一時撤去です。

なにせ・・・”叩けば非常に埃の沢山出る車体&オイラの体”ですので・・・ここはそんなに無理して挑戦しなくても無難に・・・
あと、サイレンサーにバッフル着けて・・・ヲイ!
静かやね・・・バッフル付きのオイラのマフリャ~って・・・

静かな単車、危ないアルヨ!
自分の安全確保の為に”プチ爆音仕様”・・・って云うのは勝手な言い訳です。
詳しくは訊いて居ませんが、車検の時検査員が毎回マフラーの穴を覗きこんでいるので、検査のポイントなのかな~?なんて思っていつも着けて行っています。
でも、検査員もわかって居ると思います、明らかにサイレンサー出口のテールパイプ部分の色とバッフルの色や焼け具合が違うので・・・


ブレーキ・クラッチフルード、チェーン張り、チェーン給油その他もろもろを行い、バリアスコートで磨き上げて、暫く”オイラの単車、かっこええな~・・・”なんて浸りながら休憩して居ました。


その後このクソ暑い中、久しぶりに乗ってみました、ほんの50km程度ですが。
最初スタートして100m位走った所に信号のある交差点があるんですよ。
赤なので当然止まります・・・

その瞬間・・・足が地面に・・・

どういう事なんでしょうか?
実は最近ハマっている単車があります。
以前少し書いたのですが、いまだ公開には至っていない”某明石産”の単車なんです。
最近いつもコイツに乗っておりましたので、足を着くと地面が非常に近い。
最初はこの近さにビビったのですが、最近ようやくそれに慣れてきまして・・・

そうなって来ると、問題なのは今日のような逆パターンの時です。

地面が・・・遠い!!!
超久しぶりに”立ちゴケ”するのかと思いました。

このクソ暑い中、しかも年齢を重ねるたびに劣ってきている体力・・・
あのクソ重たいCB1300SF、果たして起こす事が出来るのでしょうか?
何度か交差点で止まるたびにすぐに慣れましたけどね。


マジでビビりましたわ・・・
今までこんな感覚って無かったんですよ、実際。

今持っているジレラのランナーにしても、200ccのスクーターのくせに、CBより明らかに足着きが悪いですし、それまで乗っていたグランドアクシスやシグナスXにしても、サス交換でいつものようにケツをカチ上げして居ましたので、スクーターのくせに妙に足着きが悪い!嫁からいつもクレームを貰って居ました。
ま、嫁の為に50ccの原チャを買わなくてもいい家庭なので、それくらいのクレームは素直に謝りますけど・・・クレーム対応は一切行いません!

これからは、こう云った事も考えないといけないのか?
それとも・・・最近ハマっている”某明石産”の単車を、いつものように”ケツカチ上げ”にするか・・・

答えは簡単です!
Posted at 2010/07/24 15:43:33 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2010年07月23日 イイね!

この考え方は間違っている!

こんな記事がありました。

コメ作りはあと5年で破綻する!? 高齢化進み崩壊寸前

事実高齢化が進んでいる事ですし、農村部には若者も少ない。
まさに記事のとおりです。


でもね、この記事を書いた人間やコメントをした人間、現在の農村の実情を知っているのか?
また、なぜ若者が農業から離れてしまったのか、そこまで考えた事があるのか?
単純に”若者・後継者が居ない”で片付けていいのか?
”文屋”なら、なぜそういった事になってしまったのかという根本的な部分を斬らないといけないのでは?
だからいつまで経ってもオイラみたいな”エセ農家の跡取りボンボン”に、”ヘタレマスコミ”って書かれるんだよ。

田んぼの土も触った事の無い人間が、グダグダ書いてんじゃねーよ!


実際オイラも田舎に住んで先祖代々から受け継がれている“猫の額程度”の、ご先祖様には悪いけど”作れば作るだけ赤字”な農地を世話しているわけです。
同じ地区の同級のツレは、昔から結構農業のやり手で、さすがのオイラも農業に関してはそいつに一目置く存在なのですが、最近はどこの家もあまり農業をやらなくなっており、数多くのそういった農地を管理しています、サラリーマンをやりながら・・・

”しんどいだけや!”なんて言っているその笑顔の奥には、”結構美味しいぞ!お前もやれ!”なんて言っているような気がします。
手広くやれば結構美味しい商売だとオイラも思います。


ただ、やはり、幾ら作っても”他人の田んぼ”なんですよね。



オイラいつも思うんです、日本の農業を衰退させている一番の原因はココだ!ってね。
”農業委員会”・・・

これは各市町村単位で設置されている、”行政委員会”です。
都会の方々にはあまりなじみの無い言葉だと思いますが、わかりやすく言うと”教育委員会”みたいなものです。

地方自治法や各種条例によって運営されている、いわば”農業版市議会”みたいなものです。
目的はいろいろありますが、一番ネックだとオイラが思うのは、”農地の無秩序な開発を監視・抑止する役目”を担っているという所ですな。
聞こえは非常にいいです、実際。

でも、新規参入を認めないとか農地の宅地への転用時に個人のプライバシーまでも犯す勢いの強烈な審査・・・
元々田舎です、近所の人間は地獄耳ですしすぐに噂は広まります。

当然農業委員にはそれなりの守秘義務も生じているわけですが、やれ”どこそこの家はあそこの田んぼをつぶして大きな屋敷を建てるみたいだ・・・”とか、”あの家の田んぼ、不動産屋へ売りに出たみたい・・・”とか、”養子さんの旧姓名義になったで・・・”とか・・・
こういった情報は、はっきり言って全て農業委員からのリークです。
農地の宅地への転用や一般不動産業者への譲渡は、事実上すべて農業委員会経由でなければだめです。


こんな制度だと、誰も農業やらなくなるよ。
また、幾ら若者がやりたいって言っても、どこの誰だか分らんような奴に、地区の農地なんか譲れるか!な~んてね。



大体さ、オイラ思うんだけど、オイラも含めて農業に関する事を行っているすべての人間に言えることだけど・・・


オマイら、尻の穴、ちいせぇぞ!!!・・・ったく・・・
Posted at 2010/07/23 21:24:04 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation