• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

車の運転と”自己責任”という言葉

最近の局地的豪雨、なかなかすごいです。

昨日の朝は激しかった・・・
久しぶりに運転をしていて”怖~!”って感じました。


ずいぶん前ですが、岡山の2号線岡山バイパスでえらい事に遭遇してから、豪雨には少し神経質です。
何があったのか・・・
マジ“これぞ局地的豪雨”ってな感じでいきなり雨が降り出し、見る見るうちに高架になっているそのバイパスは排水機能が追い付かずに一面海・・・
まるで”ドリフのコント”で使う“金タライ”に、なみなみと水が満たされた状態で、頭上から落ちてくる・・・
こんな感じでしょうか?

”バケツをひっくり返した”なんてものではありません。
確実に”オーバーフロー”しそうな勢いです。
当時はパジェロに乗っていましたので、少々水面が上がっても・・・なんて考えていましたが、周りの車の状況を見ているとむちゃくちゃ不安に・・・
普通のセダンでは確実にドア下部より水面が上!
そうしているうちに雨は止み、何とかオイラは難を逃れましたが、周りの車はほとんど“床上浸水”でした。


最近もいたるところでこういった被害が出ています。

車の水没トラブル急増 水深5センチで立ち往生も 6月以降の豪雨で

妙に安い中古車は水没していた可能性がある・・・よく知られている事実です。


交通渋滞を避けるために、線路の下を通っている道も有りますし、アンダーパスの場所も非常に多いです。
あのような場所はそれなりに排水の事は考慮してありますが、それでもこの地球上で生活している以上”水は低い所へ流れていく”という現実があります。


怖さおよび家路を急ぐあまり、無理して突入!
立ち往生して見る見る浸水・・・
その時点ではドアは既に人間の手で開く限界を超えている。


まぁ、こんな事を書くと怒られるかもしれませんが、ああいった報道を見ていると水没したり立ち往生している車って、“極々普通の車”なんですよね。
つまり、この場所に出入りしているような”車好きであろう人の車”は、はっきり言って全く見かけません。

たまたまなのかもしれませんが、やはり”車好きにはそれなりの知識と知恵”があるんだな~なんて思います。
どういった状況になるとエンジンがストップし、どういう状況下で車は”亀”になるのか・・・

車を大事にするが故にあまり無茶な事はしないしそういった場所には行かない。
これって、意外と大事なことだと思います。


乗ったら乗りっパ、エンジンルームも開けた事がない、タイヤは黒いゴムの輪っか程度しか思っていない、世界に誇る日本車なんだから少々の事では壊れない・・・

車好きとしてちょっと言いたいですね・・・
違うだろ!!!



列車や航空機、あと車でもバス等は、ある程度の悪天候だと会社から”運行中止”の判断が下されます。
乗客の安全が第一ですから。
タクシーはたまに無茶をやっているのを見かけますが。

反面、個人の運転する自家用車はどうでしょうか?
完全に”自己判断・自己責任”において、走るか走らないかの判断を行わなければなりません。

この辺りに”安全意識のレベルの違い”があるんでしょうね。
“自己判断”が誤っていれば、いくら“自己責任”で行った行為でも周りに多大な迷惑がかかることを肝に銘じて頂きたい。

消防や警察は、そんな”アマい自己判断や自己責任”の処理の為に待機しているんじゃないんです。


いつもいつも書いていますが、税金の無駄使い”我々一般庶民”から削減して行かないといけない”のではないでしょうかね?

オイラはそう思いますけど。
Posted at 2010/07/13 19:15:30 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年07月12日 イイね!

空港で働く消防自動車!

働く車は多いですけど、こう云った類の消防自動車を間近で見る機会はほとんどありません。

ちょっと訳あって、身近で拝見させていただきました。


場所は・・・
書いていいのかどうか分かりませんのでちょっと伏せますが、大阪と兵庫にまたがる、いま存廃議論が活発な”あの国土交通省所管”空港です。

ターミナルからは一番遠い、兵庫県側に最近出来たスカイパークの近くに、一般の消防署とは少し違う”専門の消防署”があります。
ココですね、空港道路のトンネルを入る直前の北側です。

当然”空港管理区域内”ですので、誰でも立ち入ることはできません、非常にセキュリティーは厳しいです。
ココに国土交通省航空局に属している消防署があります。
通常の消防署は地方自治体が運営しており、その親分は”総務省消防庁”です。
でもここの親分は・・・国土交通省・・・
ま、難しい事は置いておいて。


流石にデカいです、ココの消防自動車。


右端に小さく写っているのが、”スバル・フォレスター”です。
これと比べて頂くと、大体どれくらいの大きさかお分かり頂けると思います。




消防車のメーカーは”モリタ”です、兵庫県三田のテクノパーク内に工場があります。

多分このモデルなのかな?
MAF-60A


きちんと大阪府流入規制をクリアしております。


運転席


放水銃


ラフタークレーン用タイヤ
BS製 505/95R25


車両仕様





照明車
日産ディーゼル コンドル
メタハラ(メタルハライド)投光機搭載


資材&救急救護所車
三菱ふそう スーパーグレート


けん引しているのは電源車


いろんな資機材が載っています。









コチラは化学消防ポンプ車・・・だったと思う。
助手席安全窓の形状から、多分三菱ふそう スーパーグレート



非常に興味深い視察でした。
あのクソでかい消防車が怒涛のダッシュをして火災現場へ急行します、ちょっと圧巻です。

放水も見せて頂きましたが、某警察”銀色のサファリ”も真っ青ですね。
昔の石原プロならこう云うの買いそう・・・


こういった最新最強の設備と鍛え上げられた消火のプロにより、有事の際にはいち早く行動して消火作業にあたって頂けるシステムとなています。


めったにっていうか、まず立ち入る事の出来ないエリアで、こういった珍しい物を見る事が出来、大変面白かったですね。


働く車・・・オイラにとっては”F1”とは比べ物にならないくらい興味のあるカテゴリーです。
Posted at 2010/07/12 20:03:50 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年07月11日 イイね!

選挙特番・・・

投票時間も締め切られ、開票真っ只中。

既に”あの仕分け人”や、”あの柔道メダリスト”も当選確実の一報が・・・
当たり前ですよね、あの辺りが落選しようものなら、与党も野党に下野するしかない。


でですね、多分投票率は多分40%前後。
つまり、60%程度の人が”納税者の権利”を果たしていない訳で。
まぁ、あくまで”参政権”ですので、義務の類では無く、あくまで”権利”なんですよね。

いつも書いていますが、投票にも行かないのにグダグダ文句だけ垂れているバカども、エエ加減にせい!
選挙にも行かない者が、グダグダぬかすな!!!

そうはいっても、非常に稀ですが行きたくても行けない人がいることは事実ですし、政治自体があまり”選挙に行ってみよう”なんて気になれない事は事実です。


選挙啓蒙活動で道端で団扇なんか配っていましたが、あの費用って・・・
善良な市民の税金でしょ?
あんな物配ったからと言って、あの団扇のおかげで行くようになった人って非常に少数じゃないのかな?
もう少しまともな使い方を望みますし、みんなが行けばあんな物に税金が投入される事もない。


もっとも、センセィ方からすれば、場合によっては投票率の低い方がいい時も有るようで・・・
そんな事言うセンセィ方に、政治なんか任せられないよな、実際。


さてさて、今TVをついけるとほとんどのチャンネルで選挙特番を放映しています。

こういう状況下、某国営放送の裏番組や”オッサン”な放送局は結構視聴率が上がるとか。
大体さ、投票率が40%程度なのに、ほとんどの番組で選挙特番なんかやっても、誰も観んだろ。
やたらと有名人を使って特番組んでいるけど、意味あるのか???

番組編成自体、ちょっと疑問だな。


確かに80%以上の投票率なら、国民の多くがその選挙に関心があるわけだから、それでもいいと思う。
でもね・・・今の日本の現状を考えるとあまり意味無いんじゃないのかな?
やたらと製作費だけ使ってさ・・・

だからいつまでたっても”バカマスコミ”ってオイラに書かれるんだよ。

巨大なエネルギー使ってまでやる番組か?
そんなくだらない番組を見るために、汗水垂らして稼いだお金で大きなTV買っているんじゃないんだよ。
それでなくても、現在各TV局はデジタル波とアナログ波の両方発信しているから、使っている電力も単純に倍。


公共の電波なんだからさ、もう少し有意義に使ってよね。
Posted at 2010/07/11 21:20:33 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年07月11日 イイね!

”鉄”な方へオススメ

金曜日に茨城へ行っていた事は先のブログにも書きました。

当然一人旅ですので、寂しいと言えば寂しい・・・
景色を楽しむのもいいですけど、言っちゃ怒られますけど、茨城です、オイラの住んでいる所とそう変わらない。

空港に降り立った瞬間に、微妙に鼻孔を擽る”田舎の香り”・・・

”田舎の香り”とは?
ここでは書けませんけど、鳥さん、豚さん、牛さんたちの”うんち”の香りや、草刈りの後の微妙な香り・・・

田舎にお住まいの方には普通の香りですが、都会の人には理解し難い香りだと思います。
この香りに何ら違和感を感じない、言い方を変えれば”親近感”すら感じるオイラって、相当ディープです。

いくらIT技術が発達しようとも、この“香り”を含めた”その場の空気感”は、ネットでは伝えられないんでしょうね。


さてさて、暇な事は事前に分かっていましたので、前日に何か面白い物はないかと”iTune Store”を探していますと、”オーディオブック”に中にこんな物を発見!

鉄道員裏物語―
現役鉄道員が明かす鉄道の謎


結構前の著書みたいですが、なかなか面白いっていうか結構”リアル”。
オーディオブックですので、DLしてiPhoneに入れて聴いているだけですので、眼は風景を楽しむ事が出来ますし、疲れません。
大体5時間程度のお話ですが、まだ聴ききれていません。

内容は、要は”暴露本”の類ですが、結構”へ~、そうなんだ”って事が書かれていますね。
中身は書きませんが、ある程度”鉄”に興味のある方で無いと面白くないかもしれませんが、全く興味の無い方でもそれなりに納得できるかも?

この手の暴露本は結構あるようですが、多分似たような内容かと。


でもね~、電車に乗っている時に聴いていると、ちょっと”リアルすぎるお話”も有りますので、あまり素人さんにはお勧めできませんね。


お好きな方はど~ぞ!



鉄道員裏物語―現役鉄道員が明かす鉄道の謎
大井 良 (著)
彩図社
Posted at 2010/07/11 19:28:29 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年07月10日 イイね!

今週のスマスイ




コチラからフクロウがやって来るらしい・・・
夜のうちに飛んでくるのかな?
飛んで来れない距離では無い・・・はず・・・多分。

出張手当って、つくのかな?

神戸花鳥園


神戸市立須磨海浜水族園


イラストレーター 山崎 秀昭氏
the rocket gold star
Posted at 2010/07/10 18:43:02 | トラックバック(0) | 今週のスマスイ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation