• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

車検業務、民間にすべし?

Mr.年金と言われ、政権奪取後晴れて厚生労働大臣のイスに座った”N妻サン”・・・

確かに年金の事については博識だったようですが、厚生労働省の守備範囲は非常に広く、かつ国民の生活に一番直結する事柄が非常に多い所ですので、年金以外の事については”サッパリパリパリ”では少し無理があったようです。

先日来行われています”仕分け第3弾”で、仕分け人として参加している”N妻サン”が、車検業務は民間で行うべし!との意見を出しました。
ま、色々と裏話もあるようですし、オイラ自身あまりよく調べていないので詳しくは掛けませんが、ちょっと疑問を感じます。


だってさ、今でも”民間車検ならOK、陸運局でもOK、しかしながら認証工場取り消し処分が怖いのでやたらと厳しいD~ら~”っていう、ちょっとおかしな現実がある事を皆さんは薄々感付いておられると思います。

道路運送車両法(保安基準)は、非常に細かく規定されている部分と、どうにでも解釈できる曖昧な部分が多く存在する事は周知の事実です。


陸運局(今はそうは言いませんけど)に持ち込んだ事のある方なら良く解ると思いますが、はっきり言って全然厳しくないんですよね。

たとえばブレーキランプ(制動灯)ですが、昼間に後方100mで視認できなければならないとの規定があるのですが、こんな事検査された人居ますか?
視認できる・・・視認する人の視力によってどうにでもなる事ですし、明確な数値規定がありません。

また、施錠装置の設置が義務つけられていますが、車検でこんな事検査されますか?

あと、よく言われる”発煙筒の期限切れ”・・・
実際は期限が切れて居てもそんな事は一切確認されません、積んでいるか否かの検査だけです。

ぶっちゃけ、車台番号が合致しており、灯火類やホーン、光軸、サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、排ガステストがOKならOKとなります。
他にもありますが、普通はそう問題にはならない部分です。

こういう曖昧な部分を残して、民間に丸投げをしていいのでしょうか?
民間に丸投げをするならそれはそれでいいと思いますが、明確な基準の整備が不可欠になると思います。

あっちではOKなのに、こっちではNG・・・
今以上にそう言った問題が出てくるのは明らかです。


かといって、緩い方向に基準を下げたら、今の250cc以下のビッグスクーター状態となることは明白です。
車検が無い事に甘えて、絶対保安基準に適合していない車両を販売しているアホバイク屋!
エエ加減にせい!!!


色々言われる車検制度ですが、オイラはこの制度はもっともっと厳しくするべきだと思います。


保安基準の範囲内で、いかに”きわどい事”が出来るのかって事が、本当の”ワル”なのです。
きわどい事をしようとすれば、絶対勉強しなくてはいけませんから・・・


決められた範囲を逸脱してすることなんか、はっきり言って誰でも出来るんです、アホでも出来るんです。

こう云うのは”ワル”とは言いません、ただの”アホタレ”です。
Posted at 2010/10/31 21:42:36 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月30日 イイね!

いつまで工事やってるの???

いつまで工事やってるの???朝からヤボ用で姫路市内まで行っていました。


いつもは新快速なんですが、荷物もあったし駅から遠いのでワゴンRで行きました。



でですね、国道2号ですが・・・
現在正式には姫路バイパスが国道2号になっているみたいなのですが、旧国道2号”高岡の跨線橋”・・・

つまり、JR姫新線・播磨高岡駅の西側の場所、オートバックス姫路西店の東側なんですが、あそこの拡張工事と跨線橋の工事って、いつになったら終わるのでしょうか?


そう頻繁には行かない場所ですが、かれこれ10年以上やっていませんか???

たしか半年くらい前にも通っていますが、その頃と全く変わっていませんし、現在工事が行われているような雰囲気でもありません。

かと言って終了している訳ではない事は、誰が見ても解る状態です。


工事自体が”やりっぱ”ですので、道はガタガタ、路面標示は訳が分からないし、辺り一帯は渋滞の嵐・・・

予算凍結で放置されているのか?

それとも、年度末にだけやっている工事なのか?www

どういう理由なのかさっぱり分かりませんが、あまり良くない状況だと思いますよ。


ワケワカラン・・・
Posted at 2010/10/30 15:51:03 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年10月29日 イイね!

麻婆豆腐

麻婆豆腐麻婆豆腐・・・

オイラ大好きです。
特に、オンザライス=麻婆丼、最高です。


今日は少しこの”麻婆豆腐”について考えてみたいと思います。

作り方はいたって簡単です、丸美屋やCook Doを使って・・・ヲイ!
以前は丸美屋の方が好きでしたが、最近はCookDoの方が好きです。
本当は豆板醤やひき肉を炒めて・・・なんですが、ジャマクサイのでいつもこれです。
当然色々手は加えますけどね。


で、今日は食べ物の話ではありません・・・残念ながら。

実は先日ブログを書いていた時に気になった事があります。
今年流行りの兆候のある”マーボー鍋”ですが・・・


このブログを書いている時に、どうやっても”マーボー”漢字変換が出来ないのです。

漢字自体は特に難しい漢字ではないので、”あさ・ばあ・とうふ”と入れて単漢字変換をすれば”麻婆豆腐”と出てくるのです。

”まあばあとうふ”と入れても変換できないし、”まーぼーとうふ”でも無理。
当然”まあぼうどうふ”でも無理です。


正式な四川読みでは”マーポードウフ”と読むらしいのですが、どうやっても変換できない・・・


ま、コレだけでは無いんですけどね。
料理の漢字変換って結構難しいのかな?
特に中華料理。

さすがにOSも使っているIMEもベースがメリケン製ですので、ほとんどの英単語は読みをひらがなで入れると出てくるようにはなっていますけどね。
この機能は英語力に乏しいオイラにとっては、非常に強力な武器なんですよ。


どなたか一気に変換出来る方法、ご存じの方いらっしゃいますか?
IME2007を使っていますが、本日会社でIME2003でやっても無理でした。
ATOKや他の変換ソフトやMacだったら出るのかな?


余りにも身近な料理の漢字変換が出来なく、ちょっとブルーな”ぴよ?”サンです。
Posted at 2010/10/29 18:29:58 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年10月28日 イイね!

ルームミラーに映ると”怖い”車・・・

本当にいろんな車が世の中走っています。

自転車、原チャ、マイクロカーから軽四、乗用車、商用車、トラック、バスその他色々・・・

一応カテゴリー上は車に分類されますが、車では無い車も走っています。
たとえば農耕用トラクターやラフタークレーン、ユンボ、ホイールローダーなど。


様々な車が、仲よく走らなければいけないんですけど、どうもルームミラーに映ると怖い車が存在します。

別にバンバン煽って来るアホタレの事じゃないですよ、あんなのシカトして放っておけばいいんです。
相手になるから余計につけあがるだけなんです、寂しい人種なんでしょうね。

オイラ的には、バンバン煽って来るアホタレよりも、淡々と車間距離を取っていつまでもストーカーの如くついて来る方が気になりますけど。
そう言う運転をされたら、”急いでいるんだろうな、何処かで譲ってやるか・・・”なんて気になります。


で、やはりめっちゃ高価な車とかめっちゃ速い車とかが後ろにつくと気になります。
まぁ、めっちゃ高価な車は前に居る場合はもっと気になりますけどね。

でもね、オイラ思うんですよ、最近の”べんちゅ様”や”れくさす様”、もっと言えばたとえば”べんとれ~様”とかですけど、後ろにつかれてもあまり威圧感がないっていうか、普通の車なんですよね、オーナーの方々、ごめんなさい。
まぁ、普通の車ですけど・・・タイヤが4本付いていてハンドルを回して曲がるんですから・・・


もちろんそれなりに車の事はよく知っていると勝手に思いこんでいるオイラですので、こんな車が後ろにつくと”ごっつい車がつきよったわ・・・”なんて気になりますけど。


でもね、オイラ的に後ろにつかれると”アッチャ~!”って思うのは、やはりいつまで経っても”W126 メルセデスベンツ Sクラス”なんですよ。



このフロントグリルの威圧感は半端ではありません、特に”560SEL”・・・

確かにその後継の”W140”も結構な威圧感を感じますけど、やはり”W126”なんですよ。


別に過去に何かがあった訳では無いんですけど・・・


もうW126もほとんど見かけなくなり、見かけても結構マニアックな普通の人が乗っているのが現状です。

実は結構欲しかったりするんですよね・・・
もうこれ位の年式になると、オイラの様な人間が乗っていても”ただの好き者”にしか見られませんので、そろそろ乗ってもいいのかな?なんて思います。


でも、お金掛かるんやろな・・・


写真はウィキペディアからお借りしています。
Posted at 2010/10/28 18:37:34 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月27日 イイね!

寒い!!!

寒い!!!寒いっす・・・


なんだか寒気がしています・・・
また風邪がぶり返してきたのかな?


妙に寒いのでエアコンかけていますが、暖房のエアコンの風ってどうしてこんなに嫌な風なんでしょうか?
確かに暖かい風は出ていますが、何処からともなく冷たい風がぐるぐる部屋中を回っています・・・
ビンボー人の家だから隙間風はあって当然なのですが・・・
また、妙に乾燥している風だし・・・


でもね、多分そんなに寒くは無いんだと思います。
エアコンの外気温は現在11℃ですから。


でもこれだけ一気に寒くなると、ご老体には堪えます。
ファンヒーターを引っ張り出しましたが、灯油が・・・
そう言う訳でエアコンなんです・・・

明日も寒いみたいです。
みなさんお体に気をつけてお過ごしください。


こんばんは今季初の”お鍋”にします。
今年はめっきり”カレー鍋のもと”を見かけなくなりました。
反面、何やら”マーボー鍋のもと”を発見しました。
あとトマト鍋も・・・これは去年からあったようです。

ま、なんでも材料を鍋にブチ込んで適当に調味料を入れれば”鍋料理”の完成ですから・・・
冬はメニューを考える手間が省けて楽ちんです。


だって・・・”主夫”ですから~!
Posted at 2010/10/27 18:16:28 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation