• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年10月16日 イイね!

某業界の車事情

本日土曜日にもかかわらず仕事でした・・・珍しく。
仕事って言っても、仕事をしているのかどうか分からないのはいつもの事です。

”会社へ行っていた”の方が正しいのかも?
その分、月曜日はお休みですが・・・


さてさて、県内某所にて先日行われた(営まれた?)、某業界最大手の最高顧問の告別式・・・
”本社”が県内に存在している事は誰でもよく知っている事実ですし、ご近所さんもいらっしゃるかと思います。

デカいです・・・あの本社。
阪神淡路大震災の時は、”本社”内にある井戸から水を汲み上げ、近所の方々に分けて回ったっていう話は有名です。


でですね、当然最高顧問の告別式ですので、全国各地にある”直営の支店”親戚筋、関連会社、下請け・孫請け会社などから多くの方々が参列されたようです。
TVニュースでも大きく報じられました。


昔なら、この業界御用達の”ベ●ツの展示会”になる事必須なのですが、ここ数年来この業界の車事情もちょっと変わってきているようです。

一時は”ベ●ツ=某業界の人”とまでは言われないのかもしれませんが、限りなくそれに近い雰囲気があった事は多分わかると思います。


TVニュースの中で多数の車列や駐車場から出てくる”従業員の方々”が映っていましたが、車列をはじめ駐車場には多数の”ミニバン”が・・・

多数どころの話ではありません、ほとんど全て”ミニバン”です。
アルファード、ヴェルファイア、エルグランドなどなど・・・

”高級”と言われている国産大型ミニバンばかりです。

よくは知りませんが、なんとなく”後部座席の居住性”に重きを置かなければならない業界だと思うんですよ、イメージ的に。
会長や社長、支店長などを乗せる時はやはり後ろなんでしょ?

そんな関係もあってなのか、やはり”ミニバンという選択肢”になっているのかな?なんて感じます。


でっかいホイールが入って、綺麗に落とされた車高、いやらしいゴテゴテした所が全くなく、オイラ的には非常に好感の持てる仕上げとなっていました。
昔からこの業界の人たちの乗っている車って、オイラ的には非常に好きなんですよ。
いやらしさが無いというか、パリッと決まっているというか・・・
そう言った事を指導する人や部署なんかがあるのかな?


でも、車以外の部分でされている事は感心出来ませんし、肯定も出来ませんけどね。
何をされているのか自体、よく知りませんけど。


ま、周りで屯していた地方公務員の方々、な~んとなく”どっちがどっちやねん?”って気持ちになったのはオイラだけでは無いはず。
Posted at 2010/10/16 19:54:53 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2010年10月15日 イイね!

お元気でね、あさしお丸!

お元気でね、あさしお丸!本日、ついに明石淡路フェリー・通称”たこフェリー”所属の”あさしお丸”が、再就職先であるタイ・バンコクに向けて出港しました。

たこフェリー タイに売却、観光船に 明石港から出発

両舷に大きく描かれた”たこ”のイラスト・・・
頑張ってはきたものの、もうどうしようもない状況のようです。
既に一隻は現地で就航しているもようです。
本当に無くなってしまうようです。

せっかく大金はたいで船内にエレベーターを設置したのに・・・
この補助金云々の話は解決したのかな?


航路自体はジェノバラインと間で協議が行われている関係上、無くならないとは思いますが、確実に大減便もしくは本当に廃止になりそうな雰囲気です。
確かに経営云々の話は大変重要ですが、非常に寂しい思いでいっぱいです。

感情論だけでは経営できないんだよ!って言われるのは非常によく解ります。


せめてもの願いは、バンコクに行って観光船として再就航しても、両舷に描かれた”たこ”のペイントはそのままで居て欲しい。

インドネシアで走っている日本で引退した電車たちも、外観はおろか内装に至るまで“オリジナル”で走っているのですから・・・

まぁ、場所が場所だけに、”鯛”のペイントが施されるかもしれませんけど、それはそれでいいのかも?
タコだけではなく、鯛も有名だから・・・

なんかバンコクまで観に行きたくなってきました。

写真は、明石淡路フェリーOfficialブログから拝借しました。
Posted at 2010/10/15 17:30:34 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年10月14日 イイね!

ホントだ・・・

今日、前原外務大臣がGoogle日本法人にイチャモンを付けました。

イチャモンって言っても、外務大臣としては当然の事だと思います。

ただ・・・ちょっと遅くね?


Google版尖閣諸島・魚釣島の地図



確かに、違うフォントで書かれているのは中国表記。
Googleマップには両方書かれている。
しかも、尖閣諸島全域にわたって。


これがYahoo!地図になると・・・



沖縄県石垣市とまで書かれている。
当然です。

この手の話って、ホント良くありますよね。
確か以前”日本海”の表記でモメた事があった記憶があります。
確かに難しい話です。


ただ、尖閣諸島は日本固有の領土である以上、見逃すわけにはいきません。

断固抗議する必要は無いと考えます、”あれ?間違っていますよ”で良いと思います。

だって、もともと日本固有の領土なんだから、抗議もヘッタクレも無いでしょ?

あくまで”表記ミス”なんだから。
Posted at 2010/10/14 19:32:07 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年10月13日 イイね!

防災ヘリ

最近やたらと防災ヘリの出動回数が各地で多くなっています。

防災ヘリや警察ヘリ、消防ヘリ、海上保安庁ヘリ、自衛隊ヘリ、民間ヘリなど様々な物が飛び交っています。
お手軽で費用対効果が物凄く高いという事で非常に重宝されています。

ただ、この世界も”量の増加は何とか・・・”で、出動回数が増えるに従い墜落などのトラブルも非常によく聞くようになりました。


先日の埼玉での遭難事故・・・
皆さんよくご存じのように、最初はよくある山岳遭難事故だったはずです。

それが、その遭難者を救助しに行った、あの時は諸般の事情で民間機だったようですが、女性登山者の滑落事故、その救助活動中のヘリの墜落事故、その後取材に出かけたTV局取材クルーの遭難事故と、いわゆる”3重事故”となってしまいました。

ただ、コレだけでは終わっていない事は、超有名な話・・・かな?

埼玉で墜落したヘリをサルベージしに行った同じ会社(確か某警察ドラマで有名な会社だったはず)の、まさにサルベージ作業を行った同じヘリが、先日屋久島で工事資材を運搬中に強風にあおられ墜落しています。



でですね、昔は”一遭難すれば、家族生活が崩壊する”と言われるほど、非常に高価な救助費用だと言われていました。

時代も変わり、自治体が独自でヘリを購入し運用し始めると、実際のところその費用は税金で賄われるようになり、大した金額では無くなったようです。
オイラも嫁が山登り大好きババァ人間なので、損害賠償保険にそれなりの救助費用を担保しています。

昨今の山登りブームの中、やはり簡単にヘリを要請する事例が後を絶たないようです。
埼玉県ではこのような条例が出来るようです。
山岳遭難者にヘリ費用請求…埼玉県、条例成立へ


携帯電話を持って手軽に山登りを行い、何かあったらすぐに救助を呼べる環境にある・・・
しかも、携帯GPS機能で、ピンポイントで居場所が分かるがゆえに救助する方も、”探す”のではなく”迎えに行く”といった感じなんでしょうか。

もっとも、先日発生した兵庫県下のとある場所でのおばちゃん3人組の遭難事故・・・
一人だけが迷子になり携帯で助けを要請したが、古臭い携帯電話だった為、どのアンテナ基地局が受信しているかしか分からず、半径3km内、つまり直径6kmの範囲を人海戦術で捜索したようです。
本当にハイキングコースだったため、麓まで半径3kmも無い場所でした。

この時、捜索活動を行った地元消防団員の方が、帰宅後心筋梗塞で倒れお亡くなりになりました。
もちろん遭難した人は無事でしたが。



このような環境下では、当たり前のように”不要不急の要請”が出てくるのは目に見えています。
しかも、ほとんど費用がかからない・・・

莫大な費用は掛かっているのですが、それが救助者に請求されないだけなんですけど。
”タクシー救急車”と一緒です。


オイラ自身は全く山登りなんかしませんので、一体今の山登りの現状がどうなのかは全く知りませんが、嫁の話を聞いていると素人のオイラだって”それ、ちょっとマズくね?”って感じです。

もっとも、そう言っている嫁が一番危ないのかもしれませんけど・・・


本当に必要な時はどんどん要請してもらって結構ですし、そのために税金を払っているのです、お互い様ですから。

でも、やはり安易な要請はちょっと・・・という感じです。


兵庫県下も、六甲山をはじめ氷ノ山界隈、海も山も多数存在する地域ですので、神戸市消防局所有が2機、兵庫県所有が1機、豊岡病院にドクターヘリが1機(京都府と鳥取県で共同運航)、兵庫県警に確か2機あったと思います。







神戸市は政令指定都市であるがゆえに、独自の消防組織を構築しておりますが、防災ヘリその他多くの部分で兵庫県と共同で運用しています。


コレだけの数で県下全域をカバーしているのですから、安易な要請をされると必要な時に出払っていた・・・なんて事にもなりかねません。

今は某所選出の国会議員で、以前は長野県知事だった田中康夫氏がこんなコメントをしています。
「救助ヘリ出動要請」に疑義あり

自治体所有のヘリが出払っている時は、民間機で賄うのですが、その場合”費用が発生します”と告げた途端に”もういいです・・・”なんて返事がある事もしばしば・・・


田中康夫氏が唱えるように、やはり入山料を徴収してそれを保険料として賄う・・・
これこそ”受益者負担”であると考えます。


埼玉県の場合も、条例では決められる様ですが、実際本当に費用が請求されるかどうかは非常に微妙な感じですし、本当に請求されたかどうかなんて誰も解らない。
しかもその請求基準が、多分・・・非常に曖昧であると思う。

たとえば、こんな事考えたくないけど、地元の有力者や永田町でお仕事をされている方々の身内や知り合いなんかだったら、間違い無く”無料”になるんでしょうな。


そんな不公平感を招かぬように、”入山料として徴収する保険料”には大賛成です。

ただ・・・相手は”山”です・・・登山道以外から入る事も可能な訳で・・・


こう云った場合に発生した救助費用はやはり”自腹”にして頂かないと・・・

それが嫌なら、きちんと保険料を払うべきなんでしょうね。
Posted at 2010/10/13 19:38:00 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年10月12日 イイね!

旧車會とセントラルサーキット

先の10月10日に、兵庫県多可町にあるセントラルサーキットに、俗に言う”旧車會”が700台以上集結した事は有名な話です。

兵庫県警も事前にサーキット側に対して中止要請を行ったようですが、”契約が終了している”という理由で開催されたようです。

中国道・滝野社インターをはじめ、周辺各所で大々的な検問が行われましたが、表向きには大きなトラブルも無く終了したようです。
兵庫県警は主催者側に、自走での会場入りの自粛を要請し、主催者側もそれを受け入れ多くの単車は積車での会場入りとなったようです。
当然こうされた以上、手出しは出来ません。


ただ、”多くの単車が・・・”ですので、当然自走組も多数居た筈ですが、取り締まりは行われたのでしょうか?
ぶっちゃけ、100%何らかの道路運送車両法違反のある車両と考えるのが当然です。



行うのは勝手ですが、会場を提供した株式会社セントラルサーキットに一言言いたい。


お前らは、一体何を考えとんのじゃ!!!
誰でもお金さえ払ったら貸すんかい!!!
旧車會か何か知らんけど、族の集まりだろ?
暴走族を卒業できないヘタレ共が、いい歳コイてまだあんなことやっとるだけだろ?
何がご迷惑をおかけしておりますじゃ?
やっている事は暴走族と全く一緒だろ。



こんな非合法なヤカラどもに、セントラルサーキット、お前らは場所を提供するんかい!!!

鈴鹿やFSW、岡山国際、ツインリンクもてぎなどなど、名門と呼ばれるサーキットは数多くあるが、そんな所で旧車會のイベントは行われているか?
絶対場所は提供しないよ。
名門の看板に傷がつくから。

こんな事だから、いつまで経っても片田舎の田舎サーキットなんだよ。


兵庫県民として、また現役の単車乗りとして、非常に遺憾です。


遺憾であると同時に、非常に恥ずかしく情けない思いでいっぱいです。


一企業として、こんな事を行って恥ずかしくないのか?
幾ら営利目的の企業でも、やっていいことと悪い事はあるはず。

お前らの自己中心的かつ無責任な営利活動により、多数の兵庫県警職員が投入され、多額の税金が投入されたって事をどう考えているのか?

企業としての社会的責任について、経営陣はどう考えているのか問い質したい。


Posted at 2010/10/12 21:33:09 | トラックバック(0) | ヲイヲイ! | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation