• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

日産の新型自動車運搬船に落書きをしてみると・・・

どうしてオイラはこんなに落書きが好きなんでしょうか・・・
しかも、非常にくだらない落書き。

昔からなんですよね、何かを見るとすぐに落書きをしたくなる・・・
そのクセ、自分で絵を描いてみろ!とか、写真を撮ってみろ!なんて言われると、サッパリなんですけどね。


で、この度新しく登場した日産の自動車運搬船・・・
シティ・オブ・セントピーターズバーグって言う名の船らしい。

日産車もどんどん海外からやってきているし、また海外向けもどんどん出て行っていますからね。
で、ちょっと落書きって見ました。

既にここのカービューでも紹介されていますので、ここの写真を使いました。

オリジナル

う~ん・・・船とは思えないデザインです。

正面から・・・



で、ちょっと落書き・・・



あれ?キミ、ちょっと前まで陸地を爆走していなかったかい?
引退して海の上に再就職しましたかぁ???



多分こう思うのはオイラだけでは無いはず。


やっぱり”0系新幹線”は偉大です。
海外でも新幹線は人気あるんだからさ、新幹線のデザインにしちゃえば???

東京観光して、その後新幹線で京都へ移動し京都観光、大阪でたこ焼き喰って関空から帰るのが”一番ベタ”な日本観光のルートなんでしょ?
Posted at 2011/01/04 19:40:11 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2011年01月03日 イイね!

ハイムリック法

今年も年始早々、お餅を喉に詰まらせて亡くなられた方が続出です。

昨年末のとある日、注目のキーワードの中に”ハイムリック法”という言葉が出てきました。
ハイムリック法やハイムリッヒ法やら、腹部突上げ法やら、色々言われていますが、オイラはハイムリック法と言います。

要は腹部みぞおちの下あたりに、背後から両手を回して握り拳を当て、斜め上に突き上げるようにして気道内に留まっている異物を押しだそうと言うやり方です。
以前、掃除機は果たして有効なのか・・・と云ったブログを上げていますが、その中にも書いているようにやり方によっては非常に危険を伴う場合があります。

また適用されない方々もいらっしゃいます。

注目のキーワードに上がってきたひに、何処かの放送局のお昼のワイドショーで紹介されていたようですが、その後やたらとこの言葉を耳にします。
番組自体がどのような内容だったのかは知りませんが、なんでもかんでも”ハイムリック法を!”ってな内容だったのでは?


少し整理しておきます。
適用されない事例
反応の確認を行い、反応が無い場合
妊婦さん
主に一歳未満の乳幼児

などです。

基本はこの3例ですが時と場合によりますし、最終手段としては上記の方々に対しても行わなければいけない場合もあるかもしれません。
背部叩打法(はいぶこうだほう)にしてもそうですし、このハイムリック法にしても同じなんですが、要は除去してナンボの世界ですから、色んな事を手早くやるべきです。


ハイムリック法を用いて異物除去を行った場合、気道や食道、胃など、内蔵器官に損傷が見られる場合がありますので、取れたからといって安心せずに必ず医療機関での診断を受けてください。


気道にに異物が詰まり、呼吸が困難もしくは不可能になった場合、大体1分~3分程度で心臓が停止します。
心臓が停止してしまうと、体内の血流が止まります。
つまり、脳への血液循環が停止し、その影響で脳への酸素とエネルギー源の供給が停止し、脳細胞はどんどん死滅して行きます。

異物除去も非常に大切ですが、一刻も早く救急車を手配し、救急車が到着するまでの間、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行い、体内の血液を脳へ送ってください。
とにかく、1分間に100回以上のペースで胸骨圧迫を行って救急車の到着を待ってください。

異物除去にばかり気を取られていると、異物が除去できて呼吸は再開されたが既に脳に多大なダメージが発生している場合があります。




少し気に留めていておいて頂きたい事

今現在、救急要請を各消防が受理してから現場到着まで全国平均で6分30秒~7分程度と云われています。
これは実績の平均値であり、交通事情や開かずの踏切問題等もあり、年々遅くなってきています。

また良からぬ”救急車タクシー問題”もあり、最寄りの消防の救急車が出払っていれば、離れた消防の救急車がやって来ます。
そうすると、どんどん到着時間は遅れてきます。
別にオイラはタクシー救急車がどうのこうのや開かずの踏切なんかをどうこう言うつもりはありません。


オイラが言いたい事・・・
それは、消防が受理してから到着までの時間が6、7分って事です。

どういうことでしょうか?
それは、いくら受理~出動~到着までを迅速化させても、発見~通報までに時間が掛かれば何の意味も無いって事です。

現場到着~処置~医療機関搬送~医療機関受け入れまでの事に関しては、オイラがとやかく言う事ではありませんし、ここで書くべき事ではありません。
当然問題山積みですけどね。


それより、その場に居合わせた人(業界用語バイスタンダーと言います)が、いかに迅速に出動要請をするかによって、以降の状況は極端に変わります。
確かに、何でもかんでもとりあえず119番もどうかと思いますが。


じゃあ、どのような場合に緊急を要するのか・・・

① 意識無し及び意識の混濁
② 呼吸の停止
③ 気道閉塞
④ 心停止及び心室細動、心室頻脈
⑤ 大出血
⑥ 大やけど
⑦ 中毒

大雑把に以上の7点です。


餅が喉に詰まった・・・
①、②、③、④と、4つもの緊急性がありますよね。
つまり、高々もちをのどに詰まらせた・・・なんて悠長な事を言っている場合じゃないんですよ、非常にまずい状況なんです。


また、年末年始やこれから春に向かって多くなる忘年会や合コン、歓送迎会で羽目を外すと必ず出て来る”急性アルコール中毒患者”・・・
⑦、①・・・といった、これも悠長な事を言っている場合では無いんですよ。

もっとも、周りも”急性アルコール中毒もどき”状態になっていますからね、余計に厄介ですわ。
Posted at 2011/01/03 18:51:07 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2011年01月03日 イイね!

大型バス 日野セレガを運転してみる・・・

大型バス 日野セレガを運転してみる・・・昨日、↓のくらだないブログを上げてから、ちょいとコイツで爆走していました。


日野自動車 セレガ



約300kmチョイの爆走でしたが、快適快適!
ま、オイラの車でもないし、某●●会社所有の車ですので、ぶつけたりしたらエライ事になります。
当然ビンボー人のオイラには弁償なんて出来ませんから。
なんでこんな事をしたのかはひ・み・つ!
バイトじゃありませんよ。

車の仕様



最近高速バスや貸切バス、空港リムジンにはコイツが引っ張りだこですけど、運転してみると売れている理由が良く解ります。
当然三菱ふそうのエアロクイーンやいすゞのGALA、UDトラックスのSPACEARROWなんかも良く見かけますけど・・・
実際は良いから売れているんじゃないと思います、昔からの付き合いや株主関係等で選択の余地が無かったりする訳なのですが。
コイツしか運転した事が無いので何とも言えませんが、実際はどれも多分似たり寄ったりだと思います。


でもね、この運転のし易さは一体何なんでしょうか。
めっちゃ良く走るし、ブレーキも抜群に効くし。
ビートルなんか比べ物にならない位運転し易いです。
初めて乗る人でも、ビートルが運転出来たら運転できると思いますよ。


運転して一番最初に気がつくのが、交差点が曲がり易い・・・
久しぶりに大型バスを運転しましたが、以前乗った先代エアロクイーンもそれなりに運転し易かった記憶がありますが、かなり違いますね。

当然メーカーが違いますので当たり前なんですけど、この左折のし易さは一体・・・
少々曲がった先の停止線から車が出ていても、普通に曲がれますから・・・


でもね、何の気なしに停止線オーバーで止まっている車ってめっちゃ多いですけど、大型乗りからしたらチョー迷惑な事なんですよね、乗った事が無けりゃ絶対解らないこの迷惑度。
皆さんプロだしプライドがあるから強引に曲がって行きますけど、実際はヒヤヒヤモンな訳で・・・
しかも、頭だけではなくオーバーハングでケツの先っちょも反対車線にはみ出ますから、そう大きく頭は振れないし・・・
フルサイズ10tよりも、トレーラーの方が曲がり易かったりするんですけど、あれはあれで他の意味で大変です。


乗っていて快適なら、運転しても快適。
運転して快適なら、乗っている人も快適・・・じゃない場合がありますけどね。


それにしてもちょっと驚きました、この進化は。
絶対ビートルより速いと思う。
トレーラーヘッドも速いですが、あいつらはスピードリミッターが掛かっていますので出ても原則90km/h。
460馬力は伊達ではありません。


一家に一台・・・欲しいですけどあんな高級車買えませんって。
仕様にもよりますけど、多分4000万円~5000万円くらいするはず。

変な、ただ単にプレミアが付いているだけの車を買うんだったら、こっちの方が・・・www
オイラ昔からこう云う考え方なんですけど、中途半端な中古高級スポーツカーを買うのなら、こう云う車を買った方が”アホ度全開フルスロットル”だと思うんですよ。

絶対こっちの方がハッタリ効きます。
憧れますね~。
洗うの大変そうですけど。


あと、常時”アッシー君”決定ですな。
でも、買い物行けねーな・・・セカンドカーか???
Posted at 2011/01/03 11:37:53 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2011年01月02日 イイね!

レーシック手術について考えてみる

某眼科で起きた感染の事件、昨年末ついに院長が業務上過失傷害容疑で逮捕されました。

院長の行っていた事・・・いわゆるレーシック手術です。
某ゴルフ選手がレーサーが施術され、驚異的に視力が向上したとの事で爆発的に知れ渡りました。

眼球表面の角膜層を、レーザー照射により薄く削り取り、眼球自体の屈折率を変えて強引に網膜への光の屈折を変えてしまうと言う、超強引なやり方です。
この方法は誰でも考える非常に古典的なやり方ですが、誰も今まで手をつけなかった、いい方は非常に強引ですが”神の領域”だったのですが、レーザー照射技術が発達し、また高性能で簡単に誰でも扱える機器が登場して爆発的に普及しました。


量の増加は質の・・・とはまさにこの事です、様々な場所で本当に様々なトラブルが発生しています。
施術におけるトラブルはもちろんのこと、誇大広告、施術料金等のトラブルなど、本来医療の現場ではあまり起こり得ないトラブルが急増しています。

年末に逮捕された某眼科の院長は、機器類の管理や施術時の感染予防を怠り、患者が感染症などを引き起こした・・・
本来は傷害罪ですが、立件が難しいようでとりあえず”業務上過失傷害容疑=過失”として立件するようです。

まぁ、このやり方自体には非常に問題があると考えるし、先日来の一連の検察不祥事からしても”まだこんな事やっとるんかい!”ってな感じはしますが、今日はこの話では無いのでスルーします。


で、このレーシックですが、レーシック以外にも眼球内の”水晶体”と呼ばれるレンズの表面をレーザーで削り、網膜への光の屈折を変える方法もあります。
他にも、水晶体自体の中に眼内レンズを埋め込む方法等もあります。
この方法の応用編が、今は回復が劇的に早くなった白内障手術です。

その他、様々なやり方があります。
名前こそ違いますが、原理は一緒です。
どのやり方も、一貫している事は”眼球上の何処かの曲率を変えて屈折率を変える”とうことです。


さてさて、このレーシック、本当に必要なのでしょうか?
以前何かの時に書いたと思うのですが、このやり方って、普及し始めて方まだ日が浅いんですよね。
人間誰でも遅かれ早かれ”老眼”という、いわゆる老化現象ち直面します。

そう言った時にどのような変化が起こるのかって事なんか、全く検証されていないんですよね。
とにかく今が良ければすべてよし・・・なんですよ。

確かに裸眼で3桁の半分以下の人かつ眼鏡を掛けることの困難な人には必要だと思いますし、非常に有効な治療方法だと思います。
ただいろんな話を聞いていると0.5程度でも施術したとか、酷いものになると全く必要の無い度数で施術したとか聞きます。

コレってただ単に医者の金儲けだけだろ?

レーシックなどに興味をもたれた方なら解ると思いますが、原則(ひょっとすると全部かな?)健康保険は適用外です。
医学的に必要な方もいらっしゃいますので、全部が適用外では無いと思いますが、不勉強の為わかりません。

なぜ健康保険適用外なのか・・・自由診療なのか・・・
もっと言えば、なぜクリニックによってこれほど料金にばらつきがあるのか・・・
その辺りを良く考えれば、この施術がどのようなものか理解出来ると思います。

ま、現実的にはこのような事が理解出来ないアホな患者が、ただ単に騙されているだけなんですけど。
あっ、間違えました、患者じゃないですね、消費者ですね。
だって、健康保険が適用されない以上、病気じゃないんだし・・・
病気なら健康保険が適用されるって・・・

つまり、美容整形や歯医者でたっかい金歯を入れるのと一緒。
しかも、検証自体が甘く、今後どのようになって行くのか全く分からない行き当たりばったりの技術です。


確かに、今が全てのスポーツ選手や消防士など、業務に差し支えのある方には必要かもしれませんが、一般ピープルには必要無いでしょ。
世の中には、こうでもしなければ生活が出来ないと言った方々もおられます。

メガネやコンタクトで矯正できるのに、流行っているからとか、単に眼鏡をかけたくないからといった理由だけで安易に手を出し、またそれが”神の手”によって行われたかのように称賛する今の風潮・・・コレ、どうよ?
これって、本当に必要な方に対して失礼だよ!

また、親から貰った大事な体に、そう簡単に手を入れるなよな。


所詮今ネット上でバンバン広告打って居る所なんか、美容整形なんだよな。
調べればわかるけど、後ろには全て大きな美容整形がついている。


40歳50歳になったら大変だよ。
もう一回同じような手術をするのか?
近くを見ようとする場合、水晶体や角膜を薄くするのではなく”厚く”しないといけない。
と言う事は”盛らなければ”いけないのですけど、一度削った物は元に戻す事は出来ないてことは、車を触って居ると良く解るはず。
また、角膜にある程度の厚みが無ければ再施術は不可能・・・
さあどうする・・・?

どの道メガネをかけなければいけないって事。
つまり、何の意味も無いってことだよ。
体はもっ大切にしなきゃね。
賢い消費者にならないと・・・


騙すほうもアホだけど、”騙される方はもっとアホ”ですわ・・・ハハハ・・・


もっとも、初期投資が安くて自由診療ゆえに自分で価格を設定できるこのやり方・・・
広告もネットを使えばほとんど金は掛からないし・・・
プライドってもんが無いのかね???

やっている方は、手術台の上に現金が横たわっているとしか見えないんだろうな。www

やらなくても良い事をへたに勧めて強引にやっちゃうと、それこそ”傷害罪”でしょっ引かれるよ。
そうすりゃ医師免許も剥奪だ。

罪悪感てもんが無いのかね?
医者も落ちぶれたもんだ。



ま、こう云った”ヤブ医者”は、本当にごくごく一部のアホタレなんですけどね。

こう云った良からぬ暇な医者は沢山居るのに、現状の医師不足と言われている医療体制はどうよ?
お金の落ちる所に大量に群がっているだけのか?


マスコミよ、もっと騒げ!!!
Posted at 2011/01/02 10:35:09 | トラックバック(0) | サングラス&メガネ | 日記
2011年01月01日 イイね!

年明け早々ラフェスタにマイクロロン注入!

昨日クソ寒い中、納屋粗大ごみ置き場ガレージをほんのちょっとだけ”5S”しました。

5S・・・
製造業勤務の方なら会社で耳にタコが出来るくらい聞く言葉です。
1S 整理
2S 整頓
3S 清掃
4S 清潔
5S 躾

の頭文字の”S”を取って”5S”です。

ま、3Sやら4Sやら、色々あるんですけど、要は”片付けろ!散らかすな!”ってことです。
男子にとっては非常に耳の痛い言葉ですな。


そうすると、以前買っていたんでしょうね、マイクロロンの16オンスが2箱出てきました。
らっきぃ~!

いつ買ったのか記憶がありませんが、出てきた場所からすると、ワゴンRを買い換えてからのようです。
つまり3年以内なんでしょうね。


ワゴンRにもビートルにもCB1300にも施工していますし、2回目施工するほども走っていませんので、1缶を本日正月早々ラフェスタにブチ込みました。

実は嫁のラフェスタ、毎日の長距離通勤がたたって、現在の走行距離230,000km也!
”にじゅうさんまん”kmです。

よくもまぁコレだけノーメンテ、乗りっぱ、嫁の爆走にも耐えて特に大きなトラブルも無く走っている物です。
オイル交換は20,000kmごと、整備は車検の時にしかしない、しかも特に問題が無いので最低限しか行わない・・・
日産車は優秀です、っていうか、日本車がすごいんですけどね。


燃費もまだまだ14km/L台を常時キープしており特にこれと言って気になる部分は無いのですが、やはり最近は寒いせいか始動直後に少々不快な音を発していますので、今回マイクロロンの投入となりました。
この不快な音に関しては、嫁は全く気にしていませんがオイラは少々気になります。
嫁曰く、”物が動いているんやから、音がして当たり前・・・”だそうです。
ごもっともです、ハイ!

すぐにどうのこうのと言う事は無いのですが、別に悪い影響の出る物でも無いですし、オイラ自身それなりに評価をして居る添加剤ですので・・・

3/4をエンジンオイルに、残りをガソリンタンクに入れて終了です。


いつまで乗るのか知りませんが、暫くは乗るつもりのようですので・・・
次期ラフェスタの話も出ていますので、それを買うんでしょうかね?

あともう1缶はキャリィにブチ込むか、某オークションに流すか・・・


オリジナル物より、ハイブリッド用が良いみたいですね、普通のエンジンにも。
ちょっと高いですけど。
Posted at 2011/01/01 18:04:32 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation