2011年02月23日
よく”携帯水没させちゃって、新しいの買っちゃった・・・”って話を聞きます。
あっ!っと思った時、既に遅しなのが”水没”ですね。
落ちちゃったもん、どうしようもありません。
しかも悪いのは基本自分ですから、誰にも文句は言えないし。
幸運にもオイラは一度もありません。
ドコモが10万円位した時代から使っていますが・・・
”りんご電話”ははまだ1年経っていませんけど。
いずれにしても、精密機械であり電化製品ですので、水にはめっぽう弱い事は誰でも知っています。
最近は防水機能のある携帯電話機もあるようですが。
裏のバッテリースペースの横に小さな穴がありますが、水没するとあそこが赤くなるんですか?
よく知りませんけど。
じゃあ、なんで水没するのでしょうか?
別に水回りで使う様なものでも無いですし・・・
水道屋さんなど”水商売”の方々なら解りますけどね。
普通の人が”水ポチャ”する場合の多くは”トイレ”なんじゃないのですかね?
あと、汚れたので”洗濯した”・・・
会社の仕事中に個室に入って”んこ”をせずにメールをしている・・・
昔ドコモが初めて”i-mode”のサービスを開始した時、そのCMがそうだったんですよ。
俳優さんは忘れましたが、会議中に振り込みをやらなければならなくなり、トイレに駆け込んで携帯で振り込み・・・
確かこんなCMだった筈です。
そのイメージがるのかどうかは分かりませんが、オイラもトイレの個室でメールや最近はりんご電話でネットをやって居たりします。
結構”トイレでの水ポチャ”が多いのはこの為なんでしょうか?
でですね、この水ポチャした携帯電話・・・
皆さんは販売店に持って行き、データを抜き出せるようなら抜き出してもらい、新しい携帯電話を手配すると思います。
当然お店の人は何も知らずに直に携帯電話を触りますよね・・・
オイラは経験が無いので知りませんが、別に店員に渡す時に店員さんは”何処に落としました?”なんて訊かないと思います。
メッチャ汚くないですか???
最近のトイレは水洗が主流なので”んこ”をする前ならそう汚くは無いのかもしれませんが、”んこをした後”とかお釣りの出て来る”ボットン便所”だったら・・・
携帯電話屋さん、ちょっと気をつけた方がいいですよ。
その水没した携帯電話機、他人の”んこまみれ”かもしれませんよ。
食事中の方々、ごめんなさい。
Posted at 2011/02/23 19:56:58 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記
2011年02月22日
いつもは朝から夕方まで、一日中会社の中に居る事が殆どのオイラです。
珍しく出張で昼から近場へ出掛けましたので、お昼は外で食べました。
建築関係の人、外回りの営業マン、その他会社内で昼飯を食べる事の出来ない方って毎日大変ですね。
で、車で出掛けましたので、行く先の途中にある、この界隈ではかなり有名な”○○○弁当”で豪華な昼食。
そうです、あのお弁当屋さんです。
お弁当屋さんと云いながら、実際ほとんど弁当は売って居なく、うどんやそば、カツ丼や牛丼、おでんに揚げ物、ラーメンにチャーハンなどなど、なんでも来いのお店です。
やたらと量が多く、しかもセット物が多いんです。
カツ丼とうどんとか、ラーメンとチャーハンとか・・・
しかも、どちらも普通のレギュラーサイズです。
つまり、カツ丼1人前にうどん1人前です。
ラーメンのセットも、半チャンラーメンではありません、普通に1人前ずつです。
値段と量、味からすると、めちゃくちゃCPは高いんですけどね。
よって昼時は何処のお店もすごい人です。
特に建設関係の方々に人気です。
各店それほど大きなお店では無いので、テーブル席での相席は当たり前です。
普通相席になると、”すんません、宜しいですか?”って先客に訊くと思いますが、ここではそれは不要です。
カウンター席がただ単に机になっているだけですから。
でも、全然知らない人との交流もあります。
今日も後から来たおっちゃん連中に、”おっ!カツ丼セットかいな、それめっちゃ腹張るやろ~”・・・って云われました。
オイラより先に座っていたおっちゃんは、天ぷらうどんを食べていましたが、ちらっとオイラの方を向いて”チッ!負けた・・・”なんて顔をするんですよ。
当然オイラは”どうだ!”と言わんばかりにドカっと置いたりします。
でもね、あとからやってきたおっちゃん二人は、”カツカレー大盛り+肉うどん”でした・・・
どんだけ喰いよるねん・・・このオッサンら。
さすがのオイラも”チッ!負けた・・・”なんて顔をしていたんだと思います。
でも”それ、めっちゃ腹張るやろ~”って云っているおっちゃん達は”カツカレー大盛り+肉うどん”ですから・・・
そっちの方がキツいって・・・絶対。
ま、”眼クソ鼻クソ”の世界ですけど。
”50歩100歩”は良く考えると”倍”違いますから・・・
使う時は気をつけなければなりません。
Posted at 2011/02/22 20:03:12 |
トラックバック(0) |
食い物バンザイ! | 日記
2011年02月21日
来月またまた江戸行きが決定しました。
2回も、今の所。
状況によってはさらにもう一回追加になる可能性があります。
今年に入って何回目だろう・・・
今年に入ってからっていうか、昨年末から月2~3のペースで行っているような気が・・・
今度は何で行くか?
またまたサンライズか?
あれも良いんですけど、やっぱり数日間は常時揺れているような感じが抜けないし・・・
SKYMARKの茨城経由も良いんですけど、最近茨城空港から江戸までのバスが・・・メッチャ不便になっているし。
無難に新幹線か神戸~羽田、もしくは伊丹~羽田で手を打つか。
江戸に行って一番困ること、それは言葉です。
エスカレーターなんかはすぐに慣れますし、別に喋らなくても大丈夫ん何だけど、何処かのお店に入って店員さんを呼ぶ時・・・
絶対に”すんませ~ん!”って言っちゃうんだよね。
江戸ではどう言うんでしょうか?
”ごめんなさ~い”?
”ごめん下さい”?
それとも・・・
”ちょーちょー!ねーちゃん!”?
これって思いっきり関西弁やん。
Posted at 2011/02/21 20:13:50 |
トラックバック(0) |
度々、旅に出る | 日記
2011年02月20日
先日からの雪で通勤スペシャルのワゴンRが結構汚いのです。
洗うのも寒いので、冬の時期には定番の”洗車機通し”をしました。
大体週一くらいでは通しているのですが、融雪剤などの影響で変な汚れ方をします。
寒くなる前にバリアスコートを何度も施工していますので、冬の間程度は洗車機でシャンプー洗車をするだけでピカピカになります。
やはりバリアスコートは”神”です。
溶剤の香りとスプレー缶タイプって所がオイラ的には少し気になりますが。
で、今日もいつものガソリンスタンドで洗車機突入です。
突入すると、先客がいました。
VWの現行パサートCCでした。
確かココの洗車機は、”外車禁止”のはず・・・
基本的にオイラの住んでいる地域は、基本的にどこの洗車機も”外車禁止”の注意書きがあります。
地域柄なのでしょうか、オイラみたいな”ヤカラ”がいっぱい居ますから・・・(は?)
まぁ別にオイラには関係の無い事ですから・・・
そう思っていると、後ろに”GOLF6”がやって来ました。
う~ん・・・VWは外車じゃないのかな?
確かに”国民車”で間違いは無いのですが・・・
ビートル入れても良いんですけど、一度の洗車機を通した事が無いのでちょっと不安です。
一回通したら慣れるんでしょうけど。
でも、以前はBMWのM5を突っ込んでいる人がいました。
多分ガソリンスタンド自体が何かあった時の補償の絡みで禁止しているんだと思いますけど、オイラのビートルみたいな車がNGで、レクサス・LSだったらOKなのか?
ビ-トル3台買えるんですけど・・・
でも最近の洗車機は高性能になっていますから、ヘタな素人手洗いよりも綺麗になるしね。
たっかい素人洗車用品買うんだったら、年に何度かプロに洗ってもらうか毎週洗車機突入した方が安上がりだったりする。
ちなみにオイラのワゴンRは、いちいちアンテナを縮め無いといけないのでジャマクサイ。
やっぱりそのままだと終わった後にはアンテナは無いんだろうな・・・
あっ、ビートル入れるんだったら、アイツのアンテナは取り外さないといけないな~・・・
Posted at 2011/02/20 22:47:03 |
トラックバック(0) |
くるまあそび | 日記
2011年02月19日
朝からちょっと三ノ宮まで行っていました。
T急ハンズである物を物色し、色々ごそごそして・・・
定価で買うのも嫌だし、値引きが無くても”R天”や”やほー”で買うとポイントつくし。
ま、”デパート使い”ですな。
で、三ノ宮のT急ハンズって無くなるの?
そう言う噂がチラホラあるんですけど、ガセやろね。
で、店の外へ出てウロウロしていたら、目の前に関空行きのリムジンバスの券売機がありました。
あまりにも暇だったので、意味も無く”関空へGO!”・・・(呆)
何をしにって?
行くのが目的です、ハイ!
阪神バスの空港リムジンに乗り、ハーバーハイウェイ~阪神高速湾岸線と走って行き、1時間程度で関空到着です。
とりあえずSUBWAYで昼飯食って、またリムジンバスで・・・
色々いっぱい出ているので、より取りみどりです。
ちょうど良い感じの時間で姫路行きがあったので乗車。
南海バス担当の空港リムジン~神姫バス姫路ターミナル行きです。
行きは”日野セレガ”でしたが、帰りは”いすゞガーラ”でした・・・
一緒やっちゅうねん!
行きは通称”ヲタ席”をゲットできたのですが、帰りはゲットできませんでした。
基本セレガとガーラは一緒なんですが、このヲタ席の窓が少し違うんですよね。
渋滞も無く順調に姫路駅までのバス旅行。
姫路バイパス姫路南インターを降りてどのルートで神姫バスのターミナルへつけるのかな?と思っていたら、市役所交差点を左折して一旦産業道路へ出て、昔は入れなかった旧将軍橋北側を右折してターミナルへ入りました。
昔のモノレールの跡かたがまだ結構残っているんですね。
いつもは自分の車か電車でしか走りませんのであまりみませんが、こうやっていつもと違う高い視線でゆっくり見ると結構残っています。
この春オープンの新しい手柄山水族館辺りですが、手柄山の車庫に眠っているモノレールの車両も一般公開されるみたいです。
以前はシャッターの隙間から見る程度だったんですが、全面公開のようです。
その後、またまたえきそば食べて新快速で帰宅です。
結構お金遣いました・・・
Posted at 2011/02/19 21:18:55 |
トラックバック(0) |
度々、旅に出る | 日記