• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

関空なう

関空なうどう見ても旅行者じゃ無さそうなオッサンを見掛けたら、それがオイラです。
Posted at 2011/02/19 13:16:51 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2011年02月19日 イイね!

関空へGO!

関空へGO!バス乗り場の前を通ったら停まっていたので急遽乗車。

意味も無く関空へ行ってみる。

暇人全開中ですが何か?
Posted at 2011/02/19 11:44:17 | トラックバック(0) | 度々、旅に出る | 日記
2011年02月18日 イイね!

姫路なう

姫路なうえきそばなう。
今から新快速に乗ります。
Posted at 2011/02/18 19:36:24 | トラックバック(0) | モブログ
2011年02月17日 イイね!

100円持っておやつを買いに行ってきた

100円持っておやつを買いに行ってきた会社帰りに100円持って買いに行ってきました。

マクドナルド チキンナゲット
40周年記念で本日までですよ~!

わざわざ、本当にこれだけ買ってきました。
オイラは小学生か???
ノーミソはそれ位かそれ以下かもね。


で、皆さんはマスタードソース派?それともバーベキューソース派?
オイラはマスタード派です。

昔はバーベキューの方が好きだったんですけどね。
オイラ全然知らなかったんですが、サワークリームソースってあったんですかね?
ちょっと小耳に挟みましたので気になります。


明日からは第二弾の”フィレオフィッシュ”ですよ~。
もちろん100円です。
非常にワクワクします。

当然明日も・・・
本命ですから。


で、今日買いに行ったマクド某店。
オイラの前に並んでいたおばちゃん、10個買って行きましたよ、チキンナゲット。
多分今晩のおかずと明日のお弁当のおかずか?
冷凍しておいて”チン!”かも?


でもそれをするんだったら普通の冷凍食品ナゲットの方が・・・って感じもしますが、マクド独特の風味は何処にも真似できませんからね。
特別な香料か油を使っているのかな?

ほんと、独特の統一された風味がありますから。
Posted at 2011/02/17 18:32:15 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2011年02月16日 イイね!

市民マラソン大会で倒れる確率

今月末に東京マラソンが開催されます。

一時は陸上競技に染まって居た身としては、走る走らない、走れる走れないは別として、やはり興味があります。
一応今でも陸連に登録していますので、競技をやろうと思えばやる事は可能です。


競技者にも興味はありますが、オイラ的にはその裏方が妙に気になります。
昔からそうなんですよね、やたら裏方に興味を示す・・・
挙句の果てには、この近辺では少しばかり裏方では名の通った人間になっていたりしていました。
遠い昔の話ですけど。


さてさて、こう云った市民系の大会だけではなく、本物の競技会でも体調が思わしくなく競技中に倒れる人が出ます。
別に珍しくもなく、裏方稼業としては”ホラ来た!”って感覚だけです。

しかしながら、長距離の大会になればなるほどその症状は既に非常にまずい状況になっていたりするんですよ。
プロの選手はそうでもないんですが、市民ランナーは無茶しよります。
止め所を誤るって言うか、ムキになるって言うか・・・
その気持ちは良く解りますが、自分自身の体なんですし、素人ランナーなんだから無理するなって。


倒れる原因には概ね二つあります。
一つは怪我などで倒れて走行不能になるパターンです。
骨折やアキレス腱断裂などでしょうか。
こむら返り等もこの中に入るでしょうかね。
もっとも、内蔵系から来るこむら返りもありますし、多くは脱水症状でしょうか。

もう一つは、明らかに心肺系に何らかのトラブルが起こった場合です。
前者は別として、後者はおおむね確率が決まっているそうです。

一般的な市民マラソンの場合、出場選手に対して0.1%の方が倒れるそうです。
それは心臓疾患が原因の心室細動であったり、その他の原因だそうです。
中には給水所の水を飲み過ぎて”水中毒”になる方もおられるとか。

つまり、1000人走れば1人倒れるようです。
それがAED使用の対象になるかどうかは不明ですが。

東京マラソンの場合、フルマラソンで32000人、10kmコースで3000人走ります。
多分この0.1%という数字はハーフマラソン以上の距離に適用される数字と思います。
10kmコースで3人も倒れられたら大変な事になります。

フルマラソンで32000人走行・・・
多分30人位は何らかの原因で倒れる計算になります。
もちろん先に書きましたように怪我などは除きます。

この数字が本当にあっているのかどうかは良く解りませんが、感覚的にはこんな物だと思います。


出場される方、長丁場となりますし意外と気温は高くなると思われます。
十分な事前トレーニングはもちろん、既に始められているとは思いますがそれ相応の食生活も必要不可欠です。
一見のんびりと走れば7時間で帰って来る事が出来るって思われがちですが、無理や無茶をせずやめる勇気も必要って事も十分認識してください。

走りだせば、走り出す勇気よりもやめる勇気の方が簡単には出てこないって事が良く解ると思います。


ご自身の人生です、ご自愛ください。
次回挑戦すればいいんですよ。
Posted at 2011/02/16 21:36:32 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation