2011年03月12日
各都道府県庁の住所と電話番号が記載され、自衛隊も個人からの救援物資を受け付けているというメール。
コレって、デマメールじゃないの?
受付どころか、運送会社も方面への運送を見合わせているのに。
現状、どうやって被災地まで届けるんだよ。
自衛隊?
自衛隊に送っても、受け付けて貰えないですよ。
自衛隊の仕事は個人からの救援物資を運ぶ事ではありません。
被災地に届けられた救援物資は、被災された方々が開封して選り分けなんか絶対しませんよ。
必要な救援物資、不足している救援物資は、いずれ公式に発表されます。
またやたらと献血を呼び掛けるメールも出回っています。
コチラは常に不足気味だからいいのかもしれませんが、今回の地震云々の話では無いと思いますよ。
拡散メールやコピペも良いけど、もっと内容を精査してください。
事の本質も理解せずに、何でもかんでも貼り付けて良い事をしたような気になる・・・
これを”偽善者”といふ。
Posted at 2011/03/12 20:08:42 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記
2011年03月12日
まだ受け入れ態勢どころか、その地域への運送も確立されていません。
今の段階でむやみやたらに発送する事は絶対控えてください。
確かに被災地では不足しているのかもしれませんが、受け入れ態勢が整っていない以上、送るべきではありません。
自重してください。
また義援金についても、日本赤十字社では今の所正式にはまだ受け付けていません。
本部HPも現在閉鎖されています。
送金先も従来の口座とは異なる筈です。
その他の組織は良く解りません。
いずれにしても、焦る気持ちは良く理解出来ますが、少し落ち着きましょう。
外野が騒いでもどうにもなりません。
Posted at 2011/03/12 18:49:09 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記
2011年03月12日
コスモ石油関連で、
”有害物質が降る”という
出所の解らない情報ですが、
コスモ石油自体がこれを否定しています。
朝日新聞Web版
コスモ石油が否定 「火災で有害物質降る」のメール連鎖
【東北地方太平洋沖地震】コスモ石油、「有害物質が降る」メールに注意呼びかけ
公式Webサイトでも、一切そのような情報は無いですし、
そもそも爆発したのはLPガスであります。
当然
公式Webサイトでも否定しています。
確かに
”絶対何も降らない”と言う事は断言出来ませんが、
出所の解らないメールや情報ほど、甚大災害の時に迷惑になる物はありません。
色んな情報をメールやブログ、ツイッター等で広げるのは構いませんが、
もう少し中身を精査してからにしてください。
本当に降るのなら、
政府官房が情報を流します。
それより原発の方が・・・
Posted at 2011/03/12 17:50:28 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記
2011年03月12日
災害発生における避難場所への移動後に、まず最初に問題となるのが”食料と水”です。
コチラは皆さん意識が高いので、贅沢を言わなければすぐに問題解決します。
ただ、この時期はそれほど問題は無いのですが、やはり食べ物の腐敗には十分気を付けてください。
衛生管理も二次災害を防ぐ大きな役割です。
次に出て来るのが居場所のスペースと毛布類の問題です。
まだまだ寒いです、お子様お年寄りはもちろん、普段元気な方でも激変した生活環境に対応できなくなり、またストレスがだんだん出てきます。
寝る事が出来ないのは当たり前ですが、少しでも寝るよう努力してください。
寝ていないと、思考がどんどん暗い方向に行ってしまいます。
人間は寝る事により、脳の中を整理する事が出来ます。
次に問題となるのが”トイレ”です。
被災地のトイレは大変な事になります。
阪神淡路大震災でも、隠れた問題として”トイレ問題”が出ています。
避難所では食料や毛布の争奪戦以外に、トイレットペーパーの争奪戦が繰り広げられます。
救援物資や援助物資の中身は、意外とトイレットペーパーやティッシュペーパーが無いのです。
そこで利用するのが”新聞紙”です。
”モメ”ばお尻も拭けますし、新聞紙で周りを囲めば簡易トイレスペースも出来上がります。
体に巻けば毛布の代わりにもなります。
本当に様々な利用が出来ますし、普通に読んでも良いかも知れません。
今回各所で号外が発行されました。
普段マスコミの事をクソカス書いているオイラですが、内容はともかく災害発生後の観点からすると非常にナイスな行動だと思います。
もちろん読んでポイ捨てする人には何の事か良く解らないかと思いますが。
普段は厄介者の古新聞ですが、災害発生時にはこんなに心強い味方はありません。
あと、段ボール箱も非常に有用です。
一体何に使うのか?
いずれわかると思いますが、もう少しすると避難場所での生活もだんだん疲れが出てきます。
今は気が張っていてあまり感じませんが。
そう言った時に、やはり”自分一人のスペース”が非常に有効となるのです。
天井まで作る必要はありませんが、少し周りを覆って寝っ転がれば周りから見えない空間をつくるだけでも本当に気が紛れます。
混乱を招きますので、我々個人は今すぐには救援物資を送るべきでないと思いますが、ある程度落ち着いた後にトイレットペーパーやティッシュペーパーを送るのは非常に喜ばれます。
ウエットティッシュも大変喜ばれますよ。
Posted at 2011/03/12 13:19:43 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記
2011年03月12日
大規模災害が発生し怪我などをすると、救急隊員や医療関係者から
”トリアージタグ”と言うものをつけられる事があります。
簡単に言いますと
”医療行為を施す優先順位”の目印です。
グリーンタグ、イエロータグ、レッドタグ、ブラックタグの4種類です。
詳細は下記でどうぞ。
トリアージ
専門の教育を受けた方が判定し付けるのですが、
この順番に不平不満を言う方が多数おられます。
根拠を以って判定している訳で、適当につけている物ではありません。
レッドタグをつけられた人は、それ以前に運び込まれていたイエロータグやグリーンタグの人よりも優先して治療が施されます。
自分や身内が可愛いのは良く理解出来ます。
しかしながら、
急を要する方が優先される事は誰でも解る筈ですし、その事を理解して頂きたい。
そこで変なトラブルを起こせば、余計に助かる命も助からなくなります。
医療機関や救急隊員も目一杯でやっているのです。
もし自身が反対の立場になったらどうでしょうか?
このシステムは大規模災害時には非常に有効な物です。
ぜひこのシステムの事をご理解してほしい。
Posted at 2011/03/12 10:31:44 |
トラックバック(0) |
ウダウダ | 日記