• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

伊丹空港なう

伊丹空港なう別に飛行機に乗る訳じゃ無いけど
なぜかこんな所に居る
それにしても暑い
Posted at 2011/07/13 13:03:19 | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月12日 イイね!

冷やし中華を作って感じた事・・・

昨日の夕食は冷やし中華と・・・でした。
食べ過ぎってか?
そんなの関係ないね。
・・・が何かは秘密です。


で、冷やし中華を作っていて感じた事を書いちゃいます。
冷やし中華ってさ、気合を入れて作ろうとすると色々こだわりがあると思うけど、手っ取り早いのがスーパーに売っている半生の麺とたれの入った物を使うと簡単。
あとは色々好きな具を載せて出来上がりです。
冷しゃぶの下に麺なんておしゃれな事も可能かと。
で、何を感じたのか?

昨日は冷しゃぶ+冷やし中華って感じしたんだけど、冷やし中華や冷しゃぶってエコじゃないよね。

冷やし中華キットはもちろんお肉も冷蔵して売られている。
それを一旦茹でて熱を加えて、それをさらに冷水で冷やす・・・

作っていてつくづく”エコじゃない食べ物だな~”なんて感じました。
食べ物なんてそんな物が多いんですが、ま、良しとしましょうかね。

ふとつまらない事を感じてしまいました。
Posted at 2011/07/12 19:05:18 | トラックバック(0) | 食い物バンザイ! | 日記
2011年07月11日 イイね!

論点が違うだろ!!!

先日大分県で起こった痛ましい交通事故。
高校球児を乗せたバスがトラックに追突して、監督が亡くなったという事故。

運転していたのは自衛官の父兄。
で、こんなニュースが出てきました。

野球部バス事故、スタッドレスタイヤを装着

スタッドレスタイヤを履いたままだったらしい。
もちろん冬用雪道用のタイヤなのでこの時期は使わない方が良い事は誰でも知っている。
確かに限界域ではサマータイヤと比べたら差が出るのは当たり前。
でなければスタッドレシタイヤの意味が無い。

でもね、オイラが言いたいのは”限界域で走行するか?”なのです。
普通に決められた速度で極普通に走っていれば別にどういう事ありません、普通のタイヤです。
現に、乾いた路面でスタッドレスタイヤを使っていたからって怒られますか?
夏に車検を受ける時に、いつもはパッツンパッツンのタイヤを履いていてディーラーで怒られる方でも純正ホイ^-ル+スタッドレスで出すと何の問題も無く通るでしょ?
反対に、チェーン規制が出ている時に夏タイヤで突入したら怒られますよね。
気をつけて走れば問題ないのです。

しかも、30名近い人の命を乗せて走っているのです。
そんなスタッドレスタイヤがどうのこうのと云った運転をするべきではない。


オイラがこの事故で問題視する事はただ一つ。
一体何度同じような事故を起こせば気が済むのか?
同じような事故が数年前にも起こっています。
春先には山岳部の生徒さんを引率の教諭が自分の車に定員以上乗せてカーブを曲がり切れずに谷底に転落しました。


予算の関係もなると思いますが、なんで一個人の教諭が自家用車で生徒を公式試合に連れて行くのでしょうか?

今回のバス事故も、高校が買ったマイクロバスに大型免許を持っているというだけで父兄の自衛官がハンドルを握っていました。

自衛官だから二種免許を持っているのかどうかは知りませんし、この場合は営業運転では無いので二種免許は必要ありません。


一教諭が自前の車に他人の生徒を載せてハンドルを握って”公式試合”に連れて行く・・・
コレ、非常にまずいと思いますよ。


幾らの保険掛けていますか?
運転技術は大丈夫ですか?
何かあった時、責任取れますか?



個人的に連れて行くのならそれはそれで構わないのかもしれませんが、”公式試合=学校の行事”と考えた場合、教諭一人の責任にしていいものだろうか?

今回もハンドルを握っていた自衛官一人の責任にされるのかもしれない。
もちろん、事の発端はこの自衛官の運転ミスとオイラは断言する。
他の要素はあった筈。
でも、多くの人の命を預かってハンドルを握るという事は、どういう事なのかハンドルを握る前にもう一度よく考えて欲しい。

それが営業運転でなくてもだ。
営業運転ならこんな事当たり前のこと、オイラが言うまでも無い。


昨今車が大型化し、一台の車に7人も8人も乗っている事は日常茶飯事。
同じ一台の車が事故を起こしても、昔のセダン全盛期の頃とは命の数が違う。
8人フル乗車のミニバン同士が事故を起こすと、合計16人の命に係る事故になるという事を良く知っておいて欲しい。


少年野球や子供会、地域のイベント等でとかく他人の車に乗る機会が増える時期、また他人を自分の車に乗せる事も多くなる時期。
それ相応の任意保険はもちろん、運転技術や運転マナーも十分検討してからにして欲しい。
Posted at 2011/07/11 17:59:41 | トラックバック(0) | くるまあそび | 日記
2011年07月10日 イイね!

災害は地震や津波だけじゃ無い

三次補正予算で高台への移転費用をあげるとか・・・

3次補正、11日から論議=岡田氏「高台移転が柱」―民主

イギリスの高官が10日に石巻市を訪問中に震度4の地震に遭い、津波注意報で高台へ避難した模様。
「被災者の思い少し分かった」=津波注意報、避難の英高官―宮城

東日本大震災の影響で、何処となく今の日本には”災害=地震・津波”という風潮がる事は否めない。
当然それはそれで間違った事ではないし、いつ来るか分からない予測不能の厄介者が地震であったりする。
津波はある程度は予測できるし、地震から津波到来までにある程度のタイムラグがあるので避難もある程度は可能。
あくまで”ある程度”だが・・・


でもね、災害って地震や津波だけじゃないのよ。
台風や水害、山火事、竜巻、山崩れなど本当に様々。
ひょっとすると干ばつなんかも日本ではあまり縁が無いが災害の一つだと思うし、極度の気温低下も。
ゲリラ豪雨も工場災害による有害物質の放出や、いま大きな問題となっている原発事故。


高台に移転も良いけど、津波や水害に対しては対応可能かもしれない。
でも山崩れやその高台からの避難にリスクを伴う。
完璧に安全な場所って何処にも無いんだし、何処に居てもリスクは伴う。
そのリスクをいかに少なく出来る場所に居る事が出来るかがキモになる。


高齢化社会が進む中、高台に移転すれば日常の生活が不便になる事は誰でも解る。
ハード面の整備ももちろん必要だが、移転に伴うソフト面の整備も必要になって来る。


あと、田舎独特の考え方。
災害発生時には”公助”を期待してはいけない。
災害発生時に威力を発揮するのは”自助”であり”共助”であるということ。

街にしか住んだ事の無い人間には理解し難いと思うが、田舎のコミュニティーってすごいのよ。
田舎のコミュニティーの凄さは、田舎モンの誇りだったりする。
Posted at 2011/07/10 21:46:26 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2011年07月10日 イイね!

無線LAN更新

無線LAN更新朝からヒキコなオイラです。
だって・・・外暑いし・・・
昼からふら~っと単車でも乗ろうかと思っていますが、どうだか・・・


で、随分前からんですがオイラ宅の無線LAN環境がどうも不安定。
ファーム入れ替えてもさほど変わらにし。

有線は全く問題無いのですが、無線LANが・・・”ぺけぽん”です。

色々調べていると、特定の時間帯に調子が悪くなっている模様。
オイラはデスクトップで有線接続なんで気にならなかったのですが、嫁や家族が無線接続をしている。
繋がらなくなると全ての無線環境で”ぺけぽん”みたい。
オイラの”りんご電話”も、その時はwi-fiでは無く3G接続になっているし。

そうなって来ると、ノートPC側の問題では無く、無線環境側の問題。
しかも有線は問題ない。

よ~く調査してみると、調子悪くなる時に限って近所の無線LAN環境がONになっている。
干渉しているのかどうかは良く解らないけど、少なくともその近所の無線環境がOFFの時は全く問題ない。


こう云う事ってあるのかどうかよく解らないけど、とりあえず我が家の無線LANルーターを買い換えました。
昔と違い設定も楽だし、何より安い!!!
もっと高いの物もあるけど、我が家はこれで十分です。
こう云う物には全く拘らないオイラです。
安定して繋がって安かったらそれで良いんです。
十分に拘っているって?


朝からサクッと設定し、無事開通しました。
今の所全く問題は無いけど、そりゃそうです、近所のLAN環境は現在OFFですから。
でもこんな事ってあるんだろうか?


ま、今まで使っていたルーターも、随分長い間使ったので良しとしましょう。
エラい高かったのにね・・・その当時は。
Posted at 2011/07/10 12:29:27 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation