• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月24日

ジロリアンVol.Extra~二郎の食べ方などを考える~

ジロリアンVol.Extra~二郎の食べ方などを考える~ 自分の投稿傾向は
車SNSにも関わらず、
車以外のネタが多いですが、
なんとな~く来店記録として
書き綴っているジロリアン記事。

時折、二郎についての質問や
食べ方のコツ?みたいなことを
メッセージで聞かれます(笑)

筋金入りのジロラーの方々を見ると
自分なんて全然ひよっこなので恥ずかしいですが(^^;
まぁ、興味を持って食べてみようかな、という人の
参考にしてもらえればと思ってまとめてみました。


・量
店舗によって「普通」・「小」・「大」とあるんですが
「普通」か「小」と「大」の実質二択といえます。
(「普通」と「小」が共存するところは無い)。

「普通(小)」をもって一般的なラーメン屋の大盛並ですので
「大」を選ぶとしたら本当に大食いの自信が必要でしょう。
「野菜増し」をするなら「普通」がおすすめかな。

平均で麺の量は300グラム前後が「普通(小)」といったところ。

ここに「豚(いわゆるチャーシュー)」が二枚。
「ブタ」を選ぶと五枚、「ブタダブル」なら十枚!
肉好き人間なら堪らない肉天国ですが、
塊りのような肉がゴロゴロと乗ってくるのと、
同じ店舗でも日によっての当たり外れが大きいので
ギャンブル要素が高いこともあります。
(煮込み具合、脂加減が絶妙ならどれだけでもOKですが、
出し殻状のパサついたブタに当たった日には・・・)。

なので、初めての二郎では無難に「普通(小)ラーメン」、
肉っ気が恋しい方で「普通(小)ブタラーメン」が良いでしょう。

・コール(トッピング)
巷では呪文とか二郎の関門とされているコール。
全店舗共通で「ニンニク・野菜・味・脂の量」をここで指定します。
麺が茹で上がって提供される準備が整う頃、「ニンニク入れますか?」と尋ねられます。
一番簡単な回答は「普通で」。
ニンニクは入らず、野菜、味付け、背脂すべてが標準となります。
まずはこれで二郎の「基準」を測るのがいいのかな。

それぞれに対して「多め・普通・少な目」も指定可能ですが
店舗によって増やせる量やコールできる内容は異なるため
A店でできたコールがB店では通用しない、ということは普通に起こります。

○ニンニク
これがあると無いのとでは食事後半での差があります。
刻みニンニクのほどよい辛味がいいアクセントになりますね。

○野菜
茹でたモヤシとキャベツです。
標準量でもすでに麺が隠れるほどですので
「増し」コールは注意して行いましょう(笑)
店舗によって茹で加減、食感が異なるポイントでもあります。

○味(辛め)
基本、濃い醤油味の二郎なのですが、
その味つけをさらに濃い目にしたいときは「辛め」とコール。
個人的には濃いくらいの方が食べやすくなります。
入店して着席して待っている時などに卓上調味料をチェックして
醤油のボトルが置いてあればそのままにしておいて、後から調整する方法がおすすめ。
置いてない場合で普通の味付けが薄いと後半戦が厳しく感じることもあります。

○脂
背脂です。醤油ラーメンに小雪のように浮かぶ上品な(笑)ものではなく
脂のかたまりがそのまま盛られてきます。
コッテリ感、脂好きにはたまりません。
お好みで。

○卓上調味料
大概、コショウ(白、黒どちらか、稀に両方)銘柄はGABAN、
唐辛子(一味)、前述の醤油のボトル。
これらは店舗ごとにバラバラであったりなかったり。

最初から投入して自分好みの味わいで食べるも一興、
途中で追加して味の変化を楽しむもよし。

○飲料
基本は着席時にコップに水を入れて確保しますが、
コップ一杯で不安な場合、炭酸がほしい、お茶が~、
希望があれば事前にペットボトル等で調達しておくとよいです。
食べ始めたが最後、水のお替わりに立つのは結構厳しいかも!?

・実食
いよいよオーダーした二郎と対面したら食べるのみ。
気負うことなく、丼の中身を口にすればいいのですが・・・

ポイント1
間を置かずひたすら食べる!
食べ物をじっくり味わいたい、ゆっくり食べたいという欲求は捨てましょう。
ゆっくり食べて満腹中枢が飽和信号を送ってきたら完食が遠のきます。
また、麺がスープを吸ってしまうとそれも食べるのがきつくなる要因です。

ポイント2
ブタを先に攻める。
好きなものを後に回す傾向の強い人もここは素直にブタを早めに食べてください。
前述のように「肉のかたまり」なので後から味わおうなんて残していると
口にして咀嚼している間にも腹が膨れていき、
最後は見るのも嫌になってしまうことがありますので。

ポイント3
混ぜ返し、または「天地返し」。
最初に出てきた状態ではスープが上部と下部でしっかり混ざっておらず、
表面は上澄み状なのに対して底の方ほど味がきつくなっています。
麺や野菜も併せて表面と底をひっくり返すような感じで混ぜるとほどよい感じになりますよ。
ただし、いきなり混ぜると量的に飛び散る危険もはらんでますので
軽くブタと野菜、麺を一巡食べてからがベターです。

ポイント4
給水。
濃い~醤油味と太麺、ニンニクなどで口の中がかなりくどくなるので
適宜水やお茶などを飲みたいところです。
ただし過度に水分補給してしまうとお腹が膨らむのでほどほどに。。。

ポイント5
好みにもよりますがスープはほとんど飲まないか、最後に一啜り、二啜りくらいにとどめましょう。
二郎特有の太麺がしっかりとスープを含んでいますから。
もちろん自信があれば完飲してOKです。

・食後
速やかに丼やコップをカウンター上に戻して、カウンターに置いてある布巾で
自分の食べたスペース周辺を拭きあげて退店。
残念ながら余韻に浸っている時間はほとんどないでしょう。
(混雑状況にもよりますけどね)。

○ワンポイントアドバイス
とにかく無理をしない、食べに行く前の食事は軽めに。
あとはポケットティッシュやウェットティッシュなども便利グッズです。
食後の掃除に使う布巾は卓上に飛んだスープなどの油分を含んでいるので
その布巾を触った後の手の処理にウェットティッシュがあるとスッキリしますよ(笑)

あまり身構えたり気負うことなく、「二郎」を食べればそれが答えです。
Let's enjoy Jiro on your own way!
ブログ一覧 | ラーメン二郎 | 日記
Posted at 2015/01/24 18:18:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

猛牛
naguuさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2015年1月24日 18:33
あはははは!
なるほどね〜!
二郎は何度か行きましたが、王道は食しません
(^^;; なんかダイナミック過ぎて(笑)

ワタクシは塩を、スープ薄めでオーダー(笑)
必ず浮腫んでしまうので(^^;;

ジロリアンの友人は…大食漢でした(爆)
コメントへの返答
2015年1月25日 11:13
何度か、大でさらに麺マシの野菜マシマシをオーダーする猛者を目の当たりにしましたが「モヤシの壁」に圧倒されます(笑)
僕は標準量でその時の気分で肉を増減させる程度で充分(^^;

むくみ、体質に合わせての調整は大事ですね。

2015年1月24日 18:42
 悪魔の森の奥深く~ 一見 何の変哲もないラーメン店~ ただ その一室からは~

 こちらにもいろいろ二郎系ありますが、僕はまだ一度も行ったことがないです。
 僕も超肉好きですが、麺の方が沢山食べられなくて・・・

 僕もブログには車以外のネタが多いな・・・
コメントへの返答
2015年1月25日 11:22
ひたすら麺をすする音が聞こえるとか、聞こえないとか(笑)

インスパイア系も充実していますね。時として本家超えのクオリティもあったり。

麺は腹が膨れますからね。「麺少な目」活用で!(笑)

ブログなどは日常の延長線で楽しむのがいいのかと思うので今後もこんなスタンスで続けますwww
2015年1月24日 19:31
勉強になります!!
二郎に行きたいなー
(^^)
コメントへの返答
2015年1月25日 11:22
上京の際はかならずエスコートしますので!(^^)
2015年1月24日 21:47
二郎系は一年以上ご無沙汰ですが、ブログを見ていたら食後なのに食べたくなってきました(笑)

>あまり身構えたり気負うことなく…
誇張されたネタばかり強調されるイメージが強い二郎ですが、やはりこの一言に尽きますね。
コメントへの返答
2015年1月25日 11:25
やはり時折スイッチが入り無性に食べたくなります(笑)

初二郎の後は「二度と食べるもんか!」とさえ思ったくらいなのにいつの間にかドップリ・・・


噂に尾びれ背びれがついてる感が大きいですね。なんだかんだ言っても普通のラーメン屋ですから。量と沈黙した食事光景以外は(笑)

プロフィール

「選手起用@野球 http://cvw.jp/b/401106/48605693/
何シテル?   08/17 14:10
【車関係】 MT車が大好きです。 ↓↓↓ 上り坂、渋滞、赤信号が嫌いです。 車歴: セルボ⇒マークⅡ(JZX110)⇒ ポロ(6NAHW)⇒ポロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパーレスにしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 06:24:33
GW2日目も忙しく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 21:46:43
GW(黄金週間)始まり(^^)そう言えばとアレを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 08:59:45

愛車一覧

マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
2019年4月登録、今回も 7,100kmという低走行車両を 6代目愛車として迎えました ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 40th (カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition)
Ninja40周年を記念して発売された特別色。 ZXR400をイメージさせる緑x白x青の ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
高校生の時にNSR250R に一目惚れしてからバイクに乗るのが夢でしたが、実現には四半世 ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ君、3ちゃん (BMW 3シリーズ セダン)
10年落ちですが、程度の良い個体と巡り合えました! 購入時走行距離、12500km。 記 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation