• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーえむのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

今朝は…

今朝は…昨日遠出をしたのと、
用事が色々あるので
短縮90分ショートコース。

いつもの津久井方面へ向かう
コースでタイミングよく
小倉橋に向かって両方向から
車両が切れていたので、
橋の真ん中の幅広地帯に停めて、
新小倉橋をバックに記念撮影。
この橋脚のアーチがツボです。

帰宅後は大量の本と衣類を
ブックオフで売却。
ナップスでグローブに換えました(笑)

あー、休みが終わる…
Posted at 2024/01/08 16:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月07日 イイね!

伊豆・箱根ツーリング

伊豆・箱根ツーリング三連休中日の今日、
当初は近所のVスト乗り
2人と一緒に伊豆一周の
予定でしたが、両名が
インフル発症とのことで
中止になりました。

さてソロツーでどこに行こうか
迷った挙句、予定通り伊豆へ
向かうことにしました。

出発は寝坊してしまい6:15。
厚木西ICから小田原厚木道路で
135号を通るいつものルート。
箱根新道から伊豆スカイラインの
選択肢もありましたが、路面凍結の
リスクも考え見送りです。

さすがに三連休といっても、
正月休み明けなので道はまばら。
早くも遅くもない、快適なペースで
熱海〜伊東を経て下田へ。


尾ヶ崎ウィングでトイレ休憩。


一年前の伊豆一周で気に入った
松崎町の展望台。
波は高いけどきれいな青い海。


土肥を抜け、沼津か箱根かで
迷いながら亀石ICから
伊豆スカイラインに乗って
そのまま帰路へ。

雲が厚くなってきて富士山は
見えなくなり残念!

その後、十国峠〜箱根峠を通り
箱根新道という、行きにパスした
ルートで小田厚へ向かいます。

大好きな箱根七曲りに差し掛かった
所で渋滞に遭遇。
車2、3台分進んでは止まってを
繰り返すのでちょっとだけワープ。

そうしたら反対車線にパトカーと
救急車が停まっていて、右カーブの
最深部にバイクが倒れてました。
ライダーはすでに救急車の中っぽく
姿は見えませんでしたが、やっぱり
事故現場に遭遇するとゾクッと
させられますね。

小田厚では大磯〜厚木西間で
覆面の餌食が数台。
こちらにも気をつけねば💦

今日は昨日買ったヘルメットの
デビューのため、インカム未装着。
動画撮れてればという場面も
多かったので、早く取り付けたいと
思います。

システムヘルメットは便利でした。
脱がずに飲み物を飲めるってすごい(笑)
ちょっと風切り音は気になりましたが
これは慣れていくのかな。

とにかく安全第一で運転を
楽しみましょう!
Posted at 2024/01/07 21:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月07日 イイね!

ラッキー&計画変更

ラッキー&計画変更先週の通勤途中、
カワサキのサイトを
見てたらCPのニュース

これは私が購入する4Rも
対象になるのか否か?

1/4〜3/29という期間内に
申込(購入)〜登録・納車が
条件だったら12/3に申し込み、
4/2以降に登録&納車で
段取りしている私は対象外。

ダメ元で伊豆・箱根ツーリングの
帰りに販売店へ寄りました。

結果、「3/29までに登録すれば
適用できます」とのこと。

4/2以降に登録しようと考えたのは
セコいですけど税金対策。
CBRも3月中に下取ってもらい、
軽自動車税ゼロ円で向こう一年の
バイクライフを送る計画でした。

が、30,000円のクーポン貰えるなら
税金払っても24,000円のプラス。
使わない手はないですよね?

このクーポンは販売代金と相殺される
とのことなので、フレームスライダー代が
浮いたというところでしょうか。

私が抑えた個体は3月入荷分なので
対象になりましたが、私の直後に
申し込んだ方は4月入荷分なので
対象外らしいのでラッキーです😅

もっとも4月入ったら新たなCPが
ありそうな気はしますけどね(笑)
Posted at 2024/01/07 16:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月06日 イイね!

セールに釣られた・・・

セールに釣られた・・・三連休初日の今日はノープラン。
特にあてもなく、昨年移転した
NAPSに出かけたのが運のツキ(笑)

現在、OGKのKamui3とExceedの
2個のヘルメットを所有しており、
それぞれフルフェイスとジェットで
主としてフルフェイスを着用してます。

2021年に教習所に通うため、メットを
調達するときから気になっていたのが
システムヘルメット。
一度は試したいと思っていたのです。
そんな私を狙ったかのようなセールが!

昨年3が発売されたたSHOEIの
Neotec2が定価30%引きに。
さらに買い替えキャンペーンなる
ものが明後日8日まで開催されていて、
ヘルメットを持ち込めば2,000円引きに。

まあ、このCPは利用しなくてもという
ところはあったのですが、それなりに
ダメージもあったし、置き場もないので
のっかることにしました。

さて、店員さんを捕まえて、在庫確認。
白は売り切れで、マットブルー以外は
展示品のみとのこと。
5分ほど悩み、アンスラサイトメタリック、
いわゆるガンメタを選択しました。
展示品なのでさらに2%割引とのこと。


頭の大きさを計測していただき、
パッド調整を経てフィッティング完了。

初めてOGK以外のメットを
被りましたが、インナー素材の違い
以上に被り心地の差を感じました。
どちらが良い悪いではなく、
メーカーの個性ということですかね。

さて、このNeotec、SENAという
メーカーのインカムに合わせた
取付スペースが設けられているので、
他メーカーのインカム装着は
ひと手間かかるよう。

どうインストールしますかねぇ…
Posted at 2024/01/06 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月05日 イイね!

40周年モデル決め手は…③

40周年モデル決め手は…③3日後の11/23。
この日は修理に出したギターと
ベースの引き取りが主な予定。
開店時間に合わせてMスポで
お店に向かう道すがら、
カワサキプラザの前を通ります。

ここでサヨナラしたはずの
40周年への思いが復活。
その残った未練にとどめを
刺すべく、ギターを受け取った
帰り道、なにも知らない体で
プラザへ電話すると、予想通り、
「取扱分の受付終了です」
という返事が返ってきました。

これでスッキリして電話を
切ろうとした矢先、
「プラザではないけど、同じ
販社の系列店に在庫確認
しましょうか?」という提案が。

メンテや点検の簡略化のため、
プラザでの購入しか考えて
ないので断ろうと思ったものの、
電話越しではありながら伝わる
対応者の人柄に揺さぶられ
お願いすることにしました。

5分後に折り返しの連絡があり
3月入荷分が確保できるとのこと。
ひとまず話をしてみることになり、
プラザから販売店に連携すると
いうことなので私の情報を伝えた
その10分後に販売店から電話が。

こちらの対応者も非常に応対が
すばらしく、そのままお店に
向かうこととなりました。

続く
Posted at 2024/01/05 07:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-4RR | 日記

プロフィール

「三連休2日目 ビーナスラインリターンマッチ http://cvw.jp/b/401106/48747007/
何シテル?   11/04 12:32
【車関係】 MT車が大好きです。 ↓↓↓ 上り坂、渋滞、赤信号が嫌いです。 車歴: セルボ⇒マークⅡ(JZX110)⇒ ポロ(6NAHW)⇒ポロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
1415161718 19 20
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

リヤワイパーレスにしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 06:24:33
GW2日目も忙しく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 21:46:43
GW(黄金週間)始まり(^^)そう言えばとアレを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 08:59:45

愛車一覧

マツダ デミオ デミさん (マツダ デミオ)
2019年4月登録、今回も 7,100kmという低走行車両を 6代目愛車として迎えました ...
カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition 40th (カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition)
Ninja40周年を記念して発売された特別色。 ZXR400をイメージさせる緑x白x青の ...
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
高校生の時にNSR250R に一目惚れしてからバイクに乗るのが夢でしたが、実現には四半世 ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ君、3ちゃん (BMW 3シリーズ セダン)
10年落ちですが、程度の良い個体と巡り合えました! 購入時走行距離、12500km。 記 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation