• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘッポコレーサーSTIのブログ一覧

2009年12月07日 イイね!

ブレーキパッド交換

さて、きたるサーキットデビューに向けてブレーキパッドをDIYにて交換しました。



以前に経験があったので、特に問題なく作業を進めていったのですが、リアの純正ブレンボパッドと黒いシム(?)がどうしてもとれず、カッターやパークリではがして新品のパッドにつけてその上にバックプレートをつけていざ挿入・・・




あ、あれ??入らない・・・


なぜか新品のパッドが入りません(><;





何度やっても、軽くハンマーで叩いてみてもうんともすんとも・・・無理にやると面倒なことになると思い、シムをはずし、しっかり耐熱グリスを塗ってバックプレートを装着して交換しました。




フロントはなんともなくつきましたよw


綺麗に清掃しながらやったら2時間もかかってしまいました(^^;






で、交換して場所をほんの少し移動したんですが、アタリのついていない新品のパッドって本当に効かないんですね(@@;



エンジン切ってブレーキかけたときのような効きの悪さで、帰りはこれで帰れるのかと不安になりました。






少し熱を入れてやればある程度は効くかと思い、アタリもついていないのに70キロくらいから20キロくらいまで7割くらいの踏力でハードブレーキングならぬハーフブレーキングを3度程やってしまいました。



これで熱が少し入ったのか、多少ブレーキが効くようになり無事(?)に帰ることができました。






アタリのつけ方をググっていると、ペディングとゆう言葉を発見し、さらにググってペティングの仕方を覚えました。


そこには

『アライモータースポーツ ブレーキパッド【SPORTS】はサーキットなどハード走行をターゲットに開発されております。
高温性能の安定化やパッドとローターのライフを延ばす為にも適切なアタリ付けが必要です。
本来の性能を発揮する為にハード走行前には、必ず次の方法で熱を加え、アタリ付けする作業を行ってください。

■サーキット走行時、新品装着時のハードブレーキを避け、400~500℃位までローター温度を上げ、アタリ付けをします。
その後、自然冷却により100℃以下まで下げることで終了します。

※高摩擦係数を有するブレーキパッドの為、ブレーキ鳴きすることがあります。』


とありました。


上記くらいのハーフブレーキングであれば大丈夫かと思いますが、なにせ初のパッド交換なので少々不安です(><;

自分と同じ事をした人がどう対処したのかググっても出てこなかったので・・・まぁ、そんなに問題ない気もしますがw






そこで、サーキット走行までに正式にアタリ付けをするにあたって、どの様な方法でするかまではどこにも書いてなかったので自分で考えた結果・・・


『名古屋高速に上がってハードブレーキングを避けつつブレーキに熱入れ⇔クーリングを2~3度繰り返せばいい。』かと考えています。(赤外線温度計?は持っていませんw)


みんカラを探しても、お山に行くと書いてあるくらいでしたw
それって、ハードブレーキングを避けてって事なのか・・・??




上記の方法でなくても簡単かつ短時間でアタリ付け&熱入れできるのでしょうか??


皆さんがどの様にアタリ付けをしているか、参考までに教えていただけると幸いです。



また、レーシングパッドでなくともそれに相応するパッドはやはりペディング(焼きいれ)を行うべきでしょうか??




ちなみに、今回交換したパッドは皆さんご存知・・・


~パッドデータ~

使用パッド : Projectμ HC+

使用適所 :街乗り、ワインディング、サーキット
材 質 :カーボンメタル(Asbestos Free)
温 度 域 : 0~800℃
摩擦係数 : 0.43~0.58μ


・余計な焼き入れは不要
プロジェクト・ミューのブレーキパッドはあらかじめ熱処理加工を施してあり、製造時のみ必要となる、不要な素材をあらかじめ燃やし尽くすので、フェードの原因となるガスの発生を抑制します。購入後、ナラシをして頂くだけで、安心してお使い頂けます。

※ローターの経年変化による共振や、ジャダー、ブレーキダスト、錆、気候等が原因でブレーキ鳴きが発生する場合があります




もちろん、アタリ付け後の翌日にエア抜きとフロントパッドのどちらかを外して確認をするつもりです。


なかなかググっても出てこないので、勉強させてください(><;

お願いします!!
Posted at 2009/12/07 23:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年07月13日 イイね!

疲れた。。。

疲れた。。。みなさん、お疲れ様どぇすw


土・日曜はすごく忙しかったですが、充実していました(`ー´)


まず、土曜日は自分の車の車高調整をしてみましたw


といっても、前上がりになっていたフロントを3cmほど下げました。


そぅしたらとんでもないことに・・・
<*合成ではありません。>


低すぎる~><


下げたのにもかかわらず、いつも通り段差を下がったら案の定・・・


ズリズリズリ~


〇rz


リアはインナーのクリアランスが結構あるので大丈夫そうなのですが、フロントがどうなるか怖いですねぇ。。。


サーキットで前加重にしたときにインナーと干渉しないか心配です@@;


あとフェンダーにも('A`)


18インチにしたらどのみち1センチあげるつもりですw


ちなみにですが、アライメントを取っていないため7部山の070を使うのは恐ろしかったので、1部山ほどの070とBBS鍛造ホイールに変えましたw


車高的には理想に近いですが、サーキットでどぅなるかですね@@;


その後は、知り合いの人のインプにEVCを自分がDIYで取り付けましたw


意外と簡単で、助かりましたょw


ほとんど自分ひとりでやらせてもらいました(`ー´)


自分も将来取り付けるかもしれないので、いい練習になりましたw


車高調にくらべてこちらは超楽勝でしたね^^


取り付け後、初期設定と車両設定を終えて完了ですw


マップ補正や設定を煮詰めるのはオーナーの仕事なので、私は自分の車以外はノータッチすることにしていますw


で、日曜日は炎天下の中、EVC付けた人のインプに毒キノコと箱をとりつけました^^


といっても、自分は暑すぎ&前日の疲れと飲み会でフラフラだったので、箱の設置と毒キノコの組み立てだけゃり、あとはやってもらっていましたw


いっきにレーシーになりますねw


いいなぁ~♪♪


といっても、自分にはまだまだ不要なので、取り付けは当分咲きになると思いますがwww


いやぁ、この土日だけでも、結構DIYしましたw


勉強にもなって、とても楽しいですね^^


あ、そぅぃえば、Rデフのオイル変えなきゃ。。。


今週にでも、やっちゃおうかなぁ。。。
Posted at 2009/07/13 10:45:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年07月06日 イイね!

濃すぎる一週間。。。

濃すぎる一週間。。。お久しぶりです。


先週の土曜日にインプレッサのオフ会に出撃してきました(`ー´)


総勢38台ものインプやフォレがあつまりましたよ@@;


今回もいろんな方と交流しました。


なかでもひときわ輝いていたのが、50台限定色のイエローRA-R!!


ムッハ━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!


今回も前回とは違うRAーRが2台も集まりましたww


そのほかにも、アライ・モータースポーツが手がけたマジ物のラリーカーまで参加していました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


内装はカーボンに。。。メーターフードやダッシュボードはアルカンターラ調にナビシートにはラリコンが。。。


ラリーカーが正面につけてるスポットライト(?)もすっごい眩しかった><


しかも左ハンドル。。。ってことは北米使用の2.5L???


ロールゲージ組んであって、ナビシートの足元には消火器が・・・


おまけにタイヤはグラベルタイヤでしたムッハ━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!


アイドリングも1600rpmくらいでアイドリングしてましたww


そのアイドリング音も大きくて心地よかった~♪♪


できればアンチラグの音を聞いてみたかった><。


新たにいろいろな方と知り合えて、今回も最高のオフ会でした^^


あ~、次のオフ会も楽しみだなぁ~(`ー´)


写真はtawa氏から拝借w


デジカメもっていったけど、結局使わなかったww


で、私実は。。。


このオフ会までの間に車高調組んでました♪♪


ホントはサーキットデビューはノーマルの足で行こうと考えてたんですが、あまりにも安い車高調があったんで、我慢できずに買っちゃいましたww


組んだ車高調は、TEINの『MONO FLEX』ですΣ(ノ∀`)ペチッ


怖かったんですが、よーく目利きして某オクでポチっとしたものです。


装着はもちろんDIY。


超がつくほどの大変さでしたww


DIY指数は☆4つですね@@;


インプレはパーツレビューに書きますが、一言で言うと”最高”以外に当てはまりませんwww


いやー、変えて良かったww


車高もいい感じに下がり、大満足。。。が、フロントが思ったよりも下がらなかった><。


もうあと2cmは下げたい。。。


またしばらくしたら車高下げてアライメント取ろうとおもいます。


それまでは、減衰力をいろいろ買えて、街乗り用のセッティングを煮詰めていきます。


そこで一つ質問が、、、


EDFCをつけていないので、今は下にもぐってダイヤルを回して減衰調整しているのですが、どうまわしても16段以上に回ります@@;(20か21くらいでとまりますが・・・)


減衰変更してあるかはわからないのですが、これって大丈夫なんでしょうか@@;


一応、減衰に変化は出ているように感じます。


どなたかご存知でしたらご教授ください。


今後ですが、とりあえず弄りはこれくらいにして、今後はサーキットのために準備していきます。


デビューは10月下旬くらいを予定しています。


デビューサーキットはまだ決めていません!!


早く走りたいなぁ~♪♪
Posted at 2009/07/06 12:57:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年06月22日 イイね!

取り付け完了♪♪

取り付け完了♪♪さてさて、ついにこの土日を使ってDefi ADVANCE SYSTEM CRを取り付けました~(`ー´)


やっばいっす><


かっこよすぎる!!!


買ってよかった(・∀・)人(・∀・)


動作確認も問題ありませんでした。


ただ、水温計つけるときにLLCを上抜きして、アッパーホースを加工取り付けしてLLCを戻してエア抜きしてやって・・・


も、エアーが抜け切りませんヽ(`Д´)ノウワァァン!!


アッパーホースのラジエーター側の曲折したところにエアがどうしてもたまってしまいます。。。


指でホースを押すと『チャポチャポ』音がしますヽ(`Д´)ノウワァァン!!


LLCをあふれるまで入れ、ペットボトルジョウゴを使ってエア抜きの準備をし、エンジンをかけて暖房FULLMAXにしてアッパーホースもムニムニしてエアを抜き。


しばらくアイドリングさせ、サーモが開くまで待ち、暖房から温風が出たのでまたムニムニしてエアを抜いてやってエアが出なくなるまでエンジンをかけ続けました。


水温が下がってから量を確認したら減っていたので追加したんですが。。。


どこかやり方違ってますか??@@;


LLCも汚れており、不純物も入ってしまっていたのでLLCを交換しようかと考えているんですが。。。


どのみちエア抜きがしっかりできないと走りにいけませんしね><。


どなたかご教授を~(丿;Д;)丿
Posted at 2009/06/22 13:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「仕事中~><」
何シテル?   10/29 09:01
どもッ お友達大募集中ですww スポーツカー好きな男女大歓迎♪♪ 仲良くしてやってくださいw('∀`) 現在mixi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
順調・・・とゆうよりハイペースで弄っていますw 最近純正シートで長い時間運転していると ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
父の車です。 本人は弄る気はないようです。 はぃ、ドノーマルです。 静かなくせに、 ...
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation