• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

グッドモーニング矢作

グッドモーニング矢作会社は昨日より春の連休に入りましたが私は特務

の為、5日間/9日間は出勤があります。

当初は3日間の予定でしたが・・・・5日間に増えました。

連休初日は出勤1日目でした。

・・・で今日は中休みで明日から3日連続して仕事です。


さて、今日はチームE.R.Oのhattan隊長より出撃オファーが来ましたので

とっち所長をつれて早朝6時30分にいつものコンビニへ向かいました。

その為・・・4時30分起床です。。

集合場所へ向かう道中・・・いねむり運転車2台と遭遇・・・

1台は自宅付近・・・もう1台は高速道路上です。

何かと居眠りやわき見等が要因で発生している交通事故・・・・・車遊びを趣味としている

私達も十二分に注意しなければなりませんね。。



集合場所にはセブン乗りの「go-go-hide」さんと「とっち所長」がすでに到着。

次いで私、しばらくして「hattan隊長」と「chab」さんが到着です。

hattan隊長先導で目的地で向け出発です。


連休に入ってか・・・行楽日和の為か朝6時過ぎには一般車が多い状況でしたが

山道に入ってしまえば気持ちよく走れる状況に。。

今朝の朝の集いはこんな様子↓

喫茶矢作に集まった本日のメンバー




今朝の目玉・・・トミーカイラZZ

1995年の発表当時・・・京都の営業所でその話を担当者より聞きました。

パフォーマンスカーショーで実車と遭遇・・・・

車重約700kg・・・一度は運転してみたいと思った車でした。

ボディカラーはシルバーしか実車で見たことが無かったのですが・・・

レッドもなかなかどうして格好が良いです。。





素敵な足ではなく・・・すばらしいシフト周り


撮る人を撮る


久しぶりの2ショット


最高の1杯



しばらく駄弁って9時頃に撤収です。

帰宅までの道中終始オープンで走行・・・・高速をオープンで走るのは久しぶりでしたが

気持ち良かったです。。

街中に入るとさすがに暑かったです。

オープン走行は山道に限りますね。。


それではまた。。



Posted at 2012/04/29 17:17:09 | コメント(10) | トラックバック(1) | ガッツリ | 日記
2012年04月22日 イイね!

YZサーキット本コース・・・走行動画。。

昨日一緒に走ったナービック さんがアップしてくれた走行動画です。

どこをどうすれば・・・なんて検討するにはもってこいの資料ですね。





ナービックさん・・遠慮なく使わせていただきます。。。



Posted at 2012/04/22 23:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月21日 イイね!

4/21 YZサーキットを走ってきた!

4/21 YZサーキットを走ってきた!春の長期連休も3日間出勤することが決まって

いるデルタです。

3日間すべて振替えで出勤なので別の日に

代休がもらえるわけですが・・・たまにはフルで

長期連休を満喫したいなぁとつくづく思います。



さて、今日はinobutaさんとそのお友達と一緒にYZサーキット本コースで

遊んできました。

いつもなら午前中・・それも朝一番のパターンですが、今回は諸事情により

15時からスタートです。


inobutaさんのお友達はセルボ(ナービックさん)とR1で参加、集合場所で初顔合わせです。

お二方、気さくな方ですぐに馴染めました。

inobutaさんを弄る点で意気投合?して早々に目的地へ向け出発です。


出走する4台



コペン側から↓



R1側から↓



15時からの枠ではほとんど貸切状態でしたが・・・2台ほど私達以外の方が参加されて

いました。しかし・・どうみてもドリフト仕様・・・・混走ではないはずなんですが・・・

走行中はドリフト全開です。。

私達が近づいた時にコースを譲ってくれるのは良いのですが・・・・

本気モードの時に限って遮られるのでイマイチタイムが伸びませんでした。。

・・・って一応言い訳の軽いジャブを。。


今日のコース、思ったよりも暑かったです。

ヘルメットの中は汗だく・・・・汗を拭くために数回ピットインしました。

私自身の冷却はともかく・・・デルタ号は先日装着したダクトの効果もあってか・・

全開走行中でも油温が100℃まで上がることなく・・・水温も100℃以下で安定していました。

クーリング走行でもスーーっと油温が下がってきたのでそれなりに効果はあるかと。。


ただ・・・EVCのセッティングがこのコースに合っていないようで・・・

最終コーナーからのストレートへの繋ぎがイマイチで・・・そのままの状態で走行時間50分

はあっという間に終了です。

タイムも終始45秒台・・・・ベストの44秒台には届きませんでした。。

でも・・・楽しく走れたので今日は参加して良かったと思っています。


帰路の道の駅で2時間ばかり駄弁りを・・・・

同世代なのでガンダムネタもオッケーでした。。




サーキット遊びに誘ってくれたinobutaさん、そしてナービックさん&R1オーナーさん。。

ありがとうございました。。

またガッツリ走って、ガッツリ駄弁りましょう。。

inobuta号の雄姿はこちら↓









最後に愛車紹介の写真ですが・・・デルタ号のお尻の変化でまとめてみました。

5年間でいろいろと変わってきましたね。。

変わることはないと思いますが・・・・穴あけ加工くらいはするかも!?


それではまた。。



Posted at 2012/04/21 22:07:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ガッツリ | 日記
2012年04月14日 イイね!

4/14 穴二つ増えた!

4/14 穴二つ増えた!少しばかり疲れているデルタです。

明日は休日出勤で他拠点へ出張出勤・・・

ということで休みは今日だけとなります。

トップの写真はかなり前に撮った写真ですが

この顔も今日で見納めとなります。


今日は行きつけのショップの場所と道具を借りて少しばかりお色直しをしてきました。

先のブログでアップした「ダイフクプロジェクト・タイプDダクト」を装着する為です。

本日に間に合うように少しづつですが毎日コツコツと仕上げてきました。

仕上がりは・・・まぁいいでしょう・・と言ったレベルです。


前日になって気になることがあって・・・結果的にビンゴとなるわけですが

それは後ほど。。


9時から作業を開始。。

最初に型紙の切り出し・・そして寸法を測って型紙に合わせケガキます。



そこからベルトサンダー・ベビーグラインダー・カッターナイフ・クラフトハサミ等で

ざっくりバンパーの装着部をカットです。



ベルトサンダーと240番~の耐水ペーパーでカット部を仕上げていきます。

あとは仮合わせをしながら仕上げます。



ここまでは順調・・・

さてここからがこのパーツの落とし穴というか・・・
何も考えずに買ってしまった私の愚かさが露見するところです。。


「コペンの純正フロントバンパー専用の多目的ダクトですオイルクーラーへの導風など様々な使い方が出来ます」

この売り文句は間違っていません。。

ただ・・・HKS製のオイルクーラー装着車両には残念ながらそのままでは装着できない

のであります。。

・・そう・・・スペースが無いので思い切り干渉してしまうということなんですよね。。

まぁ削ってしまえば・・済む話なんですが削る量が半端ではないのです。


ということで塗装が完了したダクトの切削です。。

ベルトサンダーを使えばすぐなんですけど・・・デザインが変わってしまうのがツライところ

で・・・片方だけだとおかしいので両方共削って装着しました。。

装着は付属の両面テープとホットボンドの裏打ちで固定です。。

加工前↓



加工後↓



本来ならメッシュが正面に来て・・サイドがカバーされて導風及び遮蔽効果のある

デザインになっていましたが・・ザックリとカットしてしまったのでメッシュが斜めに

装着されています。


よく考えれば解ることだったのに・・・導風という言葉が先走ってしまった結果です。。


正面から見たデルタ号↓



穴だらけでくどい顔に更に磨きがかかってしまいました。

計画では穴二つ減らす予定です。。


さて、最近気になっているものが↓



行き付けのショップの常連さんの愛車です。

正直・・・こちらの世界に誘惑されてます。。

とっち所長が詳しいのかな。。


それではまた。。


Posted at 2012/04/14 21:19:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2012年04月08日 イイね!

4/8 内職で一日終了。。

4/8 内職で一日終了。。今朝も5時起床でガッツリ趣味を堪能したデルタです。

昨日は娘の進級式ということで園児生活も残り1年と

なりました。来年は小学生です。。

早いですね~あっという間です。

その娘の進級式は残念ながら出張の為列席することが

できませんでした。そう出張です。

来年の卒園式はどんなことをしても出席するつもりです。



今日は昨日の出張で一日留守にしていたので本日は子守で自宅待機です。

早朝ツーリングのオファーを昨夜いただいのですが・・残念ながら子守という

特別任務(特務)の為、お断りさせていただきました。

しかし・・前述にも書いたように本日も5時起床です。。

昨夜到着したブツを装着できるようにせっせと作業を実施しました。。

チビッ子達起床が7時~8時の間、少なくても2時間は私が保有することが出来ます。

・・・で昨夜到着したブツはこちら↓



ダイフクプロジェクトのTypeDダクトです。

早朝から洗浄して・・下地加工を実施です。。

特にカケ、気泡はないので大きな加工は必用ありませんでした。

ペーパーで下地を均し、また洗浄して乾燥です。

特務の合間・・・ダクトをデルタ工房特別塗装ブースへ移し・・・下地塗装を実施です。

数回下地塗装(プラサフ)を実施してまたペーパーで均します。。

また洗浄して乾燥させ・・・またブースに移動し、今度は本塗装であるW16パールを

吹き付けます。。

天日で乾燥・・・40分間隔で上塗りを実施です。



完全に塗料が定着するまで放置です。

パール塗りが完了した状態↓



最後の仕上げであるクリアー塗装&磨きは後日。。。


バンパーカットと仕上げは行き着けのショップで道具を借りて実施する予定。。

本体取り付けは週末になりそうです。。


それではまた。。




Posted at 2012/04/08 20:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったり | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation