• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

4/7 ガッツリツーリング奥三河2

4/7 ガッツリツーリング奥三河2デルタです。

今日は定例ツーリングに行ってきました。

メンバーはとっち所長、hideさん、inobutaさん、

そして私のいつもの顔ぶれ。。

そう、このいつもの顔ぶれと遊ぶのが最高に楽しいひと時でもあります。



当初の予定では岐阜方面を予定していましたが天候不良ということで

am4時に急遽ルートを県内に変更、結果、いつもの定番コースを走ることにしました。

しかし・・山へ入ったら景色は白一色・・・・

路面は特に問題ありませんでしたが周囲はうっすら雪が積もっていました。

6時にいつものコンビニに集合・・・・気温はマイナス2℃・・たぶん。。

周囲が雪化粧なので路面を確かめながら安全運転(デルタ基準)で私が先導で目的値に

向かって走り出しました。

今日のツーリング模様はこんな感じ↓

雪化粧をした道の駅


目的地で実施したプラグ・バッテリー交換

小型化&軽量化目的のリチウムバッテリー(inobuta号装着)
指2本で持てます!


青空の下のガッツリチーム

昼食・・・山かけ蕎麦&五平餅



本日のメインディッシュ
鹿児島産和牛サーロイン ステーキ串限定5本



牛串の通常の3倍の大きさ・・2.5倍・・・2倍以上はあった。

食べた感想

・網焼きは最高!

・ナイフとフォークが欲しかった。

・柔らかくジューシー。

・ご飯が欲しかった。

・醤油と大根おろしがあるといいな。。

・次回一人ではなく二人で分けて食べたい。

・ウーロン茶は必須。。


1000円以上の価値はあったと思う
・・・・ネタ的にも。。



今日もガッツリ走って、食べて、駄弁って、弄って

・・・中身の濃いツーリングに

なりました。。

このメンバーだからこそ出来る遊びなのかもしれないですね。。


次回は5月・・・・今度こそ飛騨牛堪能ツアーにしたいですね。。

またよろしくです。。


ではまた。。


Posted at 2012/04/07 21:05:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガッツリ | 日記
2012年03月16日 イイね!

リア周りちょっとしたリフレッシュ。

今日は諸事情で有休をとったデルタです。

それも午前中に終了したので午後からはデルタ号のプチ弄りです。


以前よりも交換したいと思っていたテールライト。

コペン発売以来、進化の過程で標準装備となったクリアテールが以前から欲しかった

のですが、優先順位が下位だった為なかなか交換に至りませんでしたが

さすがにこの仮面ライダーの目のようなライトに我慢できず、思い切って購入、交換する

ことにしました。

作業は10分程度で終了です。


交換前




交換後



虫のような目は変わりませんが、変化を与える意味では効果はあったと思います。


デルタ号も5年目を迎えました。。

各部いろいろとリフレッシュしていきたいですね。

ではまた。。













Posted at 2012/03/16 20:15:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

奥三河ガッツリツーリング(hideコペ号DX27お披露目会)

奥三河ガッツリツーリング(hideコペ号DX27お披露目会)最近は休みの時にしかみんカラに携わることの
できないデルタです。

明日から片道2時間の拠点へ出張です。


今日はとっち所長・hideコペさん・inobutaさん・私で奥三河ツーリングへ行ってきました。


メインはhideコペさんのタービン換装後のお披露目会です。

久しぶりのメンバー全員参加のツーリング・・・・昨年の白山スーパー林道以来でしょうか。

今日も朝から走って、食べて、駄弁って・・・の中身の濃い一日。


明日からの激務の糧となりました。

次回は4月・・美味い飛騨牛堪能ツーリング、よろしくです。。


本日の模様は こちら と こちら   








Posted at 2012/03/11 23:24:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

友の為なら朝から晩まで付き合いまっせ~・・・タービン交換作業

毎日が多忙でみんカラから少しずつ遠ざかっているデルタです。

一週間、県外出張で毎日が5時30分起床・・・

私しか出来ない業務なので仕方のないところなんですが・・それも問題あるので

早々に後継者を作らなければと思っています。


さて、昨日はhideコペ号のタービン交換&インジェクター交換のお手伝いをしてきました。

メイン作業はショップスタッフが実施となりますが・・・急所を確実に押さえなければ

トラブルの素になりますので重要度の高い部位はプロにお任せです。


私とhideさんで外せる物をすべて外していきました。

hideコペ号には作業に支障を来たす物(オイルクーラー等)は装着されていないので作業が

かなりスムーズに進みました。


いつもの如く、ライト及びコアサポートは現状のままで実施です。

デルタ号でノウハウを掴んでいるのでバンパー外し~タービンの仮組みまで2時間

くらいで終了しました。






上記にも書きましたがhideコペ号にはオイルクーラーが装着されていないので

すべての作業がかなり楽に出来ます。

いや・・・ホント、楽です。。

昼食はhideさんの奢りでみそカツ定食をご馳走になりました。



その足でEVC装着に必用な材料を購入する為にホームセンターへ。。

hideさんを横に乗せて走ったのは初めてかな。。

買うものを買ったらEVC機能をレクチャーしつつショップへ戻りました。

私達が不在の間、作業は進み・・・すでに触媒まで装着が完了していました。


私とhideさんでEVCの装着作業を実施、サクサクっと終わりました。

今回、タービン交換でちょいちょいと私が加工したものがこちら↓



ウォーターラインパイプのサポート加工です。

このサポートを削っておかないとアクチュエーターの調整がちょっと面倒になるので

位置調整を簡易にする為に削り取りました。一発、セッティングが出てしまえば

良いのですが・・・度々弄るのであればこの加工は必要になってきます。


私達がインタークーラー及びエアクリ等の補器類を装着している間、ショップスタッフ

にはインジェクターの交換をお願いしました。

燃料系は素人が手を出すのはちょっとリスクが高いので・・ここは見学です。

写真は撮り忘れました。。

当然、パッキン類はすべて新品と交換です。


途中、私の弟が参上、約1年ぶりの再会ですかね。

ここで座談会開催です。

いつもながら居心地の良い場所なのは間違いないですね。。

私の質問にも的確に答えてくれる・・そしてアドバイスをしていただけるのはありがたい

ことです。


プラグコネクターを外して始動させ抜けた燃料をインジェクターまで送ります。

漏れのないことを確認して・・コネクター復旧、いよいよ始動です。

とりあえず・・・警告灯がつくようなトラブルは無し・・・。。

あとはECUの現車合わせを待つだけとなりました。


封印が解けたhideコペ号・・・どんな感じに仕上がるのか楽しみですね。


私は間違っても試乗はしませんけど。。


唯一、私が装着したブツはこちら↓



ワイパーの交換です。

あの安っぽいデザインのワイパーとはオサラバということで交換実施です。

さりげないビュジュアルアップパーツということで。。


ではまた。。



Posted at 2012/02/19 12:37:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

ちょっとしたパーツで気持ちよく走れたら最高ですよね。

今月は公私共にバタバタしているデルタです。

明日も他拠点出張休日出勤です。。

業務内容として一日かからないので明日は振替えではなく休出扱い。。

・・・ということですべてが残業扱いになります。。

出来ることなら振替えのほうが良かったというのが本音です。。

・・・でも現状、平日に休むのはちょっと厳しく、業務上で言えば仕方のないところです。。


さて・・今日は早朝から行きつけのショップへ遊びに行ってきました。

遊びに行ったというより・・後日実施する作業の打ち合わせです。


一日で実施するにはちょっとボリュームが多く・・・翌日はショップ休日なので

なんとしても一日で実施しなければなりません。。

自分のヤツではなく・・・それも自分のヤツよりも良い物を装着する手伝いを

しなければならないところがちょっと歯がゆいのですが、仲間の為とあらば・・・

一肌脱ぐしかないでしょう。。

とりあえず・・デルタ号でもその作業は実施して要領は掴んでいるので・・・

あとは固着したボルト・ナットが素直に取れてくれるかがちょっと心配です。

その辺りはオーナーの方が前もってCRCなどをぶっ掛けて準備しておいてくれる

と思いますけどね。。


ショップに行ったついでにこんな物を装着してきました。

それがこちら↓



クラッチペダルのブッシュ交換です。

純正は樹脂のフランジのみでストレートブッシュはありません。

これはメタル製のフランジとストレートブッシュがセットになっています。

目的はクラッチペダルの操作性向上になっていますが・・・正直、現状で不具合を

感じているわけではないので購入するかどうか迷いましたが・・・

同盟者のお勧めで試してみることにしました。

装着は狭い場所だけあって・・・ちょっと苦労しましたが、作業内容自体は簡単です。


・・・で装着してみると・・・・その動きに違いがわかるほど体感できました。

純正の微妙なつっかかりがなく・・スーとペダルが沈んでいきます。

久しぶりにMTに乗る方や初めて乗る方からすればとても運転しやすく感じる

と思います。


正直、走行中はその恩恵をあまり感じることはないですが・・ゼロ発進時のペダル操作が

かなりスムーズになりますね。

乗りやすくなるパーツとしてこれはお勧めのパーツです。。



今週はちょっとしたプレッシャーから解放されたので夜はまったりと過ごして

いました。

そのまったりと過ごしていたちょっとした時間にちょいちょいと作ったものが↓






1/144のシャア専用ゲルググです。

昔のゲルググはもっと不細工なイメージしかなかったのですが・・・

今の造型技術は凄いですね。

頭部が出来ただけで・・ニカっと笑ってしまいました。。

とりあえず・・2012年第一号のガンプラです。。


またまったりする時間ができたら何か造りたいですね。。

来週からはまったりする余裕がないので次回製作は未定ということで。。


それではまた。。










Posted at 2012/02/04 22:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation