• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

エンジンルームにアクセントを。。

暑さに少々へばっているデルタです。

今日は有休でお休みです。平日休みの決まりごと・・そう園児であるチビッ子の送迎です。

この暑さなので車で来られる方が多く・・指定の駐車場がいつも競争になってます。

我が家は・・・もちろん歩いて送迎・・と言いたいところですが、財務省はいつも車で送迎

しているようですが・・私は歩きです。

さすが・・・夏!朝からたっぷり汗をかいてます。腕が一段と黒く・・コーヒー豆のような色をしています。


さて、業務多忙の中・・・無理やり休んだ本日。。


油温計を探しにスーパーオー〇バックスにお邪魔してきました。

量販店で売っている追加メーターのほとんどはDefiのモノばかり・・・値段もそれなりにしますが

次回のオイル交換時に装着したいと購入意思はあるので少々高くても買う気満々で

見ているのですが・・・設置する場所が決まっていない・・

店頭に置いてあるメーターを見ながら・・いろいろイメージするのですが・・良い案が浮ばず

結局メーターは買いませんでした。

買ってきたものはナンバープレートのベースです。

少し前にみんカラのパーツレビューで紹介されていた物なので自分オリジナルではなくパクリ

なんですが・・・私が装着しているスポイラーでは純正位置にナンバープレートが装着できません。

その為、付属のコの字ステーで嵩上げしてあるのですが・・その隙間がなんともイマイチに

思ってました。・・・で同様のスポイラーを装着されている方が今回購入したパーツでアレンジして

あったので私も真似してみようかと。。ところが・・・最近行った先々の量販店では取り扱って

おらず・・試しにスーパーオー〇バックスで探したら・・ありました。

スーパーが付くだけあってなかなかの品揃えですね。ただ・・休日がだだ混みなので平日しか

これないのが難点ですけどね。


速攻で帰宅して・・炎天下の中装着です。

ざっとこんな物かと↓


安っぽいプラ色全開なので近日中に塗装します。


今日はもう一つ・・パーツをリニューアルしました。

パーツと呼べる物かどうかは置いておいて・・・先日装着したオイルキャッチタンクの

各ラインです。今まではホームセンターでも手に入るブレードホースでしたが・・・

そのブレードホースに嫌気がさして・・フレックスホースに交換することにしました。

そのホース・・3週間前に発注して本日やっと手元に届きました。。

炎天下の中とは言え・・今日は風が吹いていたので先日のオイルクーラー装着時に

比べたらまだマシでした。

サクサクっとブレードホースを外して・・・代わりのフレックスホースをギュギュっと取り付け。

・・・ところが・・今まで使用していたホースバンドが入りません。。

とりあえず・・使用できるホースバンドを持ってきて装着です。

近日中の揃いのホースバンドに交換するとして・・

とりあえず・・こんな感じ↓




近日中の揃いのホースバンドに交換するとして・・

赤色がエンジンルームに良いアクセントをつけてくれました。

ブレードホースと違ってホース内を見ることができませんが・・・質は向上したと思ってます。

ちょっとは華やかになったエンジンルーム・・・良いアイデアがあればいろいろと取り入れて

いきたいですね。


あとは・・油温計の装着場所を考えるだけ・・・・難しいなぁ・・・・

ではまた。。





Posted at 2010/07/28 17:41:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年07月25日 イイね!

暑いとやっぱダメだ・・

腕・顔が真っ黒のデルタです。

今朝は昨日装着したパーツの試走の為、三ヶ根山へ行くつもりで目覚ましを

セットしましたが・・残念ながら起きることができませんでした。

昨日の作業内容のブログ・・・一度消えました。写真を入れる段階で操作を間違え・・

あれ・・・消えちゃった・・・状態に・・・

また一から書き直しです。

結局・・作業の疲れとブログアップに力を注ぎすぎて・・今朝はダウン・・ということで

試走は後日実施予定です。


今日は・・予定通り家族サービスで買い物ツアーへ。。

なるべく涼しいところへ・・冷房の効きの悪い売り場は早々に退散です。

この季節は荷物持ちにとってつらいですから。。


帰宅して・・何気に昨日装着したパーツのHPを見ていたら・・あれ?

一部付け方間違えた??ってことでドライバー1本持ってデルタ号へ。。

ちゃちゃっと修正です。

修正した状態は↓・・・わかるかな。。


そう・・水切りのゴムモール・・修正前はパネル下部にありました。

それをパネル上部へ。。

しかし・・昨日装着した時・・ゴムモールを上にしたら排熱されないのでは??ということで

下にしたのですが・・このままではエンジンルームに雨がザブザブ入ってしまいます。

上部から撮った写真を見てもゴムモールで隙間がほとんど無くなってます。

多少はありますが・・・



・・・ということで・・これは外観向上エアロパーツに認定しました。

ひょっとしたら・・少ない隙間からの排熱効果があるかもしれないですど・・ね。


来週の日曜日は出勤の為・・試走は無理・・・

でも・・・油温計がないので・・・目では確認できないですね。

安い油温計ってどうなんだろ・・・

それに設置するスペースも考えないと・・・・

考えることがまだまだ沢山ありますね。。

ではまた。。


Posted at 2010/07/25 17:46:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年07月24日 イイね!

デルタ号・・冷却系パーツ装着!

腕が三色に日焼けしているデルタです。

日焼けが薄い部分、Tシャツ焼けしている部分・・そして本日ツナギを腕まくりして焼けた部分・・

見事に三色になっています。

・・・ということで・・今日は屋外で一日、コペン弄りをしていました。

本日の弄り

午前:ヒートスウィープパネル装着

午後:オイルクーラー装着


午前の部

数日前にメーカーより購入してショップに塗装をお願いしてあったヒートスウィープパネル・・

本日炎天下の中、装着しました。

ピット内は車検整備の為・・使用できず・・仕方なく・・屋外作業です。

ショップスタッフと共に・・ボンネット・純正パネル・タワーバーを外しました。

とりあえず・・装着に必用な箇所の加工を実施。

・一部穴開け

・純正エア取り入れ口の移設

今回、一番面倒だったのが・・・タワーバーと干渉する部分のカットです。

タワーバーが無ければ・・サクサクっと終わるのですが・・・デルタ号の場合はそうは行きません。

干渉する部分をマーキングして・・グラインダー等でカット・カット・研磨・・・つなぎが真っ白になる

くらい削りました。一部削る度にフィッティング確認を実施して・・・ようやく装着することが

できました。パネルを装着したら、タワーバーを装着・・・そしてボンネットとの干渉チェック・・

・・でワイパー装着で完成・・・とここまでで午前が終了です。

このスウィープパネル・・・製品としての精度はなかなかよく・・どこかのエアロパーツメーカー

のようにあちこち加工する必要はありません。

タワーバー装着車は多少苦労しますが・・それ以外は特に苦労することはないので・・

私はお勧めだと思います。

冷却効果・・・低速走行や通勤渋滞・・その時に効果が発揮するかな。ほとんどエアロ感覚で装着

しているので・・私は満足しています。






午後からはオイルクーラー装着です。

この炎天下・・・サッカー1部リーグチームに在籍していた頃を思い出します。

友達はボールやチームメートではなく・・・ペットボトルの飲料水だと・・


気合を入れて、バンパー・インタークーラー・フロントクロスメンバー・エアコンコンプレッサマウント

をサクサクっと外します。

このHKS製のオイルクーラー・・・実は中古品です。

半分・・賭けで買ったようなモノでしたが手元に届いてチェックしてみて・・パーツ類も

全て揃っており・・・コアの痛みもほとんどなし。

各ホース等の接続部のネジのかじり等も全くありませんでした。汚れは気になりましたが・・・

使用する上では問題ありません。清掃すればよいだけですからね。


休憩を入れながら・・・着々と進めていきます。





クロスメンバーにホースを通す為の穴あけが面倒ではありましたが・・そこもクリア。

久しぶりに取り説と格闘しながら作業を実施・・・面白かったです。

日が暮れる前にはオイルクーラーの装着は完了しました。



エンジンが始動できる状態まで戻し・・オイルを注入して・・・エンジン始動です。

油量のチェック・・・そして各部の漏れチェック。あと・・・エアコンコンプレッサを動かしているので

その動作チェックです。先日、車検でベルト交換しているので・・張りの再確認を実施。

とりあえず・・OKということで外したパーツを再装着です。

今度は実走して・・走行時のチェック・・・そして走行後の漏れチェックを実施。

特に問題もない為・・・洗車をしてその後は少し駄弁って・・・帰宅です。


今回、オイルクーラーを装着して・・・やっとエアダクトウィンカーが活かせるかなと思いました。

オイル量もアップして財布の中身は寂しくなりますが・・・安心はできますね。

このオイルクーラーの売りの一つ・・・

オイルフィルタの移設です。タイヤハウス内に移動なので従来よりも簡単に出来るように

なりました・・と言っても私はやりませんが。。



まだ油温計が装着していないので・・数値で効果はわかりませんが・・・

水温上昇と熱ダレによるパワーダウン・・それらを体感して感じてみたいと思ってます。

先ずは・・・試走ですね。

何時走ろうかな・・・明日は家族サービスの為コペンはお休みです。


本日のマッカチン



写真には写っていませんが・・・卵が孵化した為か・・小さいのが沢山いました。

今度行った時は・・・スルメを持っていって、釣ってみようと思います。

当然・・・逃がしますけどね。


最後に・・本日の飲み物



水筒の中身は自宅から持参した麦茶1リットルです。

とりあえず・・熱中症にはなりませんでした。

まだまだ・・暑い日は続くと思いますが・・炎天下で街中オープンで走っているコペンを見ると・・

・・・とても真似できないと思います。やっぱ・・・山かな。。

ではまた。。


Posted at 2010/07/24 23:21:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation