
友人からの良い知らせというのは自分のことのように
うれしく思うデルタです。
先日の情けないブログは削除しました。励ましのコメントをくれた方
ありがとうございました。
前進あるのみ・・・ということで頑張っていきます。
さて・・タイトルにありますように昨日10/2はチビッ子の運動会でした。
父親になって初めての運動会です。ベストポジションを確保する為、レジャーシートを持って
早めに自宅を出発したのですが、時すでに遅し!園に到着した時にはベストポジションは
すでにレジャーシートで埋め尽くされていて・・グランドの隅のほうに場所とりをすることに
なりましたが・・・そこは木陰があり・・またチビッ子のかけっこのスタート地点付近だった
ので結果的には良かった場所でした。
私も保護者参加競技に出て・・・不調の足と腰で頑張りました。
でも・・・この運動会で一番盛り上がったのは最後の年長組みリレー・・・
年齢関係なく・・リレーは会場全体が盛り上がります。とくにチビッ子達のリレーはかなり
面白かったですね。グランド1/4以上の差をひっくり返して逆転した時は拍手と歓声で
凄かったです。我が家のチビッ子がリレーに出るのはまだ数年先のことですが、今から鍛えて
おけば・・今回以上に盛り上がって見れるでしょうね。
運動会は午前で終了です。
午後からは少しだけコペン弄りです。弄ったと言っても大した内容ではありません。
デルタ号のエアクリはHKSのレーシングサクションを装着しており、付属にレインガードがついて
いるのですが・・・これまでの経緯でレインガードとして使用できない状態になってしまいました。
そこで今回・・ポリプロピレン製のレインガードを作製しました。
何故・・PP製かというと・・・アルミでは加工が面倒だから・・・ただそれだけです。
さて・・このPP・・耐熱性に優れ110℃まで対応できます。もしエアクリ付近で110℃まで
上がるようなことがあるなら・・吸気温度は110℃ということになりますからね。
適当な大きさに切って・・・あとはHKS製のレインガードと同じような形状に折り曲げていきます。
軟質樹脂なので折り目がついてもそこから割れることはありません・・・が経年劣化では
どうなるかはわかりませんけどね。
付属のレインガードと少しだけ形状を変えてます。
ボンネットとフェンダーの隙間から浸入してくる雨水からエアクリを守る為、レインガード上部を延長し
エアクリを巻く形にしています。
この社外カーボンボンネット・・・詰めが甘く・・フェンダーとの間に隙間が出来てしまっている為・・
そこから雨水が浸入してエアクリ上部を濡らしてしまっている状況です。
それに・・横は90度に折り曲げ・・横からの雨水の浸入防止を図ってます。
下部は吸気を妨げない程度に延長且つ折り曲げ雨水に浸食されないようにしました。
軟質樹脂なので、走行風なので若干しなることはありますが・・エアクリを巻くようになるので
レインガードとしての機能は損なわれないと思います。
思いつきで作ったレインガードはこちら↓
ボンネットを少し浮かした状態から見えるレインガード↓
あと・・みん友の方に製作を依頼したオーディオ周囲の隙間を埋めるアルミフレームを装着しました。
事前に寸法を測り・・それを元に作製していただきました。
それがこちら↓
夕方から会社関係者の通夜の為・・・コペン弄りはここで終了です。
今夜、明日と天気は雨・・・試走するにはうってつけですね。
最後に・・・秋のガッツリツーリングの計画推進中です・・・と言っても今度の三連休に開催
するのですが・・・目的地はここ↓
ただ・・今回のガッツリツーリングは食事制限あり・・でいく予定です。
後は天気だけ・・・私が計画するツーリングは天気に恵まれているので大丈夫だと思いますが・・
今週はいつも以上に良い行いをすることにしましょう。。
ではまた。。
追記
ブログアップ後、45分程土砂降りの中・・走行テストを実施してきました。
レインガードは見事役割を果たしておりエアクリには一滴も水滴がありませんでした。
また・・上部のフェンダーからの雨水の浸入も延長したレインガードで見事受け止めてくれて
います。とりあえず・・・成功ということで。。