木曜日から第2の夏休みを満喫しているデルタです。
19・20日と家族でちょっとお出かけ・・・抹茶と桜餅を食べに京都:嵐山へ。。
正直、この季節に京都に遊びに行くのはちょっと・・と思うのですが、夏野菜の京料理と
冷えた和菓子を食べる目的としては十分な目的となります。
それ以外に・・・楽しむところは沢山あるので・・季節関係なく来れるところだと思ってます。
それに・・・私、財務省共々・・京都が大好きで、二人目が誕生するまでは豆腐料理のランチを
食べる為に京都へよく足を運んでいました。
ランチを食べたら・・高台寺前の都路里で抹茶パフェと食べて帰宅するパターンでしたが・・
嫡男の奇妙丸が誕生してからはなかなか行くことができませんでした。
今回のデルタ家の京都旅行も嵐山と梅小路蒸気機関車館だけで・・SL乗車体験をしたら・・
そのまま宿泊先の滋賀県長浜へ直行です。
残念ながら嵐山ではお目当ての店が18・19日と休みとなっており・・第2候補の店で
桜餅と抹茶をいただきました。財務省は抹茶パフェ、チビッ子はわらび餅をいただきました。
桜餅と抹茶↓
19日の嵐山は涼しく・・過ごしやすい気候でした。
天龍寺から抜ける竹林では汗びっしょりになっていましたけどね。。
嵐山付近を満喫したら・・デルタ家恒例の蒸気機関車見学です。
当然・・SL乗車体験は必須科目・・・奇妙丸は初体験ですね。
財務省にもチビッ子にも・・・機関車が発進する時の感覚を味わえと・・・詳しく言えば・・
動輪が線路をつかむ瞬間に伝わる感じが蒸気機関車に乗る醍醐味・・なんとか・・かんとか・・
鉄道にあまり興味はないのですが・・蒸気機関車にかなりはまってます。。
家族からすればいい迷惑かもしれないですけどね。
梅小路蒸気機関車館
C56の整備風景・・ドームカバーを外しています。
このC56・・・地元の路線の100周年記念で走ったのを覚えています。
私が中学生の頃・・イベント当日まで試運転調整をして走っているのを体育の授業を抜け出して
見に行きました。いや~若かったなぁ
それに整備風景はなかなか見れないですしね。良いタイミングで来ることが出来ました。。
SL乗車体験が済んだら、早々に京の都から撤収です。
宿泊先は滋賀県・・長浜。昔は今浜という地名でしたが・・秀吉の直轄になってからは
信長の長をとって長浜に改名となった地です。
ここでは料理と温泉でまったりとして・・・家族サービス全開です。
翌日は朝風呂・朝食を早々に済ませ・・安土へ向け出発。
信長の館(安土城天主)見学です。
チビッ子はこの安土城天主四重・五重部分がかなり気にいった様子で・・また行きたいと。
4歳で安土城の魅力にハマってしまった様子。。せっかく興味をもったのだから大事にして
あげたいと思っています。
安土城天主(5階・6階部分)
第2の夏休み3日目の今日は・・・午前中宅急便待ち~午後一番にチビッ子を連れtakanoさんの
ところへ遊びに行って・・・それから友人がやっている床屋へ。
帰宅して・・・ちょびっとコペン弄り。
弄ったと言っても大した内容ではなく・・ロックナットの交換とエンブレム剥がしです。
ロックナットは軽量ヘプタゴンホイールナットに交換です。
形状はDスポから販売されているタイプと同じモノで先端のキャップが赤となっています。
この赤キャップに惹かれてついつい・・購入してしまいました。
新ホイールナット↓
エンブレム剥がしは・・すでに交換して無くなっているビルシュタインのプレートです。
無いのに・・・いつまでも貼っているのはおかしいだろうと・・常々思っていて・・
釣り糸を使って・・サクサクっとは剥がしてしまいました。
これで・・アルティメットの証の一つがまた無くなりましたね。近日中にダイハツの証である
リアエンブレムを剥がします。今日は時間がなくて出来ませんでした。
撤去したビルシュタインのプレート(ドリンク用の冷蔵庫に貼ってあります)
プレートがなくなった箇所。
第2の夏休みも明日で最後。。
明日は早朝からチビッ子とお出かけです。
ということで・・コペンは明日はお休みですね。
ではまた。。
Posted at 2010/08/21 21:40:40 | |
トラックバック(0) |
まったり | 日記