• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

タイヤ交換・・レンタルガレージ初体験

今朝は夜勤明けの為、三ヶ根登頂はできませんでした。

みなさんが盛り上がっている頃はまだ会社にいました。

帰宅して寝る間を惜しんで当初の予定どおりタイヤ交換。

ヤフオクで安く入手して自分達で交換です。

ある場所にレンタルガレージがあり、そこでタイヤ交換に必用な機材を借り

最後、バランサーでチェックです。

専属のタイヤ交換マンに帰宅時間頃に自宅に来てもらって、彼の車にタイヤを

積んでいざ、レンタルガレージへ。

当然、私も手袋をはめて作業です。ジャッキアップしてホイールの取り外し

・取り付けが私の仕事。あとはお任せです。





過去にタイヤ交換はお店でやってもらって待ってるだけでしたが

自分達でやってみるとこれがまた面倒。。専属のタイヤ交換マンは慣れたもので

スイスイとやっちゃいます。う~ん・・お見事。。

タイヤ処分もレンタルガレージ屋さんで。。

取り付け完了後、軽く試走。。一皮剥けるまではまだまだタイヤの性能は

わかりませんので今度交換するブレーキと一緒に楽しみたいと思います。

そうそう、タイヤですが、ブレーキパーツを買うために

ちょっとケチッったので一般的なものです。みなさんが履かれている

RE-11やネオバ・・とは比較にならないものなので敢て紹介はしません。

でも過去にどんなタイヤを履こうと乗りこなして来たのできっと大丈夫。。

うん・・大丈夫かな。。。

Posted at 2008/12/21 22:12:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月20日 イイね!

ご褒美到着。。

恒例の自分へのご褒美シリーズ第2弾。

合格率の低いある国家資格に合格したのと、ある仕事のイベントが無事終った

自分へのご褒美を買うことにしました。

とは言っても自分の財布から出すわけなので買う大儀名分みたいなものです。

・・・実際は自分の小遣いで買う分には何も言われないのですけど、

頑張った記念といった尾ひれがつくとありがたみが増すかなってことで

買っちゃいました。

買ったものがこちら ↓

先日、コペンフェスタでパッドを購入したのですけど、どうせならローターも

欲しいなぁ・・と。本来ならもっと早くブレーキを強化するべきなんでしょうけど

今まで走ってきて特に不具合はなかったので後回しにしてきましたけど

やっぱり、車は走る・曲がる・止まるの3拍子は絶対だと思っているので

ご褒美シリーズ第2弾として買うことにしました。

メーカーはパッドがDスポなのでローターもDスポにしました。


取り付けは12/23の火曜日。いつものショップでお願いしてあります。

持ち込み歓迎でやってくれるのでとてもありがたいです。

予定では午前中取り付け、午後から慣らし運転・・効果の確認は冬休みに入って

からかな!?


Posted at 2008/12/20 17:15:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

コペンフェスタ → 三河湖 → 作手フランク → MLM(サーキット)

今日は待ちに待った?(ってことはないけど)カーランド・バーデン主催の

コペンフェスタ2008(12/7)にinobutaさんと行ってきました。

コペン自体、走りの要素よりパフォーマンス的な要素が高いせいか

デモカーもパフォーマンス・・見せる形態のものが多かったですね。

開店時間からすでにコペンがチラホラ・・県外からだと京都から来ている方も。。

デモカーは → こちら

せっかく来たのだから値段はともかくなにか買っていきますかということで

私はブレーキパッド・ラジエターキャップ。inobutaさんはマジックタンク。

マジックタンクは取り付け無料なのでその場で装着。。ノーマルエアクリなら

簡単(手が入る)でしょうけど、inoさんのはHKS、スタッフもしまったと

いった顔を・・それが後でちょっとした取り付けミスにつながるわけですが・・

その後、フォローしてもらったので良しとしましょう!?(inoさんちょっと凹み)

正直私のブレーキパッドもカタログの重石に使われていたヤツなのでちょっと

複雑な気持ち。。

買ったもの ↓





inobuta号・取り付け風景



取り付け(補正)が終ってプチガッツリ走行へ出発。

国道1号 → 473号を走って三河湖へ

この473号はかなり好きな道です。(以前エクエリ軍団と走った道)



湖畔にある「腰掛山荘」で五平餅と山菜うどんを。。





三河湖を後にしてフランク目指して作手村へ。

全種類制覇を目指しましたが時間が時間だったので売り切れ続出。


とりあえず、ジャンボフランク1本・牛串1本・フランク1本 計3本


一口食べた後に撮影 ↓


最後のノーマルフランクは撮影失敗で掲載なしです。

どの自販機にもウーロン茶が売ってなかったのが痛かった・・今度自前で用意決定。

お腹もいっぱいになったのでちょっとMLM(モーターランド三河)へ

今日はオールドミニのレースをやってました。行ったそうそう最終コーナーで

クラッシュ。。タイヤが温まってない状態で走ってるのでスピン続出。

結局、中断時間が長くてレースもあっという間に終ってしまいました。

レース風景がこちら ↓



MLMも早々に退散して帰宅へ。

今日はかなりお腹にも走りにも充実した一日でした。

inobutaさんお疲れ様でした。
Posted at 2008/12/07 19:53:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月01日 イイね!

周の文王、岐山より起り、天下を定む

今日は休日出勤の振り替えでお休みです。

だいたい夜勤明けの月曜日は休みというパターンですね。

・・で今日は家族サービス!?で岐阜城へ行くことにしました。→ こちら

実を言うとかなり織田信長が好きで、一年に一度は必ず織田信長ゆかりの処へ

行ってます。京都旅行もその一つなんですが、今回は久しぶりに金華山に登るか

ということで岐阜城に決まりました。歴史に興味の無い方はつまらい内容ですが

そこは知識の引き出しを増やすつもりで読んでいただければ幸いです。

元々岐阜の地名は、稲葉山に居城を移した織田信長が、尾張の政秀寺の禅僧である

沢彦宗恩が進言した「岐山・岐陽・岐阜」の3つのうちから選んだものといわれて

います。沢彦和尚は、中国の「周の文王、岐山より起り、天下を定む」という故事に

ならってこれらの地名を考えたといい、天下統一を目指す信長は「岐阜」の名称を

選んで、稲葉山城下付近の「井口(いのくち)」を「岐阜」に改めたといいます。

どうです?勉強になったでしょう。城下町

もう一つの目的が「信長居館跡の発掘調査」です。
(安土城発掘調査の時も数回足を運びました。)

その調査風景がこちら

それから本丸からの景色もばっちり。絶景かな!絶景かな!


こちらボス信長


こちら織田信長
Posted at 2008/12/01 18:39:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
2122 232425 26 27
282930 31   

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation