• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

ニュータイヤ装着!!

今日は、昨日届いたニュータイヤの装着です。。


今回買ったタイヤ・・そうRE-11。。まぁ隠す程でもなかったのですが

仲間への仕返しだと思っていただければ・・・

サイズは14インチにサイズダウン。。ホイールはある処からちょうだいしてきた

レイズのTE37。特別色の黒に塗られていたので否応なく接収。。

ただ、各箇所はキズだらけなので近々ホイールは買い直す予定です。。

その為、ヤフオクで軍資金調達活動真っ只中!!

とりあえず水温計が買える金額は売り上げました。。


交換作業はスタンドが開放しているレンタルガレージで専属スタッフと作業実施。。

1時間くらいで出来ました。


やはり失敗したなぁと思ったのはロックナット。。デカ過ぎ!!

これも近日中にショートタイプに交換する予定です。。小遣いもらったらさっそく

購入します。。

交換後のデルタ号がこちら↓



今晩から夜勤なので試走というわけにはいかないですが・・・

自宅まで走ってみてバネ下の軽さと交差点(直角コーナー)でのグリップは

今までのタイヤと月と毛虫ほどの差がありました。。

早く一皮剥いてガッツリ走ってみたいですね。。

まずは次回の三ヶ根登頂が初走行になりそうです・・・夜勤あけなのでお布施代が

かかりますが・・でも行きます。。


Posted at 2009/05/17 15:35:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月15日 イイね!

ちょこっと買い物へ

今日は有休でお休みです。月に1度は取得しないと怒られてしまうので仕方なく。。

来週夜勤で取得できないし・・月末も会議等が入っているので取得は無理・・

本日しかなかったわけで・・一部の方から休んでばかりなんて思われているかも

しれないですが・・今日は仕方なくです・・はい。


せっかくの休みなので家族と買い物に行こうと思い朝から準備して

行った先はジェー〇ス。。(家族でなんで?と思わないように・・)

なぜジェー〇スかと言うと先日行き着けのショップで知り合った方がジェー〇スの

店員の方で、その方とは・・私を私の弟と間違えて話しかけてきたのがきっかけで

した。ジェー〇スの中でもモータースポーツに力を入れているらしく・・今日はある

物を目的にちょっとお邪魔させていただきました。。言うだけあって2Fは最近の

量販店では珍しくモータースポーツのパーツだらけでした・・が残念ながらお目当て

のパーツはなく・・来て何も買わないわけには・・と思いちょこっとした物を購入。

・・で買った物が↓(ケチとは思わないように・・)




で次に訪れたのがスーパーオート〇ックス。。



ここならあるだろうと思ってきたのですが・・残念ながらお目当てのサイズがなし・・

妥協して購入したパーツが↓(一応赤い彗星カラー)



そうロックナットです。。今装着しているロックナットはとりあえず買った

盗難防止用でジュラルミンではないのでちょこっと重かったりします。

ホイールを購入できない私にとっての軽量化への布石です。。

軽量化は少しずつ実施してはいるのですが・・例えばエアダクトウィンカー・・

これも軽量化パーツを担っています。。

まぁとにかく・・少しずつ軽量化を進めていきます。。

ガッツリツアーも1品減らすことにします・・・たぶん。。いや・・きっと。。



・・で私の用事はここまで・・あとは家族サービスでイ〇ンへ。。

昼食を奢りました。。



Posted at 2009/05/15 17:53:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月12日 イイね!

2年経つ前に3本目・・

本日3セット目のタイヤを注文しました。

まだコペンを購入してから2年経っていません。。

距離は24000km・・・ちょっと多いですかね。。

それにしても2本目は半年で終わりというのは自分でもビックリしたなぁ~

本当によく滑ってくれました。。おかげでボディコントロールがある程度

身についたかな~と思ってます。・・でないと今頃刺さっているでしょう。。


タイヤは日曜日にまたレンタルガレージを借りて交換。専属スタッフに協力依頼です。

工賃は昼飯代。。。

なんのタイヤを買ったかは秘密です。。・・・だってみんな隠しているから・・


あと、昨日装着したパーツでアップするのを忘れていたのでちょっと載せました。

ラジエタークーリングリップ。。

ラジエターへの導風板です。導風するだけでなく逃げ道を塞いで漏れなくラジエター

へ導くようになっている優れものです。




あとは水温計装着とサーモスタッドを交換して冷却系は完了です。。


これで後は維持していく費用を捻出していくだけですね。。

Posted at 2009/05/12 22:19:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

ウィンカーダクト装着しました。。

今日はG.Wに出勤した為の振替え休日でお休みです。

先日、つまらないプライドで買ったウィンカーダクトを装着する為、行き着けの

ショップへ作業場所を借りる為に朝から行きました。

今回の作業の目的

① ウィンカーダクト装着

② ラジエタークーリングリップ装着

③ バンパー付近の錆除去

④ スタビブラケット再装着(ゴムカット)

①~③の作業の共通点・・バンパー外し。当然私一人では無理・・ということで

ショップのスタッフに手伝っていただきました。



今回の目玉商品・・ウィンカーダクト・・あまり意味がありません。。

特にラジエター側なんですが・・ウィンカーとラジエター側には仕切りが

あります。ラジエタークーリングリップとの併用の場合、仕切りを撤去もしくはカット

した場合、せっかくクーリングリップで導風しても仕切りがないことでウィンカー

側に逃げてしまう可能性が大です。風圧がウィンカー側のほうが強ければいいの

ですが・・風量は間違いなくグリル側のほうが多いですから・・

もともと・・装着した経緯が経緯ですから特に問題視していません。。

ちょっと残念ではありましたけど・・・

エアクリ側はフレッシュエアが入りやすくなったのでこれは正解だと思います。。

あとバルブが別売りなんですが・・純正形状は使えません。。

ピンは180度タイプ仕様です。。・・・騙された・・・・

一応ステルスバルブ装着です。。






あとはフェンダー部とバンパーの隙間が一部錆びて錆汁が出ていたので研磨して

タッチアップしました。


スタビブラケットはラバー部分が外に出た状態でセットカラーを装着していたので

ラバーのはみ出し部分をカット・・ブラケットにセットカラーを密着して装着。

完全に遊びが無くなったのでステアリングレスポンスの向上は図れたと思います。





すみません・・ピントが合ってません


今回の作業はサーキットへいく前に実施する予定でしたが、部品の納入遅れや

急遽出勤等でできませんでした。。逆に次回走った時に効果の確認が出来ると

思います。。

あとは・・タイヤだけ。。

覚悟を決めるか・・・
Posted at 2009/05/11 20:41:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

早朝は青山高原(三重県)へ

今朝は恒例の三ヶ根・・と行きたいところですが家の用事でちょっと三重県へ。

起きた時間は三ヶ根に行く時と同様の5:30です。

高速1000円&日曜なので伊勢道は流れが悪いです。。

とりあえず家の用事を済ませ、ちょっと青山高原へ。。

早朝の山走りはいいですね。気持ちよくオープンで走れます。。

3月に行った風力発電所&展望台?にまたお邪魔しました。

現地で撮った写真が↓







行った時のデータが↓



昨日のサーキットと今日の早朝三重ドライブで600km走りました。。


・・と昨日のサーキット走行番外編をアップしたので見てやって下さい。

それからみん友のむら池さんが昨日のサーキットの走行をピット上から

撮影したものをアップしてくれたので合わせて見ていただきアドバイスなど

いただけたら幸いです。。



忘れていました・・今日食べたモノ

松阪牛の焼肉定食。(前回と一緒)



ソフトクリーム(前回食べれなかった)



帰宅したのが12:00でした。

土日とハードだったなぁ
Posted at 2009/05/10 22:09:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 5678 9
10 11 121314 1516
17181920212223
24 25 2627 282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation