• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

オイルキャッチタンク装着・・・とりあえず仮設

今日は先日の休日出勤の振替えで休みです。

天気予報を見ても雨マークだったのでドライブの計画も立てず・・・家族と買い物へ。。

午後からは先日ポチっとした「オイルキャッチタンク」の装着です。

メーカー指定位置(バッテリー横)ではドレンの排出に苦労するので装着位置を

バンパー下部:エアクリの下に装着することにしました。inobutaさんのアイデアでドレンコックを

タンク下に装着、必要な時、簡単に溜まったドレンを排出できます。

・・・がこのネジのサイズが微妙・・・市販で売っているホースニップル類のサイズと違う・・

何処に探してもありません。。聞くとシールテープを厚めに巻いて装着している様子・・・

しかし・・私は納得いかず・・エア配管用ノズルでテーパーネジの物を購入。。

テーパーで根元のネジのサイズがタンク下部のネジ径にぴったり!!

配管施工では当たり前のシールテープを巻いて・・ホースニップルを装着。。

緩み・ガタツキ・漏れ全くなし。。

装着前のパーツがこちら↓


ホースは耐熱用(150℃)のシリコンホースを用意しましたが・・結局・・取り付け位置の問題で

既設のホースを使用。。写真はシリコンホースです。

装着位置はインタークーラーの横、エアクリの斜め下になり、そこにステーで固定。。

バンパーを外せばもっと良い位置になったと思うのですが・・とりあえずここで我慢。。

後日、バンパーを外して再取り付け予定です。

装着後がこちら↓・・・ちょっと傾いています。


エアクリのレインガードと接触してしまう為、レインガードを曲げて装着。。

ホースの緩み・漏れ・ガタツキ等を確認して問題なし。。コックはバンパー下部に固定して

手を入れればすぐに届く位置へ。。

これからはこまめなチェックが必要になりますね。。でも・・・エアクリ・インテークパイプ等に

あのべったりが無くなると思えば・・・苦じゃありません。。

装着されてない方・・・どうですか?愛車の為に。。。。


p.s

何年・・十数年ぶり?にREV SPEEDを購入。。次の勝負の為に勉強です。。

「コーナリングの上達のすべて」

・・って見てたら・・・エリーゼ・エキシージが・・・・

見る目的はどこへ・・・
Posted at 2009/07/30 19:02:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月28日 イイね!

今日は2周年記念・・・28000km

今日でコペンオーナーになって2年です。

みんカラ初めてから走行距離がかなり伸びました。2年で28000km・・・よく走りました。

絶対に弄らないということでアルティメットを購入しましたが・・・今では・・・。。。

一年前のデルタ号


現在のデルタ号(裏を覗くと凄いんです)


昨年の今頃は梅雨も明けて・・・カンカンに晴れていたと思いましたが・・今年はなかなか

晴れ間を見せてくれませんね。

夏休みはしっかり晴れて欲しいものです。。









Posted at 2009/07/28 17:09:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

7/26 三ヶ根登頂・・ダウンヒル動画撮影

今日は久しぶりの三ヶ根登頂です。

昨日、ある点火系のパーツを外してどのように変化するのかを確認したくて

早朝5:00に起きて三ヶ根に向かいました。片道約40km・・

最近はみなさん早起きされる方が多く・・道中、車が多かったです。


山に入り、ガッツリ全開走行開始・・走行前の水温は81℃・・すでの30km

以上走ってきました。例のパーツ装着時では5kmくらいで90℃を超えます。

信号待ちになると・・98℃でファンが回ってます。しかし・・撤去後は90℃まで上

がらないですね・・・やっぱり完全燃焼させることでかなり温度が高くなっている

ようです。。

・・・で山頂目指して・・2速~3速で登っていくわけですが・・それでも

90℃以下を指していました。

登頂時にはいつもの顔ぶれ・・っていうか久しぶりです。



今日はエリ・エクのネタでかなりお腹がいっぱいになりました。

ここまでやりますかっていうくらいのエキシージ。。





内装はほとんどご自分でやられたそうです。。ビス一つでも海外から取り寄せ。。

凄いの一言ですね。

それから神の啓示か・・と思えるこの光景・・私のコペンを挟んでの

エリ・エクサンド!!やっぱり私にエリ・エクを買えってことかな!?



帰りは久しぶりの下りなので軽く流しながら帰りました。

先行するtakanoさんのナンバーが映らないように距離を置いて・・

動画を撮影・・

有料区間のコース


有料区間以後のコース


先日、ガッツリ走行だったので今日はまったりダウンヒル・・

でも楽しかったです。。


今日装着したパーツ・・

スピードメーター


ルーフラバー







Posted at 2009/07/26 18:57:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月25日 イイね!

やっぱ・・燃費悪い・・

ここずーーと気になっていることが燃費。。

ガッツリツアーはともかく・・それほど回していないのになんで!?

それに水温も高めなんですよね~

スロチャンを着ける前からだから・・ひょっとして燃焼温度に関係が・・?

燃焼温度が高くなれば水温も高くなって燃料噴射量も増大する・・


それを仮定に・・あるパーツを撤去しました。連続点火させるパーツ。。

そしてECUをリセット・・・全部会社の駐車場で実施です。。

そう・・今日は仕事でした。21時まで仕事・・朝6:55から・・


まずは暖気してアイドリングを安定させて・・エンジン切り。。

バッテリー外して・・連続点火パーツを撤去&ECUリセット。。

バッテリーを接続してアイドリング&パワーウィンドウを学習。。

会社から自宅まで・・10km&寄り道をして+10km。。

スタートして・・・今朝までは水温が90℃まで上昇するまで

短時間でしたが・・20kmガッツリ走行して・・信号の停車を含め・・

90℃まであがりませんでした。外気温30℃以上・・・どういうこと?

やっぱり燃焼温度が高かったから!?

それに・・改善前まではエンジンルームがかなり熱くなっていたこと・・

ボンネットを固定するバー・・なんていったっけ・・それが触れないくらい

熱くなっているんだから・・でも・・帰宅後は触れますからね。。

今度、会社にある表面温度計で測ってみよ。。


撤去したパーツを外してレスポンスが悪くなるかと思えば・・逆に軽くなりました。。

あとは・・燃費ですね。。

また報告します。。

Posted at 2009/07/25 22:54:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日 イイね!

労わりの心・・

労わりの心・・先日、エアインテークチャンバーを交換した時に

エアインテークパイプを外したらブローバイガスのオイルが

付着していました。


ということはサージタンクにこのブローバイガスのオイルが入って

一緒に燃焼していたことになります。

って今頃何を言っているのか・・・と突っ込まれる方見えるでしょう。

実を言うと・・・エアクリフィルターを見る度にいつかは装着しなくてはと

思っていました。・・・が今日までズルズルと・・・

・・がしかし・・エアインテークパイプを見て・・これはいかんと!!

ということで「オイルキャッチタンク」をポチっとした次第です。。

早く装着したいのですが、土曜日まで仕事なので取り付けるとしたら

日曜日ですかね。

走らせるだけでなくやっぱ労わりの心は大事ですよね。

少しでも長く乗るために・・・

と言いながら・・・帰宅途中にエキシージを見ました。。

う~ん・・やっぱり欲しい!!!

コペンを売っても・・足しにならないだろうなぁ

サマージャンボに賭けるしかないか・・・





昨日洗車して早速・・雨が降りました。。

洗車した時の天気予報では2・3日もつはずだったのに・・なんで?

遠征は洗車しなくて正解だったということかぁ








Posted at 2009/07/23 21:15:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
56 789 10 11
12131415 16 1718
1920 21 22 2324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation