• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

7/20県外遠征番外編・・パーツの比較

7/20の県外遠征の番外編として・・

岩屋ダムで「ひでコペ号」と「デルタ号」の」乗り比べをしたことは先日のブログ

にも書きましたが・・その乗り比べの目的の一つが

ブレーキマスターシリンダーストッパー」の違いについて。。

ひでさんの装着しているストッパーは「M氏製」、私の装着しているストッパーは

AhBOW製」です。

ひでコペ号装着「M氏製」・・ひでさん写真借りました。。


デルタ号装着「AhBOW製」



材質、形状こそ違いはありますが目的は同じマスターシリンダーの固定です。

固定する位置も一緒・・・

では走ってみてその違いはというと・・・

「わかりません!!!」

私が購入した経緯もけっこういい加減で・・当初はM氏のストッパーを購入しようと

思って検索していましたが・・たまたま出品されておらず、その時に見つけたのが

AhBOW製ストッパー」です。削り出し一体型なので、装着は楽かなぁと思ったのが

大きな理由の一つですね。どちらの製品も確実にその役割は果たしています。

経年劣化・・耐久性は、その状況になってみないとわからないですし・・

どちらの製品を選択されるかは好みで決めるしかないでしょうね。

inoさん、所長・・どちらを選択されるのか・・はたまた自作されるか・・

当分先でしょうけど・・・どちらも効果のあるパーツなのは間違いなしです。


それから、所長が製作したグリルのパーツレビューについてみんなから・・・

虫付の写真はやめとこうよ~」とみんなに声を揃えて言われました。

確かにあの写真は汚かったです。というわけで写真を入れ替えました。

そのデルタ号、あまりにも汚かったので本日、洗車してきました。

その時にパーツレビュー用の写真もバッチリと。。




これで文句ないでしょう。。というか皆さんに見せるのだからきれいな写真を

使うのが当たり前なんでしょうけど。。。


今後もツーリングでは乗り比べ、試乗を実施していきたいと思います。

意見交換などもっともっとコミュケーションの時間をとって行きますので

よろしくお願いします。

ガッツリ食事の時でも話題にしてもいいですからね。。

ではまた。。


p.s

ひでコペさんのブログに遠征時の動画があります。

良かったら覗いてあげてください。。




Posted at 2009/07/22 18:36:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

7/20 県外遠征ツーリング:飛騨高山~岩屋ダム編

昨日は恒例の県外遠征ツーリング(ガッツリツアー2009)で高山方面へ行って

きました。高山と言っても古い町並みや陣屋・・とかではなくほとんどが

山道(峠道)&林道です。観光場所は家族サービス時にゆっくり観るつもりなので

今回はスルーです。。

今回のメンバーは毎回恒例のとっちどっちさん・inobutaさん・私。。そして今回から

ガッツリツアーに参加していただけることになった ひでコペさん の4人です。

東海環状道路:美濃加茂SAに6時に集合し、全員揃ったところで目的地、飛騨高山

目指して出発しました。



海の日で世間もお休みなので早い時間帯に高山付近に到着する為、時間短縮で

高速で高鷲ICまで行き、下道156号線を北上・・白川郷方面へ向かいました。


今回の目玉の一つ・・360号線(天生峠)。すれ違いの厳しいコースですが

過去に走ったコースの中では一番面白いですね。所長ひでさんはどう思われたかな!?

さて、今回は先日装着したスロチャンバーのガッツリ走行時の効果確認もありますが

・・これはなかなかどうして・・ヒルクライム時のトルクのかかり方と2速~3速間

のスムーズな繋ぎ・・もの凄く扱いやすく面白い。。アクセルをOFFからONに

した時が一番体感できますね。それがギアチェンジに良い効果で現われてます。

仕様によって体感の仕方が違うので個人それぞれ思うことがありますが・・やはり

予備タンクの装着効果とファンネルの整流効果・・私の中では大ヒットです。。

踏み出しから違いますから。。え~パーツレビュはこれくらいにして・・

360号ダウンヒル・・ヘアピンの連続・・荷重移動でブレーキを酷使した結果

・・焼ける匂いが・・以前走った時よりもかなりスピードが乗っているので

ブレーキにかかる負荷が大きくなっていました。このコース、操作を間違えれば

谷底へダイブです。


360号から下小鳥ダム湖岸道路へ場所を移して・・ここはアップダウンよりも

コーナーワークを楽しむところですね。ここではスローイン、ファーストアウトを

課題を意識して走行しました。仮想サーキットなんですが・・結果としてはボチボチ

ですね。今後もフラットな湖岸道路ではこの走法を練習します。


飛騨の里で昼食を済ませ・・せせらぎ街道を通って郡上方面へ。

ここではおやつ(ラーメン)を食べ・・次の目的地・・岩屋ダム周辺道路(86号)へ

ここでは ひでコペ号デルタ号をお互い試乗しました。ひでコペ号・・乗り心地重視

としているだけあって突き上げ等はほとんど感じられませんでしたが・・挙動に

違和感が・・それはひでコペさんも自覚されているようなのでここではこれ以上、

言いませんがあのパーツだけは外したほうがいいですね。

岩屋ダム周辺もまったり楽しんで・・帰宅ルートへ。最後に立ち寄った道の駅平成で

急遽、Inobuta号のプラグ交換を実施。。4人で作業したので早かったですね。

帰り道で交換後の効果も体感できたとのことでしたので納品した甲斐がありました。

またのご利用を。。


なんだかんだ言って集合場所のSAで夕食を。。渋滞回避の車がわんさか停まって

いて・・店はダダ込みでした。味はともかくスピーディに対応してくれたので腹を空か

せて待つことなく夕食をすませました。

駄弁っているうちに時間が過ぎてしまいここで解散です。

遠路遠くからお越しいただいた ひでコペさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。・・

今回も所長Inobutaさんお疲れ様でした。


ガッツリ食べてガッツリ走る・・やめられないですな~


今回のツアーの様子・・  

今回ガッツリ食べたモノがこちら

Posted at 2009/07/21 07:09:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

デルタ号復活!!&グレードアップ?

昨日入院したデルタ号、本日無事に退院しました。

ご心配をお掛けしたことを心より感謝とお詫びを申し上げます。。

患部を切除したパーツがこちら↓



復活と同時にニューパーツを装着して帰ってきました。

そのニューパーツがこちら↓

AhBow製 ファンネルスロットルチャンバーです。

点火系パーツに変わるレスポンス向上パーツ第一弾と申しましょうか・・

全体的に優しくトルクアップした感じを覚えました。。またアクセルのON/OFF時

のパワーダウンせずスムーズの繋ぎ・・クロスミッションとまではいきませんが

パワーを無駄なく次へつなげる感じになりました。

これはお勧めです。。ノーマルマフラーやそれに類似するメインパイプ径の

マフラーを装着している方には特にトルクアップを感じるのでないでしょうか。

私のパワーゲッターでは気持ち下が抜ける感じはしますが・・中~高回転では

かなり活き活きします。

いらんモノに手を出すより最初からこれを装着すれば良かったと思いました。


ガッツリ走行・・・楽しみです。

今までの苛立ちとモヤモヤを吹き飛ばしたいですね。。

帰宅時にtakanoさんのところへ行ったらまたモヤモヤする

モノをプレゼントしてくれました。

目の毒な本!?

またエリーゼ欲しい病が再発しそうです。。

本日の睡眠時間・・2時間。。

もうすぐ出勤です。。



Posted at 2009/07/17 17:49:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月16日 イイね!

デルタ号入院へ・・

本日よりデルタ号は入院です。

点火系パーツ装着時に発生した施工不良の相次ぐ発見により・・

もう嫌気が差して・・一連のケーブルを全交換することにしました。

部品代だけで・・2.5諭吉。。工賃は・・わかりません。。

発症1発目・・通勤時に4気筒から3気筒に・・4番ピストンのコネクタ部の断線。

発症2発目・・今度は3番ピストン停止による3気筒化。。

原因・・ギボシ端子の圧着不良による断線。。

その他も発症する可能性があり・・これが原因でエンジン破損となった場合、

保障が利かないということ。。

これからの季節、走りまくる予定なので不安要素を無くす意味で一連の施工した

場所を撤去し新しいケーブルに交換することにしました。。


施工不良によりピストンが止まった原因がこちら


効果があっただけに非常に残念でした。

入院と同時にポチっとしたパーツを装着する予定です。

ヤフオクの売り上げが思ったより好調だったので早速注文。。

これからは点火系は弄らず・・別の方向でレスポンスアップを

図ります。簡単に出来るかはわかりませんが・・・
Posted at 2009/07/16 10:45:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

ワンオフグリル装着!!

今晩から夜勤です。

以前は夜勤の入りの日だろうと平気でどこかにツーリングへ行ってましたが

最近は夜勤でもやることが増え・・日中寝ないとさすがにきつくなってきました。


今朝はとっちどっち所長と物々交換をする為、コ〇ダを待ち合せ場所に指定して

オープンの時間に行きました。ここの店・・なかなか人気があるらしく開店前から

駐車場で待っている方々もチラホラ・・私達もその中に入るのですが・・

私が着いた頃には所長はすでに到着していてタイヤを磨いてました。

・・でさっそく物々交換をして・・その物というのがワンオフ製作のグリルなんですが

相変わらず丁寧な仕事をしてくれています。

この世で3個しかないというのが一番おいしいところですよね。

早速・・既設のグリルを外して交換しました。

交換後の顔がこちら


とっち号とのツーショット


市販品で外装を施すのも良いのですが・・かならずどこかでかぶると

思うと面白くないですよね。でもワンオフ製作となれば完全自分オリジナル

となるわけなので・・真似をされることがないのでうれしいですよね。

無理を聞いて作ってくれた所長に感謝です。。


さて、所長も本日は用事があるということで9時前には解散です。

私もそのまま・・帰宅しました。


さて・・残念なことが一つ。。

グリルを装着している間にベストポジションの席が取られてしまっていたことです。

それもお気に入りの一人がいない・・かなりショック!!

次回はいつ行けるかわかりませんが・・2人揃っていてくれるとうれしいですね。

・・写真はさすがに撮れませんでした。

一応・・店内にデジカメを持参したのですが。。

ごめんね・・takanoさん・カプっちょさん。。
Posted at 2009/07/12 11:43:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
56 789 10 11
12131415 16 1718
1920 21 22 2324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation