• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

ストレス発散・・・三河の山森林浴

デルタです。

昨日は業務出張で長野県茅野市まで行ってきました。

片道3時間30分の電車の旅。

名古屋~松本~茅野市・・・遠いですね~

滞在時間は・・・なんと45分。

業務なので仕方ないですが・・・目の前にあるビーナスラインの看板を目にしたら

そりゃ・・・やきもきするでしょう。。

今回の出張で唯一楽しみなのが・・・信州蕎麦。

時間の制約から茅野駅周辺での食事となりましたが・・・

私適は美味しい蕎麦を食べることが出来・・満足しています。

山菜きのこ蕎麦・・・食べ応えがありました。



これだけでも・・・茅野市に来た甲斐があったかな。。

帰りも3時間30分かけて電車の旅です。

今度来る時は・・・ガッツリでビーナスラインを楽しみたいですね。

・・・ということで・・ストレス発散もかねて・・・今日は三河の山へ森林浴へ行ってきました。



301号線を起点としたいつものコースですが・・・

ロードスターで走るのはこれが初めて。

時間をみつけてはちょくちょくと走りに行きたいですね。

今日の模様はこんな感じ  森林浴



本日の走行距離・・・150km/日

1000kmまであと50km。。

週末・・・行きつけのショップでオイル交換です。



おしまい



Posted at 2015/06/16 21:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

NDロードスター1日入院

毎日の通勤が楽しいデルタです。

ニューデルタ号が納車されて1週間が過ぎました。

同じソウルレッドのロドはまだ見かけたことがないですが・・

メテオグレーのロドが先日、私のすぐ後ろに。。

すぐにいなくなってしまいましたが・・・このカラーもまた渋く、カッコいいなぁと思いました。

ただ・・私の赤へのこだわりは原点回帰だけでなく・・幼い頃からの憧れも

あり・・最後になるかもしれない趣味車であるロドのカラーは間違いなく赤にしようと思って

選択しました。


そのこだわりの赤を守る為、今日は知り合いのショップでボディーコーティングを

実施してきました。

正直に言えば・・・初めてのコーティング。

内容を言われても・・ああ、そうかくらいしか思いませんが・・・施工後を見て

やって良かったな・・としみじみ思っちゃったり・・

今回のロドに関しては・・・弄りの面ではなくケアにお金と言う愛情を注ごうかと

思っています。


今回実施した多目的防汚コーティング・・・

ガラスコートをベースにケイ酸層の被膜を形成、さらにシリコンポリマー&フッ素ポリマー

を施工して高耐久、高品質のハイブリッドコート・・・らしいです。

財布に優しくない価格ですが・・・やって良かったかなと思っています。

施工個所は以下のとおり↓

ボディ+ガラス





内装(樹脂部分)





ホイール



ホイールに関しては社外ホイールに交換予定なので、どっちでもいいかなと思いましたが

ついでなのでやっていただきました。


ただ・・・ショックなことが一つ・・・・

飛び石跡が・・・、痕跡を見ると虫ちゃんアタックのようで塗装が剥がれているような

ことはないですが・・・ちょっとした跡が残っています。

これからガッツリと走るようになれば、飛び石の一つや二つは食らうことも

あるでしょう。気にしていたら乗れません。

とは言いつつ・・・1週間で・・と思うとさすがに凹みました。


デルタ号の無い本日は・・・娘とサイクリングです。

自宅から数km走ったところに最近できた公園がありそこへ行ってきました。

屋根の下は芝生が植えられてあり・・みんな靴を脱いで遊んでました。



梅雨に入ったらロド遊びもサイクリングもお預け・・・・

その間はもう一つの趣味に没頭しましょうかね~


おしまい



Posted at 2015/06/06 20:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記
2015年06月02日 イイね!

片道100kmツーリング 愛知→長野→愛知→岐阜→愛知。

デルタです。

今日は休日出勤の振り替えで休みです。

早くロードスターの慣らし運転(1000km目標)を終わらせたいということで

片道100kmツーリングに行ってきました。

ただ・・距離を伸ばすだけなら、この辺りをグルグル回っておれば事が済みますが

せっかくの休み&趣味車遊びなのですから・・目的を決めようということで

好きな自然薯蕎麦を食べに行くことにしました。

渋滞が予想される街中は有料道路を使ってショートカット。

コペンの時はとは違い・・・料金もそこそこのお値段に。

それは致し方なし。


インターを降り・・・一番最初のコンビニでルーフを全開に。。

早いですね~。。仮に最初から電動が出ていてもきっと幌タイプを買ったでしょうね。


天気は快晴ではなく若干の曇天模様。

日差しがきつくなくちょうどよいのですが・・・とは言え下界は28℃と蒸し暑いです。

しかし・・山の中に入ったら(長野県)気温は21℃・・・快適ですね~。。

快適の中・・・オープンで走る、最高です。

トンネルの中は最悪ですが・・。。


道中もまったりカーは登坂車線でみんな道を譲ってくれて・・

ほどなくして目的地の漬物処「角井」へ到着。

ここでおいしい自然薯料理が食べられます。

それだけでなく・・・名前の通り漬物も絶品。機会がありましたら是非、お立ちより下さい。

注文したのは自然薯蕎麦大盛り(こんにゃくの刺身・豆腐付)



美味い蕎麦に自然薯が絡んでさらに美味しく・・・この後に入れる麦飯が最高です。

店内も混んでいて・・・けっこう待ちの方がいました。

私はギリギリセーフ・・・

蕎麦を堪能したら早々に角井を撤収・・・さらに北上します。
(この時点ではまだ100㎞になっていないので・・)

ここから山間の景色が美しく・・・オープンで走っているとなお気持ちいいです。

トラックやまったりカーがまたまた道を譲ってくれて快適に走ることができました。


・・・で到着したネバーランド。

ちょうど自宅から100kmになります。





道中の温度計は21℃となっているのですが・・・車載の温度計は26℃・・・

いろんな熱を拾っているみたいですね。

ここでしばらくまったり・・・ネバーランド特製のソフトクリームを食べながら・・・

仲間に連絡・・というより嫌がらせ!?

帰路に寄りたいところがあるので・・・憩いの時間もほどほどにして撤収。


ロードスターの本領?を確認する為、矢作ダム湖畔道路をめざしレッツゴー!

またまた・・・年輩の方やトラックが道を譲ってくれて快適に走ることが出来ました。


最後のお楽しみである矢作ダム湖畔道路・・・・

リミット4000rpmと決めているのと・・・あくまで慣らし運転なのでまったりと。

いや~軽いですね~このロードスター。。

曲がる曲がる・・・先日近所の山でもそうですが・・よく走ります。

ステアリングのレスポンスが良すぎて若干・・・オーバーステアになりましたが

慣れればこれはこれで気持ちいいです。

街中は上品なイメージで最近の車と言った印象が強いですが・・・

ステージによってはちゃんとスポーツカーになってますね。

軽快なところがなんと言っても良いです。

途中、工事や減速帯・・・・超スローペースの業務カーのおかげで休憩となって

しまいましたが・・・4000rpmリミットでも十分に楽しむことができました。

・・・でここで休憩↓



コペン10万km達成以来ですね。

茶をすすりながら・・・茶菓子が欲しくなりましたが、あまりまったりとできないので

写真を数枚撮って・・早々に撤収です。

帰路はダウンヒルを楽しみ・・・まったりと走行。



帰りも有料道路を使ってショートカット。

有料道路で追っかけてくるアルファロメオがいましたが・・・それは無視。

おやつの時間には自宅に到着です。


かわいいコペンを売ってまで買ったロードスター・・・


ホント、買ってよかった!



おしまい



Posted at 2015/06/02 19:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月30日 イイね!

ND初の近所の山・・・早朝散歩。

デルタです。

今朝は5時に起きて近所の山へ行ってきました。

近所と言っても片道約50kmくらいでしょうか・・・この時期の早朝はひんやりして

気持ちいいです。

出発前にガラスを吹いて・・・ちょっとばかり暖気。

山道や沿岸沿いでしかオープンにしないので山に入るまでクローズで走行です。

道中2車線の幹線道路を走行・・・周囲の車はビュンビュン飛ばしていますが・・・

私は慣らし運転の為・・まったり走行です。


山に入ったら速攻でオープン。

ラッチを外して1~2秒でパタン・ロックです。

手動だけあって早いです。

回転数は当然・・・4000rpmをリミットで走行・・・

でも・・・瞬間的に5000rpmまで回ってしまったことがあり、そこで初めてコイツの

本性がわかりました。思わず・・ブルっときましたね。

やっぱ・・スポーツカーだ!と思いました。


まったりと山道を走っただけでも・・・コイツの面白さが伝わってきました。

コーナーもそうですが・・・コーナーからの立ち上がり、荷重移動のレスポンスは

私はいいと思いました。

味付けに好みが分かれるところでしょうけど・・・

とにかく・・・リミット解禁になるのが楽しみですね。


当初の予定では200km程度走るつもりでしたが・・

思いのほか・・車が多く、テンションが下がってきたので朝飯を食べて早々に帰宅です。

これから家族とお出かけの予定。。


・・・そうそう・・・この辺りではほとんど走っていないNDロードスター。。

すれ違う車のドライバーの反応がいいですね。

まぁ・・・期間限定のことですが・・。。


ということで・・・近所の山で撮った写真がこちら↓

ホントは撮りたいポジがあったのですが・・すでに先客が見えられていたので

今日のところはここで。。

駐車位置のマナー違反についてはご勘弁を。。















おしまい



Posted at 2015/05/30 10:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月29日 イイね!

ニューデルタ号・・・NDロードスター納車

デルタです。

月曜日にデルタコペンとお別れして・・数日間の代車生活。

代車はKカーではなく普通車をお願いしました。

やってきたのがマツダのファミリアセダンです。久しぶりにシートが倒せる車

で通勤をしました。でも・・・一度も倒さなかったですが・・。

普通車をお願いしたのは・・なるべくKカーサイズの車幅を忘れる為というより慣れる

為なんですが・・・結果から言えばあまり関係なかったかな。


・・・ということで、本日、NDロードスターが納車されました。

行きつけのディーラーで一番最初と当初聞いていたのですが・・諸事情で午後から

の納車をお願いした為、2番目の納車に。。午前中同色で一台納車されたとか・・

まぁ・・それは仕方ないですが。。


事前に電子取説をそれとなく見ていたのでそれほど詳しい説明を聞かなくても

大部分のことはわかっていたのですが・・・ただ・・・マツダコネクトのことがよく

分からず・・・というより取説も見てなかったので、それを中心に説明を聞きました。


アナログ世界の大王としては・・・マツダコネクトを使用して電話できることにまずびっくり。。

それだけで・・この機能にお腹がいっぱい。

あとはナビやらTVやら・・・いろいろと。

詳細は今後、お勉強していくということで。。


ディーラーを後にして・・そのまま・・自宅に帰らずぴゅーっとドライブ。。

クラッチのつなぎも・・よほど下手な方でないとエンストしないだろうという

扱いやすさ。。オルガンタイプのアクセルも特に問題はなし。


4000rpmをリミットに街中、アップダウンのある農道・・・そして有料道路と

とりあえず100kmほど試走。。

2速から3速・・・・とシフトアップしてアクセルを踏んだ時のツキの良さ・・・

3000~4000rpm付近のトルクが効いているのでしょうね。

グイグイ~と前へ出る感じが最高です。

そしてコーナーの安定性・・・・おまけにクイクイ曲がるこのレスポンス・・

正直・・・かなりツボにハマりました。

ということで・・・明日は早朝試走でとりあえず200kmほど走ってこようと思っています。

目的は・・・愛車紹介に貼る写真を撮りにいくこと。。


一応1000kmほど慣らしをやってから徐々に回転を上げていこうかと。。

フラットなダムの湖畔道路なら4000rpmで軽く楽しめますからね。

ということで・・・今日はこんなもんで。。


ブラっと走った時に撮った写真が↓













おしまい




Posted at 2015/05/29 20:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation