• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルタ.のブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

夏休みの思い出作り・・「周の文王、岐山より起り、天下を定む」

デルタです。

今日は休日出勤の振り替えで休みでした。

ちびっ子の夏休みも残り3日ってことで最後の思い出にちょっとお出かけに。。


行先は・・・岐阜城です。

目的・・・社会勉強(日本の歴史)&足腰鍛錬

講師・・・デルタ

岐阜城へお邪魔するのは2008年12月以来。。

ちょっと歴史の勉強・・・

元々岐阜の地名は、稲葉山に居城を移した織田信長が、尾張の政秀寺の禅僧である

沢彦宗恩が進言した「岐山・岐陽・岐阜」の3つのうちから選んだものといわれて

います。沢彦和尚は、中国の「周の文王、岐山より起り、天下を定む」という故事に

ならってこれらの地名を考えたといい、天下統一を目指す信長は「岐阜」の名称を

選んで、稲葉山城下付近の「井口(いのくち)」を「岐阜」に改めたといいます


ちびっ子の社会勉強というよりも私が来たかっただけだったのですが・・

以外にも娘は信長に興味があるようで・・・信長関連の話に食いついてきます。

ビックリしたのは・・・大河ドラマでの「本能寺の変」を見て、泣いていたこと・・・

おいおい・・・大丈夫か?と思ってしまいましたが、興味を持つのはいいことなので

今後、信長関連の場所へ連れていこうかと思っています。


ロープウェイを使って、金華山山頂の天守へ。

運動不足の私にとってはロープウェイから天守までの道中でヒーヒー言ってますが・・

娘はサクサクと歩いていきます。

ちらっと天守が見えるとペースが上がってさらにサクサク・・・と。




復元天守 = 資料館&展望台

天守から見た風景がこちら↓



すっきりとした天気ではなかったですが、時折見せる晴れ間が救いでした。

午後からは晴れ模様で暑かったですが。。


当時2歳だった娘も・・・もう8歳。。



山頂にあるレストランでしょうもない昼食を食べ・・・そうそうに下山です。

ここからは私の時間。。

以前より興味がある信長の館跡の発掘調査。。





2008年に行った時、発掘の取り掛かりだったのを覚えています。

当時、ルイス・フロイスは金閣寺を凌ぐ壮麗な館であったと評しています。

復元図はこちら↓





発掘調査風景はこちら↓



2008年頃に比べるとかなり広範囲で発掘が進められていました。

全容解明が何時になるかわかりませんが・・・定期的にお邪魔したいですね。


帰宅してから・・・ちょっとエンジンルームの化粧直し。。



inobutaさんからいただいたラジエタークーリングパネルを赤に塗装しました。

外から見えないのは残念ですが・・・ちょっとしたアクセントということで。。


すっきりしない天気が続いた夏もあとわずかですね。

ちびっ子にとっていい夏になったのかな?



おしまい。。




Posted at 2014/08/29 20:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

ソースカツ丼を食べに行こう!・・・信州駒ヶ根編

デルタです。

9日から17日まで会社は夏休み。。

・・・ですが特務部隊の私は4日間の休日出勤です。

とりあえず前半の3日間の出勤は終了・・・残り1日は最終日です。

まぁ・・・今に始まったことではないので今更あーだこーだ言っても仕方ない

のですが、家族サービスの時間が減ってしまうのはちょっとツライですね。


さて・・・その貴重な家族サービスの時間を減らして、ちょっとばかり時間をもらって

遊んできました。行先は信州駒ヶ根です。

切っ掛けは友人のinobutaさんからの「ソースカツ丼」を食べに行こう」の一言です。


早朝7時に中央道「恵那峡SA」に集合する為、自宅を5時30分に出発。

起床は4時30分・・・・ちょっとつらかったです。

何より一番つらかったのは・・・・天気。。

生憎の雨模様。。。

雨天でのツーリングは久しぶりです。


その雨天の中,ガッツリ走ってきました。

まずは「小渋ダム」。。

昨年も行きましたが・・・来るたびに人間の技(技術・技能)には感服しますね。

雨天ということもあり・・・水は濁ってました。








前半は「小渋ダム」周辺を走って、そのまま峠を越えて駒ヶ根市へ。

駒ヶ根インターチェンジを過ぎて数分のところにある「喫茶・軽食ガロ」へお邪魔してきました。

開店は11時30分・・・ですがすでに多くの方が並んでおり、なんとか私達も

軒下に入ることが出来ましたが・・後に来たお客さんは傘をさして雨の中外で待ちです。


定刻になり店内へ。。

当然の如く、ソースカツ丼を注文です。

待つこと40分・・・・きましたお待ちかねのソースカツ丼。。。



コシヒカリの上にあっさりソースに付けたヒレカツが4枚。。

ガッツリボリュームがあります。。

味噌汁は油揚げに白出汁・・・・赤出汁贔屓の私も夏はさっぱり白出汁に軍配が上がります。

さっそくカツを一口・・・柔らかく、中はジューシーでした。

inobutaさんは揚げ過ぎが当たったのかパサパサしていたようですが・・・

ヒレなのでくどくなく、またソースもあっさりしていて、サクっといただけます。

ただ・・・・量が半端ない。。

いつもガッツリ食べる私達ですが、この量にはまいりました。。

完食できる女性客がいたら拍手喝采ですね。

それぐらいインパクトのあるカツ丼でした。

店外は相変わらず待つ客で込み合ってます。。


お腹いっぱいになったところで撤収です。

この天気では、トリッキーな峠道はかなり危険なので今回は回避。。

っていうより・・・前半の峠道で思い知らされました。。


帰路は高速(中央道)ではなく、153号線をそのまま愛知方面へ。

途中、ルートを茶臼山方面へ変更し・・・・いつもの奥三河ツーリングルートへ。

変更した理由は・・・・五平餅&鮎の塩焼きを食すことです。

走りなれた三河の山の中をガッツリ走って、そのまま三河湖方面へ。

いつもお世話になっている「腰掛け山荘」で、五平餅と鮎をいただきました。

inobutaさんはカツ丼が効いているせいか、五平餅だけ。

ここの五平餅と川魚の塩焼きは最高ですね。





盛り付けに使用された器も気にいってます。。


食べた後はしばらく駄弁り・・・・

なんだかんだ言っても・・・いつもの遊び場に一番適している車は「コペン」なんだよね・・

と二人口を揃えて言ってますね。

駄弁りの中でコペンの話題(弄りや遊び方)で盛り上がるのは、うれしいですよね。

意外と7年も乗っているとこの話題が薄くなりがちですが・・・車好きの二人なので

コペン談議は盛り上がります。

本日最後のツーショット・・・かなり汚れてます。




天気は雨天でしたが・・・ガッツリと遊んだカツ丼ツーリング・・・・

走行距離・・・・420km/D

100000㎞まで1000kmをとうとう切ってしまいました。

年内に100000kmを超えることは必須ですね。

これをきっかけに何か考えよう。。


最後にお気に入りの1枚がこちら↓



水滴=本日の天気


おしまい







Posted at 2014/08/14 20:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガッツリ | 日記
2014年07月29日 イイね!

29日は肉の日・・・飛騨牛いただきました。

デルタです。
今日も休日出勤の振り替えで休みでした。

さて、娘は夏休み真っ只中ということで、夏休みの思い出作りにちょっと
お出かけに。。

私が行くとなると・・・当然山の方へ。
川魚(鮎・ニジマス・イワナ)を食べに行こうということで三河の山の中を
目指して出発です。

・・・が道中、今日は29日で肉の日・・・という言葉を耳にして、ここで私の脳内SW
がON・・・で肉を食べるなら飛騨牛がいいなということで急遽、高山を目指すことに。

・・・でいつものツーリングルートを娘と一緒にまったりと遊んできました。


岩屋ダム




間違っても私はこんなことはやりません。。
子供だけで十分。




花の黄色が映えるほどの夏空




同乗者がいるのでお楽しみルートもまったりと。。




郡上から高山の道中は25℃
しかし・・・高山市に近づくにつれて徐々に気温上昇。。





おまけに・・・せせらぎ街道では、白バイのお兄さんと少しの間ツーリング。。
もう少しスピードが出ていたら白バイのお兄さんとお話しをするところでした。。


本日のメインディッシュ!

大喜の飛騨牛定食




簾越しのデルタ号
観光客の外人さんが写真を撮ってました。



帰路のパスカル清美にて。
ラベンダー畑




本日の夏休み思い出作りツアー・・・・438㎞




夕食のウナギが食べられないほど疲れました・・・。。
明日から出勤です。

今日は・・・21時前には就寝ですね。


おしまい



Posted at 2014/07/29 18:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

ちょっとだけデルタ号弄りを。。

デルタです。

今日は休日出勤の振り替えで休みだったので、久しぶりに行きつけのショップで

デルタ号弄りをしてきました。

弄りと言っても大した内容ではないのですが・・・

以前から気になっていた、バンパーの開口部の加工をちょっと。。


整備手帳にも載せたのですが、デルタ号のバンパーはシュピーゲルさんところの

製品なんですが、ツッコミどころ満載と笑いの神様お墨付きのバンパーです。


・・・で気に入らないところの一つが下部導風口・・開口部なんですが・・・

開口部から入った風はほとんどメンバーに当たって、導風部としてはイマイチな

形状となっています。

出来ることなら・・・もう少し開口部を上へ押し上げた形に成形したいところ

なんですが・・ちょっとそれをやるには個人のチカラでは無理。。

だったら出来ることをやろうと思い・・・バンパーを外してラジエターとインタークーラ

に当たる部分をベルトサンダーを使って削ってやりました。


こんな感じ↓

囲っている個所が今回加工する部分。

ちょうどラジエターに当たる部分です。




・・・で施工後はこんな感じ↓



逆さまにして加工しているので、写真も逆さまになっています。

インタークーラ部は先行して加工実施。

扇風機を正面において風の通りを確認してみると・・・ちゃんと加工部分から風が入って

ラジエターに当たってました。

すでに追加の開口部があるので効果の大差があるのかはわかりませんが・・・

ちょっと期待はしたいですね。

少しの間は水面計の数値とにらめっこになりそうです。。



最後に悩みが一つ・・・・

ボンネットを変えたいと思ってます。。

・・・・純正を買うか・・・それとも社外品を塗装して装着するか・・

どうしようかな~。。。

近日中に答えを出したいですね。


おしまい。






Posted at 2014/07/28 20:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2014年07月27日 イイね!

暑い熱い一週間でした。

デルタです。

先週の日曜日から今朝まで夜勤だったこの1週間。。

帰宅したらシャワーを浴びて爆睡して夜に備える・・・これが定常。。

ですが・・今週はいつもの夜勤週とは違い、少しばかりハードな一週間でした。

実を言うと・・・今日は2時間しか寝てません。

今日の出来事は後ほど・・・ということで。


非定常な一週間の主な要因は・・・先日娘に買った自転車の特訓です。

朝、8時頃帰宅して、さっそく自転車教室の始まり。

ほとんど自転車は初心者の娘っこ。

園児の時に買った自転車はほとんど乗ることなく、錆びてそのまま廃棄所へ。


今回購入した自転車は補助輪無し・・あんなのに最初から頼っていたら

いつまで経っても上達はしないので、私のサポートのもと訓練開始です。


転がるもの走り出してしまえばこっちのモノ・・・ということで、

左足で助走をつけて、右足で漕ぎ出してしまえば・・・そのままスイスイスイ~っと。

・・と最初からは行かず、バランスを崩して横へガシャーーンと。

でも、へこたれることなく、練習に励んでいたら・・スイスイスイ~っと。

当然、止まる練習、減速してスピードを調整する練習もカリキュラムに入れ・・

初日はとりあえずまっすぐ走ることが出来るようになりました。

翌日からは道路いっぱい使ってジグザクに走って・・・ハンドルを切る練習を実施。

3日目は近所の生活道路を使って、路上教習。一旦停止、左右確認。

あとは・・走りながら曲がる練習。。

・・・で今朝は一緒にプチサイクリング・・・1時間/日の練習でしたが暑い中でも

へこたれることなく真剣にやっている姿を見ると・・・お父ちゃんはウルウルです。

頑張っている姿をとりあえず・・・カシャっと。







そして夜勤最終日の土曜日・・・そう昨日。

練習も終わって・・・シャワーを浴びてさっぱりして布団の中へ。

爆睡に入って数時間後・・1本の電話が。


デルタ家ファミリーカーのエンジンがかからないと財務省から連絡が・・。。

出先かと思ったら、自宅の駐車場。。

とりあえず、警告灯をチェックしたらバッテリーに表示。。

症状からするとバッテリーがあがったというより点火するパワーが無い様子。。


チョイノリ、エアコンガンガン、DVD鑑賞会・・・とこの時期、バッテリーに負担が

かかる乗り方をしていると思えば・・・やっぱりな・・と言ったところでしょうか。

眠い中・・・デルタ号でバッテリーを買いにジェームスへ。

・・・で自宅で交換作業を実施し、復帰完了。。

ご臨終になったバッテリー↓



交換後のバッテリー↓




砂埃にまみれているのは普段私がちっとも関心が無い証拠。



・・・で、今日はコペンのバッテリーを買いにバーデンへ。

交換作業をただでやってくれるというので、お任せです。

リニューアルしたバッテリーがこちら↓

パナのグフカラーバッテリー



全体からみるとこんな感じ↓




・・・でちょっと気になったモノ・・・バッテリーのすぐそばについている変なインジケーター。

何これ?と思って調べたら、バッテリーの寿命・劣化度を示すインジケーターのようで、

こんなカードが付属していました。



赤になったら交換だよ~ってわかるようになっているみたいで・・

作業に手間がかかっていると思ったら、こんなん付けてたんですね。




あ、あと・・・バーデンさんへ。
ボンネットはしっかりと閉めてくださいね




ということでちょいとばかり疲れた夜勤週でした。
間違いなく・・・今日は21時就寝です。

おしまい




Posted at 2014/07/27 19:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏のツーリング2日目
鈴鹿スカイライン」
何シテル?   08/13 11:16
はじめまして。 駄弁りも好きですが走るほうはもっと 好きです。 合言葉は「ガッツリ!」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター デルタ号 (マツダ ロードスター)
4月25日納車 先代の10年目を節目にND2へ更新です。 第2のNDロードスターライフ、 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族とのお出かけ用に購入。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めて手にした車と同時に運転する楽しさを教えてくれた車でした。機会があればもう一度乗りた ...
マツダ ロードスター インターセプター (マツダ ロードスター)
20年ぶりのロードスター・・FC3S以来のFR、ガッツリと楽しみたいと思っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation