• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げん吉のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

時間があるからって…

時間があるからって…肘の痛みもシビレも可動範囲内であれば問題ないほどになりました。

で、今日は調子こいて色々…

PCの掃除。コンプレッサーでファンの隙間もプシュっと。

で、復旧して再起動…しない…

メインPC、HDDが5基+SSDとあって、HDDは全てケース外の自作タワーにコネクタがそれぞれにわさわさと繋がれてます。

で、外し方がまずかった。
どのHDDにどのNOのコネクタが接続されていたのか記録せずに外した…

戻した時に適当に繋ぎ、起動SSDだけ設定したのが運のツキ。

XP時代からVISTAに変わる際、ドライブ管理が大幅に変更された事を思い出した…
やっちまった。

Windows起動しきらず、修復メッセージ。
幸い、HDDの型式とドライブレターを記憶していたので数回トライして復活。

SATA3のドライバーは吹っ飛んだせいでMBRも吹っ飛んで余計に時間が…

おかげで録画頼まれていた番組、撮り損ねてブツブツ…

めったにしない事をする時は要確認という事で。
まぁ特殊かつ変態構成で構築してる自分が悪いのかな?









Posted at 2015/02/01 01:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月24日 イイね!

やはり値段に比例か…な?

今日、天気も良かったんで前々から約束していた「白鳥」を「撮り」に加西市内へ。

ちなみに私はカメラの趣味はありませんっ!

ただ、撮れと言われれば最低限の知識と絵面のセンスぐらいは持ってます。

なのでよく妻の写真の絵面にケチつけて地雷踏みます。

で、今回私はお下がりのキャノンの60Dと標準レンズ135ミリ。



ULする関係でダウンサイズ加工してます。




ちなみにキャノンの7D markⅡ+200ミリLレンズ。サイズ加工わずか。

同じ絵面があれば良いのですが値段の差というかなんというか…
いずれも連写してます。二台の差は約3コマ/秒。

意外とこの差が大きかったりしました。
センサーやオートフォーカスのポイント数などの差が同じ物を同じ環境で撮ったら、10枚中 前者は2枚、後者は8枚 綺麗に撮れるぐらいの差になるんですね。

レンズもしかり。L判をアップにしてA4ぐらいに伸ばせば輪郭の粗さ色合いの再現性、中心から離れた部分の歪み具合…

カメラって怖いですね〜
何がって?だって後者を求めるとミドルクラス機とハイエンド機の価格差が倍ですよ。

倍!×2! 2乗!

いや2乗は違う…

しかも一桁違うんですよ〜




ぶれてるでしょ?
これ周回を重ねる間に約200枚撮ったうち見れる写真15枚位の1枚。

プロなら即ボツですな。

RCカーは1/10なので単純にスケールスピードがコーナー立ち上がりイキナリ150km/hなんてわけですが…

ケっ!撮れるかよっ!
↑自己罵倒

写真でメシ食ってないので下手だろうが関係ないですが…

なんだか試行錯誤した一枚と何もしないフルオートの一枚がイイって…何だか(ーー;)

プロは100%以上使いこなして稼ぐ。

プロじゃなくても使いこなせ!ヨメ!
機材の差額分、ぜひ写真で稼いでくれぃ…
↑自己満足で終わらされると困るんですよね。主生計主からみたら。

ちなみに某氏様の「自己満足理論」、私は大賛成です♪


車もラジコンもPCも試行錯誤やってみては失敗してやり直す。たまに壊す→泣く。
↑ハイ、自己満足です。

あ〜人生やり直してぇなぁ〜
↑ここは不満足。


でわ。















Posted at 2015/01/25 00:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年01月19日 イイね!

骨折の写真


注意!

折れてる骨のレントゲン写真です。
プレートやボルトが写ってます。

観血ではありませんが気分が悪くなるかもしれませんから閲覧時はご注意を。

CT画は機会があれば。(よくわかる)

ほんと、人間の関節ってよくできてます。















    ↓

















この辺かな?

もうちょい下か?







手術後約80日。

写真は伸びてるように見えますが
上からの撮影において肘が真下、
一直線上に置いてるのでまっすぐに見えます。

1.肘の内側、間接の受け側ですね。内側が砕けました。
  欠片が3センチぐらい離れたところまで移動してました。

2.一の腕、内側の骨は普通に折損。

3.一の腕、外側の骨は肘の外側まである骨です。
  骨折の状態は結合しつつありますが、まだですね。
  関節を支え、力がかかる部分なので強度を
  保つためにチタン製のプレートが入ってます。








大丈夫でしたか?


Posted at 2015/01/21 08:58:13 | コメント(1) | 日記
2015年01月14日 イイね!

77日経過〜

77日経過〜骨折してから77日経ちました。
手術後から68日です。

傷口の痛み、指先の痺れもほぼ取れて、神経的な不快感は雨の日を除いて楽になりました。

気圧の変化だか雨が降ると目覚めから腕を抱えてさすりながら唸ってます(>_<)

退院後、週3ペースでリハビリしてますがようやく痛み無し、自力で曲げれるのが写真ぐらい。90度…う〜ん…

外側は縫い傷があるので側面で。


手のひらは親指うえからまだ回りません。
手首は7割ぐらいの可動。
腕の伸ばし方向もまだまだ。

どれくらいかかるんだろう…
昔、肘骨折した同僚は10ヶ月休んだらしい。
すぐ現場復帰できるまで回復してからとの事だったけど、確かにいま復帰したら保険も労災も打ち切られる。

さらに現場復帰できないから手当類がかなり減る。

イコール、収入が極端に減る…


実際の具体例が無くて唯一、同僚にアドバイスを受けられた。
他の方々はどうだったのかな?

まだ3ヶ月経ってない今、自分の方向性が見えず、フワフワしてます…


お見舞い頂いた方々への経過報告でした。
m(_ _)m

Posted at 2015/01/14 22:17:56 | コメント(2) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ネ申様、釣れるかな?


ちょっと内輪ネタですが。




うちには過去にGC8RAがありました。
私自身、結構気に入ってた愛車でしたが
メイン乗りの妻との考え方に相違があり、
残念ながら手放す事になりました。



乗っていた時に手に入れた本がこれ。



GC8A~G、15モデルの情報が網羅された一冊でした。





こんなパーツリストまで数ページも。


最終的に整備書は必要でしょうけど・・・
なんでヴィヴィオにこういう本が無かったのか、
ちょっと悔しく思った事がありました。

これならネ申様、釣れてたかぁ?

Posted at 2015/01/11 22:36:40 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「さて、帰ります。家に着くまで安全運転。」
何シテル?   05/29 18:06
自分の存在意義を模索中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
456789 10
111213 14151617
18 1920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

GDB -E EJ20 タミングベルト交換 その3 注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 16:21:41
タイミングベルト交換 その8(ウォーターポンプ交換編 その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 16:14:01
異音 こんなのが発生してます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 19:52:29

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青ヴィヴィ (スバル ヴィヴィオ)
GX-R FF 5MTです。 過去、嫁さんのメインカーでした。 現在、私の通勤車になりま ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
知人より格安で購入。家族でのお出かけ用。 B20B搭載で同クラスよりトルクフルに感じる ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
エンジン&MTをDOHC S/Cに乗せ換え、足回りも良い具合に仕上げてましたが、色々あっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ボクサーに出戻りです

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation