• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げん吉のブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

続いてインプ(GF8)の車検で・・・

ちょっとトラブルがあって検切れまでに修復できなかったのを目途がついたので今日行こうとしたら・・・

エンジンチェックランプ点灯・・・

ちょっと放置してたからなぁ・・・
ま、走ってたら消えるかな・・・


・・・消えないねぇ・・・
うん、消えないな。

点滅回数でダイアグみたら21と22。

あ~致命傷だぁ・・・
水温センサーとノックセンサー。

本日の車検諦め、部品手配。
多分、ノックセンサを交換するとエラーが全部消えるような気がしてならない。

経験上。

・・・次の休みも休めないな・・・。





Posted at 2017/10/12 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月09日 イイね!

我がSSの・・・


車検、タイヤ溝で引っかかりましたが無事終了。

ま、タイヤは車検までにだらだら物色してたら間に合わなくなっただけなので
ちょっと割高になりましたが近所で交換しました。

ちなみにLEDのH4バルブ、通りました。
次の車検はもうボディがだめかなぁ・・・

Posted at 2017/10/12 21:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月03日 イイね!

道は開けた

道は開けた 先日のオフで落とすつもりでは無かったのに急に思い出した過去問に対応しなければならない使命を思い出してゲットしたECUです。

本当だよ、本当に入札するつもりは無かったんだよ・・・本当だよ・・・。

うちにはE型のRXSS、A型のRXR、E型のGXRがあります。
ところがECUの互換性がどれもありません。
確認のしようがない。





で、自分の過去問(発端)というのは

「GXRのEGがもし逝っちゃったらどうすんの?」
「DOHCのEGまだはなんとかなるが、SOHC SCのEGはほとんど無い、クランクプーリーの時だって苦労したやん!」(ちなみにGXRのクランクプーリーはGXR「だけ」しか使えません)

そりゃそうです。GXRは数が圧倒的に少ない。

解決方法(?)
「いっその事、DOHCに載せ替えれば?」

NAからSCはEG関係ハーネスごと総入れ替えです。
SCでも前期(AB)から中期以降はセンサー類や制御方法が若干違います。
なので同じRXRでも互換性がありません。


疑問~考察
でも、中期(CD)~後期(E)はセンサー類が同じ。
ECUのピン配列も同じ。
おまけにGXRも同じ。

って事は・・・

「E型ならGXRのEG載せ替えることになっても、ECUも交換すればいけるのでは?」

といういきさつが走馬灯のように思い出して、手を挙げたわけです。(長いって)
向かいにいた競り合ったお兄さん、ごめんね。


で、結論です。

あっさりエンジン始動、使えました。
OKです。解決しちゃいました。
燃調の絡みがあるので軽く街乗りした程度ですが。
トルクフルには感じましたがGXRよりRXRの方が少し濃いめなのでそのせいでしょう。
ということは、GXRのECUもROM化してRXRのマップに書き換えれば使えるということになります。
未確認ですがCD型でもいけるということになるのかな。
もっともE型ECUに関してはある理由があって「ハイオク仕様、プラグも一つ上」ですけど・・・

これでGXRをDOHC化できます。まだやりませんが。
これを参考にされる方はくれぐれも自己責任で。


良かった良かった、解決。






Posted at 2017/07/03 00:59:53 | コメント(2) | | クルマ
2017年07月02日 イイね!

バルブ欠け




ある意味、持病と言われてるバルブ欠け。
今回も馴染みのみん友さんが襲われ、めでたく復活しました。

私も以前、ROCKオフに向かう際にG氏のヴィヴィオを運転中、中央道の緩やかな長い登り坂でイキナリ襲われました。

他にも近畿圏で二台、私が引き取った一台。

で、今更ですが最近ヴィヴィオ乗りの方が増えた事もあるので改めて自分なりの考察を残しておこうかと思います。

条件として中途半端な回転数、中途半端なブーストで流すと排気温度が一気に上がる領域があります。

この辺りの燃調が恐らく微妙に薄くて冷却に効果がでるほど時間と共に効果が出なくなってる事もあると思います。
で、アクセルを離すと一気に下がる。
その繰り返し、又はそのまま連続運転すると冷却がやや弱い1、2番が逝きやすい。

自分も欠けたバルブとヘッドオーバーホールしてみて得た結論はあまり回さず焼ききれない蓄積されたカーボンは意外と分厚く、カッターの刃でも簡単に削れないくらいの硬さ。
ヘッドとバルブの直接密着度が悪くなり熱が逃げない。
合わせて、燃料による冷却が追いつかない。
ですが低い温度で燃焼させるとカーボンが溜まりやすい…冷却させ過ぎも同様です。

だから一定条件が一定以上続くと何かのキッカケで欠けが発生する、という自論。

今は新しいバルブは熱対策品が出てきます。

ちなみにカーボンはそこらの添加剤じゃ落ちないのは確信しました。
だって欠けたバルブを濃いめのサンエスですら三日三晩漬けても表面しか綺麗にならず、バルブのくびれすら埋め尽くしたカーボンは簡単に取れませんでした。

最近タペット音が大きいなぁと思ったら直打式のDOHCの場合はバルブのカーボン蓄積を疑った方が良いかもしれません。
OHした際、バルブのカーボンを綺麗に取り去っただけでシムは元位置のまま、許容範囲内に収まり、静かになりました。

全ての個体が当てはまるとは言えませんが運転の仕方も人それぞれ、車の状態もそれぞれ、難しいですね。

バルブの交換、エンジンのOH、その辺りは詳しくUPされてる達人が多くいますので参考にして下さい。

今回はなぜバルブ欠けが起きるのか?
の考察でした。でも参考程度にしてね。

…久しぶりにマジメに書いてしまった…


※補足
ブログUP後とコメントもらってもう少し考えてみました。

具体的には境目としてはトルクカーブの下り辺りのブーストがセンサー的にONで燃料が増量され始めるであろう0.3k前後のパーシャルから軽い負荷(緩い登りとか)が掛かりだした辺りで薄くなる事で発生するのかなと考えました。

で、改めてメイン燃調マップを確認してみると0.24kの次が0.41k、2800、3200rpmに数値の谷が見られます。
ステップ差が大きいとは思いますが当時のECUでは今ほど細かく制御する必要が無かったのか出来なかったのか、そうなってる意図はわかりません。
今ならフルコンで緻密な制御も可能でしょうけど…

他にも要因があって燃ポン、インジェクターの噴射、プラグ、コイル、進角、電圧、ECUのFET等の各状態要素が色々ありますから「絶対」と言い切れないですし、あくまで憶測です。

奥が深いですね〜という事で続く(?)







Posted at 2017/07/02 22:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

もう一度…ROCKへ




前回の参加が最初で最後だと思ってた清里ROCKオフ。

様子は参加されたみなさんのブログに任せて…

今年、行けそうで行けないか…と直前まで仕事の休みや他諸々調整し、3日前に「行く!」と決断。

というのは今年、長女が御懐妊、次女が免許取得、三女は来年中学…

諸事情を考えると今年逃すと本当に行けなくなるかもしれない…

と、いう事で初心者である次女に夜中の高速道路、遠距離等普段と違う運転も経験させたくてと参加させてもらいました。

寄り道したせいで参加が遅れ、新規にヴィヴィヴィ乗りになられた方々に挨拶ができなかったのが少々心残り。

馴染みの皆さんには笑顔で迎えて頂き、一安心。

オークションにも参加でき、GXR乗りの次女が意外と必死。
長女(ビストロSS乗り)に頼まれてたマフラーも予算内でゲット。ドアポケットは惜しくもならず…
私もオルタ変換ハーネスを出して、あるものをGETしました。


食事の後、離れでの談義を楽しみにしていたにも関わらず…睡魔に勝てずお先にダウン。

地震で目が覚めるも横揺れとわかり二度寝。




そして前回食べ損ねた「朝からカレー」と我がテーブルになぜか出てこなかったピザ。
美味しかった…食べられて良かった…。
次女も絶賛してました。

お土産を得るべく、のりさんに関西組は案内してもらい、名古屋に寄り道をせねばならなくなった為、先に離脱。
またもやカルガモできず…。

名古屋からは次女の運転で自宅まで。
意外と淡々と走るのでちょっと驚き。
次は寄り道せずに行けたらと思います。

改めて…主幹事だったのりさん、他お手伝いの皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。

…ん〜何か忘れてるような気がするけど…ま、いっか。








Posted at 2017/07/02 23:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) |

プロフィール

「さて、帰ります。家に着くまで安全運転。」
何シテル?   05/29 18:06
自分の存在意義を模索中・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GDB -E EJ20 タミングベルト交換 その3 注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 16:21:41
タイミングベルト交換 その8(ウォーターポンプ交換編 その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 16:14:01
異音 こんなのが発生してます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 19:52:29

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青ヴィヴィ (スバル ヴィヴィオ)
GX-R FF 5MTです。 過去、嫁さんのメインカーでした。 現在、私の通勤車になりま ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
知人より格安で購入。家族でのお出かけ用。 B20B搭載で同クラスよりトルクフルに感じる ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
エンジン&MTをDOHC S/Cに乗せ換え、足回りも良い具合に仕上げてましたが、色々あっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがぽん (スバル レガシィツーリングワゴン)
ボクサーに出戻りです

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation