• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Libroのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

足回り整備後

足回り整備後10/8/2016

乗り心地の違いはさすがにすぐ感じ取ることができました。忘れていた新車の感覚です。以前の、なんとなく柔らかくこなれてきていい感じだなあ、というのはまったくのお門違い。かっちり引き締まって、ステアリングを切って戻した時の、余計な振り戻しがなくなりました。また、道路表面のデコボコ通過後の最後の半振幅もないです。

真夜中の磐越道で、不幸にして車との体当たりの後息絶えた大小の動物に遭遇しましたが、ハイスピードスラロームと言いますか、障害物回避マニューバーに不安は感じませんでした。周りに他の車が居なかったから無事だっただけですが。

それから異音について。ダンパー換えたのでリアからのギシギシ音は解消。フロントワークのおかげでステアリングのギーギー音も解消。そしてなにより、何年も悩まされていた右旋回時のカンカン音が消えて無くなってます! 思い起こすに、これは7月のタイヤ交換後に無くなってたかも知れません。ま、なんにしてもメデタシメデタシ。

ところで連休中、秋田を走ってる時にピーという警告音とともになんとも嫌なメッセージが現れました。


遠出の途中でこんなメッセージ出されても途方に暮れますよね。秋田に入ってたし …。PCは東北で仙台にしかないのでそこに行ってくださいとかサラリと言い放たれるし。それも、ロンツー初日でまだまだ峠はこれからという時に。しかしながら、計器類には異常が見られず、変な煙も匂いもなく、アイドリングにも加速にも異常が見られないことから、無視することにしました!その後も問題なく走行でき、翌朝はエンジン始動時に警告音とメッセージは残ってたものの、昼前にはメッセージは消滅しました。結局その2日後にはそのまま普通に東京に戻って来ちゃいました。センサー異常としても、そのうち診てもらわなければ、ですね。
Posted at 2016/10/18 07:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月07日 イイね!

足回り一新

足回り一新9月7日

(ブログって下書き保存してもそのあと別環境でログインした時には消えて無くなるんですかね。)

7月にタイヤ全取っ替えしてもらいましたが、その際リアダンパーのオイル漏れ発覚、とともにそこからのギシギシ音、その他フロントからはステアリング操作時のギーギー音、等々の事情から、これはもう足回り一新しかないなと覚悟しました。

本国からのパーツ待ちを含め、今年の夏はサンライズさんに長期入院させてもらいました。作業内容は以下となります。

リアショックアブゾーバー
リアショックダストブーツ
フロントショックアブゾーバー
ロアコントロールアーム
ロアコントロールアームブッシュ
ついでに、たまたま壊れた左ドアのPWスイッチ交換
加えて全輪アラインメント調整作業です。

趣味的なシロウトドライバーなので純正選択に何の迷いもありません。自分には純正が一番。

8月末には作業完了してたのですが仕事やら他の事で引き取りに行けたのは9月になってからでした。お家に帰ってきてからも悪天候やら野暮用やらで、1ミリも動かないまま月日は流れ、10月になります ・・・…。

サンライズ Blvdさん、長いことお預かりいただいてありがとうございました。
Posted at 2016/10/14 16:05:02 | コメント(3) | クルマ
2016年07月28日 イイね!

一難去って・・・

一難去って・・・先日ようやくタイヤをぐるりと一新しました。外してもらったタイヤを見たらよくもこんなになるまで乗ってたもんだと唖然としましたよ。



おニュー:



これで峠に行けると思ったのもつかのま、重大疾患が潜んでいることが発覚。取替えパーツは本国から取り寄せです。しばらく出動できません。そもそもそんなに出動してませんが。

したがって今週末のCCJ箱根ツーには参加できなくなりました。せっかく梅雨明けでいいお天気というのに・・。
ウヒン!
Posted at 2016/07/28 12:24:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月13日 イイね!

日帰り温泉めぐり

日帰り温泉めぐり桜開花とはいえまだまだ寒いですが。冬場の休日は芝刈りと温泉めぐりに明け暮れてました。去年の大晦日から今月まで、日帰りで千葉房総方面に出かけてました。タイムリーなアップではないですが、それらのいくつかをご紹介したいと思います。こちらにはマグマがなく鉱泉ということで、源泉掛け流しではあっても加温が必要らしいです。




まず亀山ダム湖ほとりの亀山温泉。ナトリウム炭酸水素塩泉でいわゆる黒湯、チョコレート色です。洗い場はまるで外なので、冬の寒空で結構ブルブル震えました。



洗い場からは亀山湖を臨みます。




年明けには富津市金谷の海辺の湯に行きました。駐車場完備で安心して時間を過ごせます。風呂につかりながら三浦半島往復のフェリーが見えます。



次に訪れたのは旭市にあるかんぽの宿 旭です。ここはいわゆるスーパー銭湯風で塩素臭も強く、個人的にはいただけませんでした。しかしながら、近くの刑部岬の食堂では土地のお魚料理を楽しむことができて満足でした。



次は館山ですが、鋸南町鋸山に近い安房自然村です。

さすがに自然の散策もでき食事も美味しく、コスパ抜群の一日コースでした。




最後は館山休暇村です。立ち寄り入浴は12時半からなので、近くの渚の駅で時間をつぶします。




東京湾を臨みながら入浴です。晴れた日には富士山が見えるそうです。



食事付パックがあればそれを利用し、なしの場合は近くの食堂で土地のお魚料理をいただきます。千葉はいいなぁ~、ガソリンは安いし・・。
Posted at 2016/03/25 10:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年12月26日 イイね!

2年ぶりのモテギ

2年ぶりのモテギ12/26土曜日に実に2年近くご無沙汰してたモテギに行ってまいりましたよ。現場ではほとんど事前のルーティーンを忘れてました。(爆

冬のモテギは大体空いてます。一枠10台もいなかったのでは・・。(ホッ


無傷で帰宅することが一大使命なので、無理せず(スキル無いのでできない)聞きかじった技術の真似事などを丁寧に練習することを目的としました。ゆっくりと完熟走行をやり途中の休みを含めて全部で11周回ぐらいだったので、多分2分半ぐらいのゆったりペースだったと思います。

結局一番酷いのは、グラベル進入を恐れるあまりブレ-キングが早過ぎてコーナー前でもう一回速度を上げるというなんとも情けなくお恥ずかしい失態。この連続です。まあ、この頻度のサーキット通いなので上達するわけないんですけど・・。(涙

終わりの10分ぐらいはタイヤがパンパンに膨れてズリズリしっぱなしでした。空気抜くのもめんどくさいのでそのままやり過ごしました。なんというものぐさ加減。でも滑り出しの状況は少しわかった感じがします。


あまりに久しぶりで最初は超緊張しましたが、楽しかったです。これ大事!

なお、例の異音問題で時間の経過とともに異音の質も変わってきてる件ですが、実際の走りに関係あるのかないのか自分にはわかりません。走行中に箍が外れるというような重大事故は発生しませんでした。(汗!

帰りは道の駅茂木で柚子塩ラーメンを食べました。食券制で640円。まんまのラーメンですが素直に美味しかったです。途中の出光で近年最安値の117円ハイオクを入れました。
Posted at 2015/12/28 14:52:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@r@n さん、長らくご無沙汰してます。やっぱり暑いですか。今度の水・木・金で訪れます(墓参りですが)。」
何シテル?   08/16 06:23
すべて適当に頑張り過ぎず  車のこと詳しくないのでみんから情報重宝してます。 いろいろ教えていただけると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Eクラス売却までの道のり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:39:14
別れへのカウントダウン(買取一括査定編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:34:14
実録!MoTAでクルマを売るってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:20:53

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation