• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eskimoの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2020年7月28日

C33laurelに分離式ETC取付追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ETCアンテナは、本体をオーディオ横に設置することにしたので、オーソドックスにフロントウィンドウ上方に取り付けることにしました。
で、フロントウィンドウまで到達するには、フロントピラーの左か右かいずれかを経由することになりますが、私は左側を選択しました。理由は右側を選択すると、配線等々で混んでいるヒューズボックス周りにアンテナ線を通さなくてはならず、面倒だなあと思ったからです。
で、オーディオ周りから左の助手席側を横断するに、グローブボッックスが邪魔になるわけです。写真はグローブボックス取付ネジの位置を示したものです。白矢印が二本見えます。これを抜くと、ボックスががったりと取れます。
2
ただしグローブボックスは、何か糸のようなもので、前方の何らかのスイッチのようなものとつながっていて、完全にはとれません。果たして本当にスイッチなのか(多分そうだと思うんだけど)、なんのスイッチなのか深く追求しませんでした。写真の赤矢印は、そのスイッチのようなものと白い糸のようなもの。黄矢印は、これからアンテナ線をフロントピラーに向けて通すあたり。
3
次にフロントピラーのカバーを外します。カバーの上方と屋根のカバーとの間に縁の丸い(柔らかいプラを傷つけないように)レバーを差し込んでこじります。写真は、縁の丸い金属プレートを差し込んだところです。
4
カバーは、ピラーを構成する鉄板に、4箇所、金属クリップで留まっているだけです。こじって外します。あまり力を加えすぎると割れるかもしれないので慎重に。特にプラスチックが劣化していると。そして、一番奥のクリップは前方に伸びた形をしているので、カバーを後方に引っ張るようにして抜きます。写真はカバーの三本のクリップを抜き、一番奥のクリップだけがつながっているところ。赤矢印。
5
カバーを外して、ピラーに沿わせてアンテナ線を通し、ピラーの根元からグローブボックス左上方に抜けさせます。あとは、グローブボックス上方を通してオーディオユニット右方のETC本体予定地に至る。ボックス上方に配線を通す際には、垂れ下がらないような工夫が必要です。使ってて、ボックス内に配線が垂れてきたら興ざめだもんね。本体を装着して、完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステッカー貼り替え。

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

シャンプー洗車。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

eskimoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

eskimoさんの日産 アトラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 22:01:36

愛車一覧

いすゞ 117クーペ 957 (いすゞ 117クーペ)
HMです。滅多に出動しません。
日産 アトラス 日産 アトラス
日産 アトラスに乗っています。ドノーマル。便利です。KA20ガソリンエンジン。
日産 ローレル 日産 ローレル
縁あってワタシの元にやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation