2023年09月28日
今日は納車日でしたぁ~ \(^o^)/
今日はステップワゴンの納車日です。
朝から何処となく落ち着かない気分を感じつつ、予め用意してあった品々のチェックと肝心の保険証書がちゃんと揃っているか確認していました。
一通りチェックが終わって、持ち物のチェックを済ませたところで・・・・ふと駐車場に停めてあるフィットシャトルを見ると、少し物悲しい気分を感じました。
結婚前から今日まで大きな故障もなく、快調に走っていた姿も今日で見納めかと思うと胸に込み上げるものがあります。
色々ありました。
購入時のバタバタから始まり、子どもが生まれてチャイルドシートを載せて走ったこと、色んなところに出掛けては様々なハプニングを経験し、扱いの荒い相方の仕打ちで傷だらけになったり、携帯を踏みしめて綺麗に割ったりと、シャトルに関するエピソードには枚挙の暇もありません。
そんな大事な家族ともいえる車との別れをするには・・・・ちょっとしたドライブで、身体に走った感触を残すことだと思い、小1時間程思い入れのある所を巡って来ました。
そんな感じで別れのドライブを済ませ、納車時刻になったので・・・・子ども達を連れて購入したディーラーに行きました。
敷地に入ると真っ先に自分の車が鎮座しており、心なしか口元が緩む感じがします。
まぁ~朝方に自転車で近くを通った際に、自分の希望したナンバーのステップワゴンが既に準備万端で停まっていたので再確認した形ですが、いざ納車のタイミングになると感覚が違っててドキドキしました。
ほどなく担当がやってきて、前回ディーラーに赴いた際に頼んでいたサブキー用のキーカバーについて、納車には間に合わなかったので、来週頭に取りに来てほしいと言われました。
・・・・・・・・残念。
そして頭金があったので、それをお支払いしつつキーを受け取り、メンテナンスパッケージや延長保証などの書類のサインをしていましたが、その合間に時間が空いていたので、受け取ったキーで車を開けて荷物の搬入をしていました。
最初に思案しどころだったのが、3列目を格納しておくか出しっぱなしにしておくかでした。
買い物かごやクーラーボックスを入れる事を考えると、シートは上げてあった方が収納し易かったのですが・・・・2列目のリクライニングに煩かった上の子がシートを最大長まで下げたので、3列目を出しっぱなしだとリクライニングに影響があったので、強制的に3列目収納となりました。
そしてテールゲートのメモリー機能を設定しようとしたら・・・・希望していた高さで設定が上手く出来ない。
そこで担当に試して貰ってましたが上手くいかず、他のスタッフも出てきて色々と設定を確認した結果、一定以上の低さだとメモリーが出来ないとの見解でした。
個人的にはもう少し開かない設定でメモリーしたかったので、そこは残念なポイントです。
テールゲートでスタッフがバタついてるうちに、シャトルに積んであった荷物を急いで積み込み、とりあえずの場所に置いてみました。
時間が無かったので、適当に入れ込んだだけですが、地味に困ったのは運転席のティッシュボックスの場所。
助手席のアッパートレイ部分にするか、センターコンソールに入れるか正直めっちゃ悩みそうです・・・・(>_<)
また新型レーダーの搭載はもう少し先になるので、シャトルで使っていたレーダー(Lei03)にもう少し活躍して欲しいどころですが、シャトルの時に使っていたOBDⅡのアダプターがどうやら対応してないみたいなので・・・・電源直結ケーブルを用意する必要がありそう。
途中、車をバックに担当が子どもたちと合わせた写真を撮って貰いましたので、写真が出来上がったら記念になるのかなって思います。
あと担当から注意事項として、「スモークがかなりキツくなってるから、夜はほぼ見えないので注意してね」との有難い伝言があり、早速ミラードラレコをつけるまでのピンチヒッターとして、シャトルの納車時から使用している古株の高反射鏡面鏡を取り付けてから店を後にしました。
ここまでに手こずった分で予定より20分ほどのタイムロス。
そして早々に帰ろうとしたところで・・・・給油のし忘れに気が付き、いつものGSによって初給油。
正直どれだけガソリンが入るか、支払いは何処まで増えるかを考えただけで戦々恐々で・・・・レシート来るまで緊張しっぱなしでした。
とりあえず、最初の給油は7400円・・・・1Lあたり167円(会員2円引き)だった事を考えると44.32L程度の給油になります。
今回は納車直後の給油なので、計測開始の初給油は次回からになります。
一応トリップメーターには、航続可能距離が910kmとの表記にかなり度肝を抜かれてしまいましたが・・・・一回の給油量もFITよりも大幅アップなだけに、何処まで燃費走行が出来て走れるかはちょっとドキドキです。
そして通常移動の際に最も今日な瞬間・・・・自宅の駐車場への駐車。
駐車場に対してどのタイミングで切り返せばいいか全く見当は付かないし、見え方もアイポジションの変化やサイドミラーの見え方も微妙に違うため、スッゲー怖い。
文字通り恐る恐る入れましたが・・・・最初の駐車は怖すぎて左側に寄せきれず、雑い停め方をする相方に対するマージンを考えるとイエローマークな位置だったので、入れ直そうと思ったところ、ピンチヒッターのルームミラーが何故かグラグラしてたのでよく見ると、ストッパーのゴムが無くなってる。
フィットシャトルから外した際に、受け側のゴムが飛んで行ったのではないかと思われたので、シャトルの室内に落ちていないかディーラーに電話して確認して貰ったものの、見つからず。
自分も再度店舗に赴きましたが・・・・見当たらない。
この段階でお手上げでしたが、とりあえず明日の日中に再度車の中を確認して貰う事を依頼して帰宅。
そしてここで本日2回目の恐怖の自宅駐車(バック)です。
相変わらずサイドミラーには映らないブロック塀、車幅感覚があやふや過ぎて時速2kmの段階でビビりMaxで・・・・正直かなりキツい。
1回目は社外ミラーがグラグラだったので、外してみたら・・・・後ろ全く見えないんです。
これにはビビるを通り超して・・・・マジ戦慄が走りました。
2回目は、ブレても良いのでミラー装着すると一応見えるが・・・・みたい高さではないので障害物は全く視認できず。
コーナーセンサーのおかげで、何処までバックすれば良いかが分かり、少し安心。
・・・・後方については大丈夫・・・・だと思いたいが、早急にミラードラレコを導入して後方確認をしやすくしないと超危険な状態であるのを肌で実感しました。
左側への寄席具合については・・・・車庫入れ前に展開する部分がイマイチずれているせいで右寄りの駐車になってしまっています。
まぁ~あまり寄せ過ぎても車を傷つけかねないので、徐々に寄せられるようにしていければと思いますが、右に停める相方の止め方が結構左寄せなので・・・・なるべく早く車幅と全長のサイズに慣れるように運転していこうと思います。
あと細かい操作系については、レクチャーなしだったので、今日からしばらくはオーナーズマニュアルで昨日の学習が必須になってますので・・・・ちょっとメンドイ。
P.S.
写真は、明日の日中に撮影する予定ですが・・・・どこで撮るか悩ましい。
また明日は、名古屋のビックカメラに予約してあるゲームソフトが店頭受け取りにしていたので、早速ちょっとしたドライブをする事になるので、じっくりと車の特性や挙動を確認しようと思います。
ブログ一覧 |
STEP WAGON | 日記
Posted at
2023/09/28 21:18:10
今、あなたにおすすめ