今日は朝から上の子と出掛けてました。
相方と下の子は大垣の十万石祭りに行く予定でしたが、自分と上の子は別の用事があり二手に分かれて過ごすことなりました。
その予定が・・・・自転車を買うこと。
上の子が来年か中学に上がるので、通学用の自転車を買う必要がありました。
以前に幾つかの店を巡って上の子が気にいる自転車を探していましたが、近所の自転車店にあるモデルを気に入っていたので、今日は注文しに行くことになりました。
今回注文したのは、48kの黒色の自転車(内装3段)になります。
前カゴが大きくて荷台もしっかりしており、全てステンレス製という事で腐食にも強い構成だったので、正に日常遣いに適した自転車でした。
いちおう店頭には外装6段の物と今回買った内装3段の2つがあったのですが、トップチューブが無くてダウンチューブが1本だけの構成になっていた内装3段の方が上の好みでした。
個人的には外装6段の物も良いのではと思いましたが、自転車屋さん曰く「内装式の方が故障率がかなり低いから丈夫」とのアドバイスもあったので、そちらを注文することにしました。
ついでに、後方反射板を通常の物から夜間に自発光するソーラーLED仕様の物に変えて欲しいと伝えたところ・・・・サービスしてもらえました。
中学の自転車の規定で年1回の安全点検が義務つけられているので、進学先の中学の校区内にある自転車屋さんで購入できたのは非常に良かったかな?
その後は、食料品の買い出しをと子どもの希望もありコーナンに移動。
前回来店時にロピアで売っていたニンニク塩ダレが気になっていたのですが、都合よく買い物リストに塩ダレがあったので・・・・を買えて良かった(^_^;)
その他に頼まれていた食材については概ね買えたものの、1つだけ無い商品があったので別店舗に行く必要がありました。
上の子がコーナンに行きたいと言っていた理由ですが、併設されているダイソーの品揃えを見たいという物でしたので一緒に行きました。
併設店舗としてはかなり豊富な品揃えで、近場にあるアクアウォーク大垣やバロー大垣店に併設されているSeriaもあるので・・・・
・・・・なんか店、多く無いか?
一通り見て回った後は、アクアウォーク大垣に移動して、アピタの食料品コーナーで買えなかった品を買いに行ったのですが・・・・無い。
今回無かった品ですが、ウチで愛用している中濃ソースの「飛騨清見ソース」になります。
名称にあるように飛騨地方にあるパスカル清見という道の駅で販売されていたのですが、他の道の駅やサービスエリア、県内のスーパなどでも販売されています。
詳しくは『
飛騨清見ソース』を参照。
若干のショックを受けたものの、上の子がアクアウォーク内にある3coinsで欲しいものがあるとの事だったのでそちらも探してみたのですが・・・・コレも無かった(T ^ T)
2人ともお目当ての物がなくて意気消沈でした。
ソースの方は自分が普段から買い出しに行っているお店にはあるので、そっちに行こうと考えてましたが、上の子の欲しい商品は3coinsにしか無い商品だったので・・・・2人で自由に動ける今日のうちに探しにいければと公式サイトで近隣店舗を調べてみる事にしました。
調べてみると「モレラ岐阜」と「カラフルタウン岐阜」の2ヶ所がヒットしましたが、在庫確認はネット上からは出来ず、オンラインショップで購入出来るかと調べるも該当商品が無かったので・・・・行ってみて確認する他ない感じでした。
今日は買い物を終えたら岐阜市の長良で昼食を食べるつもりだった為、一度ウチに戻って食料品を冷蔵庫に入れたあと、昼食を食べに行く前にモレラ岐阜へ寄って探す事にしました。
そんな訳でモレラ岐阜に行きましたが、モレラの店舗は3coins +plusというお店で、通常店よりも広い&取扱店数や種類が方なところでした。
さて肝心のお目当ての品は・・・・無事発見し捕獲完了。
今回上の子が欲しがっていたのはスケルトン仕様のコードレスタイプのプロコンです。
SwitchやPCであればBluetoothにて接続が可能で、接続すると中に装着されているLEDが白く発光して、見た目が派手になるコントローラーだったりします。
ちなみにSwitchの方には子どもの人数に合わせて純正プロコンを買い与えていたので、今回購入したコントローラーは自分用のPCで使うデバイスとして買いたかったそうです。
いちおうアクアウォーク大垣にもスケルトン仕様の製品があったのですが、色付きクリアのモデルしかなく、上の子が欲しがっていたクリアの物を探していたのですが・・・・あって良かったです。
下手すればカラフルタウンまでハシゴする羽目になりそうだっただけに、ホッとしました。
あとモレラに併設されているTOHOシネマズのメンバーズカードが今月23日で期限切れになるところだったので、更新作業もしてきました。
こっちは水曜日に見たい映画があるのでモレラに行く予定だったので・・・・ホントついでです(^_^;)
ただ・・・・この時点で13時前。
ウチを出たのが10時過ぎで、あれこれ移動しては歩き通しだったので・・・・疲労困憊になってしまったので、モレラのフードコートで食事をする事にしました。
そんな感じでしたが、せっかくフードコートで食べるなら・・・・今だけかもしれないメニューを食べる事にしました。
選んだメニューは・・・・スガキヤの
「スガ・ジロー」です。
これは今月の10日から期間限定で販売されているスガキヤ製二郎系ラーメンです。
今回頼んだのは「スガ・ジローラーメン満腹セット」になります。
これは、スガ・ジローに炭火焼き 焼き鳥丼がセットになったものです。
ちなみに肉増しメニューはありますが、麺増量やニンニク&野菜マシや味カラメはありません。
ただニンニクは通常で別皿となっており、通常のスガキヤと比べても結構変わった感じです。
味の方ですが、素のままだとスガキヤの味を感じられつつも濃いめの味付けって感じです。
しかし別皿のニンニクを入れると・・・・凄まじく二郎感が増します。
個人的には本格的な二郎やインスパイア系とは異なるものだとは思いますが、ちゃんと「スガキヤの二郎系」として成立している味わいで結構美味しいというより、いい意味でスガキヤの枠を超えてると思いました。
セットメニューの炭火焼き 焼き鳥丼もタレが良い感じでしたが、スガキヤ名物である不均等に混ざってる五目ごはんと同じ感じがあるので・・・・スガキヤっぽい。
食べてみた結論は・・・・今までのスガキヤのイメージ変わるかも。
ちなみに子どもの方は、
牛角のフードコート店である牛角焼肉食堂にて「牛カルビ焼き定食」をチョイス。
上の子は大の肉好きで、特にカルビ愛に満ち満ちているので・・・・吉野家では牛カルビ丼、今日行く予定だった感動の肉と米でもヴォルケーノカルビを頼むなどカルビがあれば他には目もくれず食べる肉食動物ですw
ただ自分も初めて知ったのですが、牛角がフードコートに店を出してるのは驚きでした。
しかも岐阜県内だと、モレラ岐阜以外には「関マーゴ店」と「各務原イオンモール」の3ヶ所しか無いなど県内では希少店だという・・・・
・・・・今度モレラに行ったら食べてみようかな?
そんな感じで予定は変わったものの、ウマーな食事を摂れたところで帰宅・・・・とはなりません。
最後に飛騨清見ソースを買って帰るため、ロックシティー大垣にあるマックスバリュに行き・・・・無事入手完了。
ウチに帰る頃には15時を回っていたので、結構なお出掛け&買い物行脚でした。
最終的に買うべき物は買えて良かったのですが、強いていうならストックしてあるカップラーメンの補充をし忘れたことがちょっと心残りかな?