2025年08月21日
今日は時間があったので、先日セッティングし直したWindows7の動作チェックをしてました。
・・・・が、BIOSでは認識してるキーボードがWindowsでは認識してなくて操作出来ない・・・・Orz
今までは特にそういう状況は無かったのですが、今回はASUSの「ROG Strix Scope TKL Gaming Keyboard」というゲーミングキーボードを接続したのですが、Windousが立ち上がるとキーボードに電力供給はされているのですが、キーを押しても無反応。
そこでメンテナンス用にストック(?)してある安いキーボード(USB接続だがPS2ポートの変換コネクタを使用)をPS2ポートに刺して動作チェックすると・・・・普通に認識してる。
試しにROGのキーボードを挿してデバイスマネージャーで状況確認したところ・・・・ROGのキーボードは認識されていない様子でした。
認識してない理由がイマイチ分からなかったので、色々ググってみると、どうも公式サイトでドライバーをDLする必要があるみたいでしたので、公式サイトからWindous7用のドライバーをDLしてインストールしました。
コレで動くと思い、再起動してみたら・・・・動かない。
PS2ポートにメンテナンス用のキーボードを挿して再度デバイスマネージャーで確認してみると認識されてない。
そこでデバイスマネージャーを色々確認していたら、その他のデバイスの項目にROGのキーボードがセットされてました。
ドライバーの確認をしてみると何となく怪しい感じだったので、試しに設定されていたドライバーを削除して再セットアップしたら・・・・無事認識されました。
どうも最初に接続された際に適切なドライバーが無かったので、Windous側が適当なドライバーを当てしまい不適切な状態だったみたい。
そんな状態で公式サイトからDLしたドライバーを入れても最初にセットされたドライバーが邪魔をしてが上手く更新されなかったのが今回の顛末でした。
ちなみに念のために再起動して認識してるかチェックしてみると・・・・問題無し。
久々に変なトラブル(?)に見舞われましたが、無事に動作してホッと一安心。
次は・・・・メインPCの組み立てが出来ればと思いますが、なかなか予算が確保出来ないのが辛いところ。
いつになるやら・・・・
Posted at 2025/08/21 23:57:04 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2025年08月19日
先々週の土曜日にコロナの罹患が判明しましたが、完全隔離は先週の木曜で終了だったのですが・・・・起算日から10日は感染リスクが高いハイリスク状態ということで昨日まで自主隔離していました。
家族からは「いつまでこの生活をするの?」というツッコミもありましたが、人に感染させたくない一心で続けてました。
・・・・強制ニート生活だったので限りなく暇で退屈でしたが・・・・(-_-;)
今日から漸く通常生活に復帰となり、気分も晴れやかです。
ただ・・・・ちょっとショックなことも。
引きこもり生活&それ以前の猛暑のせいで洗車出来なかったので、車が薄っすらと白みを帯びており・・・・めちゃ凹む。
あとワイパーゴムも大分ヘタれて拭き残しが目立っていたので、引きこもり生活中に替えゴムを買っていたので、早めに洗車してから交換したいところです。
あとは来月下旬にコメット君の24ヶ月点検、10月の第1週にコットン君の6ヶ月点検が控えていますが、2台とも前回の車検&定期点検時にバッテリーの電圧が12.5V以下と怪しかったので、恐らく交換必須になりそう。
2台同時交換となるとバッテリー代だけで30k程になるので地味に痛い出費です。
結構大きい出費なので、相方に交換(購入)に必要な金額を言うのが・・・・超怖い。
1台ずつなら大分言いやすいんだけど・・・・こればっかは仕方ないよな。
そんな感じですが、自主隔離終了となりましたが、その代わりにメンテナンス費用で悩まされる日々となりました。
さて・・・・どう切り出そうか・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Posted at 2025/08/21 23:52:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年08月17日
引きこもり生活が根っこが生えそうなほど慣れてきてしまい、時間の潰し方が無くなりつつあります。
・・・・めっちゃ暇過ぎる・・・・
そんな中、暇つぶしがてら2ndPCのストレージ構成を考えてました。
現在のメインPCをサブ機としてリビングで使うため既に移動させていますが、まだ次期メインPCは CPUが無いため組み上がっていないので、メインPCに組み込むストレージの内3.5インチHDD(8TB)&2.5インチHDD(2TB)が装着されている状態です。
メインが完成したらこの2台を外すのですが、OSの入ったメインストレージ(m.2 NVMe 500GB)とバックアップHDDのみになってしまうので、サブストレージを着けようと考えています。
そこで考えていたのが2.5インチSSD(1TB)だったのですが・・・・8000円と地味に高い。
SATAのSSDなのでもう少し安いと思っていましたが、需要が少ない影響かあまり割安感がなくて買い渋っていました。
そこでマザーボードに2つあるm.2 NVMeを再確認するため、webで基盤のレイアウトから確認すると・・・・SATA6_0との排他利用となっていたので、SATAを使わずm.2 NVMe接続で使えば良いと思い1TBの製品を見てみる事にしました。
そうして探してみると・・・・良さげな物が幾つかあったので、購入候補を絞ってみました。
その中でも最有力なのが、Western DigitalのSN7100とcrucialのT500になります。
この2つの価格差は密林で1000円以下とほぼ同価格の製品で、1TBで11000円程度とSATA SSDとの価格差が3000円ほどなので、思ったより高く無いのが魅力的でした。
Western DigitalのSN7100については、次期メインPCのOS用ストレージとして購入しているので手元にある状態です。
crucialのT500については、次期メインPCのゲーム用ストレージとして2TBの物を既に持っていますので・・・・内心ではT500の1TBを買ってそれをメインPCのOS用ストレージにしてSN7100をサブに回そうかとも考えています。
もしくはT500のヒートシンク付を買って着けるのも・・・・アリ?
まぁ~SN7100とT500との価格差はほぼ無く、違いといえばT500はDRAM搭載されてるがSN7100はDRAMレスという機能面の差があるものの、書き込み性能ではSN7100の方が優れているとの事ですが、OS用のm.2 NVMeとして使うならあまり大きな差がない・・・・と思う。
そうなると決定的な差があまり無いので悩ましい。
そんな訳でもう暫くじっくり考えようと思います。
まぁ~ブラックフライデーとかで価格が下がる可能性もあるので、じっくり考えるのが吉かな?
Posted at 2025/08/17 23:59:39 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2025年08月15日
現在自室と書斎に壁一面の本棚を鎮座させており、その本棚の8割以上を埋め尽くす程本がぎっしり詰まっています。
その中でも自室の本棚は4割がゲームとCD、あとは昔から集めてる古いラノベでギッチリ収まっており、書斎の本棚は単行本と比較的新しい本で埋まっています。
基本的には書斎に入りきらなくなった本は、そこから押し出す形で自室の本棚に移動させてる感じです。
また古くて絶版になってる本で、気にいって残してる本も自室の本棚には入っています。
そして最近の事ですが、自室に置いてある本で刊行開始から24年経ってたシリーズが今年最終巻が発行されて完結しました。
非常に長いシリーズだったのですが、改めて通しで読むと感動も一塩なのですが・・・・50冊近いこのシリーズ、このまま残越そうと思っていましたが、少し気になっているシリーズもあるので・・・・収納場所の問題もありブックオフとかに持って行って処分して新しいシリーズを購入しようかと検討中です。
ちなみに手持ちで一番長いシリーズだと電撃文庫の「とある魔術の禁書目録」の全72冊(外伝や関連書籍合わせて)になるのですが、他にも50冊近いシリーズなど結構長編シリーズがあるので、新しいラノベや単行本が読みたい時は残したいシリーズを決めて取捨選択する必要があります。
・・・・もっと本棚があれば良いんですが・・・・
所蔵してる本が700冊近く入る本棚・・・・自室の本棚が300冊(CD、ゲーム、雑誌除く)、書斎は備え付けで400冊保管・・・・の数に文句を言うのはちょっと贅沢です(^_^;)
そんな訳で久々の取捨選択を行なっていますが、自室に移動させる本の選択に苦慮してます。
30冊近い長編物か、20冊ぐらいのそこそこ長い(?)シリーズ2セットを移設しようと考えています。
新しく買い足すシリーズは刊行されている巻数が12冊程度だったので、本棚の余力は大分増えそうなので新しい本との出会いも容易になりそう。
ただ・・・・長い間集めてきたシリーズには愛着もあるので、処分というとなかなかに辛い。
ただそれでも残したい本を選びつつ、新しい本を入れるという循環は必要だと感じてるので、よく熟慮して選んでいこうと思います。
p.s.
CDやゲームも増えてきてるからそっちもスペース確保しないと・・・・ヤバいかも
Posted at 2025/08/16 13:06:22 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2025年08月13日
コロナによる完全隔離も一旦今日でおしまいなのですが・・・・熱は下がったものの咳はゴホゴホ鼻はズルズルで関連症状は未だに回復してない状況です。
いちおう厚労省などが出してる指針だと、発症日を0日換算として5日目までは隔離が推奨で6日目から10日目までは高齢者やハイリスク者との接触を避け、不織布マスクなどの感染対策を行うとなっています。
また5日目までに症状が軽快していない場合は、5日目までのように可能な限り人との接触を避け、症状が軽快してから24時間経つまでは継続するのが望ましいとの記載があります。
現状の症状を鑑みると・・・・まだ十分治ってるとは言い難いので、必要以上に人との接触はしないでいるのが良さそうなので、明日以降も必要時以外は引きこもる半隔離生活を続ける予定です。
そんな感じですが、昨日暇つぶしがてら以前購入したいと考えていたCROCSのスリッパの公式サイトを見に行ったのですが・・・・お盆休みセールが実施されており、購入を検討していた「クラシック サンダル 2.0」が50%引きになっており、通常価格が5000円ほどだった価格が2500円程度になっていました。
おまけに15%クーポンも使えたので、最終的には2000円ちょっとで購入可能になっていました。
・・・・コレは・・・・買うしかない。
そんな訳で、ちょっとは悩みましたが即購入。
支払い方法は代引きか後払いかで悩みましたが、後払いの方が手数料が安かったので後払いを選択。
いちおうサイズなどが違っていれば返品無料となっていましたが、最初に実店舗でサイズ合わせしていたので恐らくピッタリサイズが届くので返品サービスは使わないで大丈夫かな?
昨日の注文時には配送予定日が18日予定になっていたので、病気が軽快してから受け取るかなって思っていましたが、今日の夕方に佐川から配送確認のメールが届き明日着で発送されるとのことでちょっと驚いています。
CROCSからの発送メールよりも先に佐川の配送メールが届くとは思わず、発送確認のメールが来てないか再度見ましたが・・・・ない。
ただ佐川の配送メールにはしっかりと配送先がCROCSとなっていましたので、サンダルなのは間違いないので・・・・到着が楽しみです。
早く体調が良くなってサンダルを履いて出かけるのが待ち遠しくて楽しみです。
Posted at 2025/08/14 11:02:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記