• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

テ、テレビが・・・・

現在6月に自室のエアコンが壊れた影響で、寝室の状況が大きく変化しています。
相方が寝てた寝室に移動して、子どもと相方はリビングで雑魚寝状態となり、朝はバタバタしてるので必然と早い時間に起きてしまい2〜3時間程半覚醒で寝起きが微妙な日があったりします。
やや過ごしにくい環境になっていますが、一応はプライベート確保出来ているのはまだ助かる・・・・と思ってました。

一昨日の夜までは・・・・
寝る前に寝室のTV(20インチ)でもと思い付けてたら・・・・画面の下半分が真っ白で写らない。
厳密に言うなら黒くなったり縦線ノイズが出たりと下半分がめちゃくちゃになってました。
一応上半分は特に問題ないで手動リセットなどを試みましたが、変化なし。

・・・・完全に逝ったな。

そんな訳で、エアコンの次はTVがご臨終となりました。
家電の故障は連続して起こるとは言いますが、金額の高い物&利用頻度が高い物だと財布へのダメージがデカ過ぎて泣けてきます。
そうはいってもエアコンもテレビもないと困る物なので、取り敢えず2階の自室で使っていたTV(32インチ)1階の寝室に持ってきて壊れたテレビと入れ替え。
壊れたテレビは寝室の脇に置いてとりあえず処分するまではそのまま放置。
2階の自室のテレビについては、現在リビングで使用しているTV(40インチ)を自室で寝れる状態になったら持って上がる予定です。
そしてリビングには中古で55型のTVを購入して設置しようと思っています。

なぜこんな玉突きみたいな事をするかといえば、単純にリビングのTVを時期未定で替える予定があったのと、リビングで使ってるTVは独身時代に買った物で元々寝室用だったのですが、何故かリビング用に持ってかれてしまったので、寝室に戻したかったという思いがありました。

55型のTV購入ですが、ウチのAV機器がSONYで統一してるのでレコーダーの録画データが見やすいようSONYのTVを買うのは決めています。
ただ最近のSONYはTVも高価格路線なので、REGZAやシャープと違ってかなり値段が張るので・・・・エアコンの購入も控えてるので、予算が大幅に不足してるので現状では中古購入しか出来ないです。
そこで中古の相場を調べていくと2020年頃の製品だとハイグレードモデルでも5桁で売られていたので・・・・5年落ちぐらいなら良いかなって考えてます。
本当なら最新型の有機ELやmini LEDの物にしたいところですが、今のリビングTVが2008年製のフルHD液晶なので、普通に4k液晶にするだけでも大分良くなると思ってます。

まぁ~それでも予算不足・・・・エアコンはまだしもTVはウチの財布からは出してもらえるか不透明なので自腹かも?・・・・なので、ヘソクリのポイントも使っていくしかなさそうなので、地味にキツいです。
Posted at 2025/08/02 04:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月30日 イイね!

猛暑の影響もあるのかな?

先週末(日曜)にGSから価格上昇のメールが届いていたので、給油したのですが・・・・14.36 km/Lと芳しくない数値でした。

まぁ〜その前が12.44 km/Lと過去最低だったから改善してるんですが・・・・(^_^;)

今年は6月でも涼しい期間が長かったですが、中旬頃から急激に気温が上がるようになってからはエアコンが全力運転になり、燃費が悪化。
7月中旬からは35℃に到達&大幅オーバーするなどウチでもエアコンが効きにくい温度になってました。
それでもコメット君のエアコンの効きは良好でしたが、その代償で燃費がみるみる悪化。
まぁ〜前回は板金屋さんに入院していたので、燃費悪化はその影響もありましたけどね。

そんな感じで迎えた昨日はというと、観測史上最高気温となる39℃超えの超猛暑日となり、所要で買物に行った際に屋上の駐車場に停めたのですが、コンクリートの照り返しと猛烈な気温に加え強い日差しが加味されて・・・・さながらサウナに入ってると勘違いする暑さ。
正直お風呂の温度より高いってのは体感でもキツいですが、それでもエアコンの効きが良い状態を保つためにはエンジンの負荷が掛かるってことですね・・・・(-_-;)
一応車内の温度上昇を和らげるためにサンシェードを使っていますが、ここまで暑いと気休め程度と感じてしまいますね。

今日も仕事中はサンシェードでカバーしましたが、38℃台だったので帰るときは熱気で車の中がHotを通り越してムワぁっと感じられて冷感スプレー必須でした
あまりの暑さにエアコンがしっかり効く頃にウチに着いてしまいましたが、当面は燃費面で厳しい状態が続きそうです。


ガソリン代が高くなってきてるので地味に堪えるわぁ〜(T_T)
Posted at 2025/07/31 12:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON
2025年07月28日 イイね!

CPUクーラーが・・・・

今日は兼ねてから計画していたPCの入れ替え作業をしてました。

メインPCの製作は未だパーツが揃っていないので買い揃うまでは保留なのですが、現在のメインPCをリビングに移動させて、今の2ndPCをWindows7専用機にする予定です。
メインPCについては寝室の奥にある書斎で使用してましたが、エアコンの故障のため灼熱環境となり使えなくなっていたので、2ndPCを置いてあるリビングに移動させて使えるようにした方が良いかなって思い早速実施しました。

・・・・と言っても、本体丸ごと移動&m.2 NVMeを差し替えるだけですが・・・・(^_^;)

ハード面の作業自体は簡単でしたが、m.2 NVMeを差し替えてWindowsが上手く動作するかは少々心配だったので、事前に動作不良や認証エラーが出た時の対応方法を確認して臨んでましたが、拍子抜けするほど問題なく認証が通り普通に使えました。

リビングに置くPCは問題なく動きましたが、書斎に運んだ方はWindous11は動いたものの、Windous7用に用意したサウンドカードが認識されず悪戦苦闘。
小1時間ほど色々試してみましたが・・・・結局音は鳴らず、後日予定通りWindous7へOS変更する事にしました。
まぁ〜サウンドカードのドライバーがWindous11非対応だったですが、Windous7であれば手持ちのドライバーが対応してるので大丈夫かな?

リビングに鎮座した元メインPCですが、起動させてCPUの温度計測してたら・・・・アイドリング状態で90℃近くまで上がってました。
その後も最低温度も60℃位だったので・・・・全く冷えてないかな?
元メインPCのCPUクーラーは240mmの簡易水冷なのですが、購入してから4年ほど使用しており最近妙に熱くなるなぁ〜って感じてましたが、どうも機能低下してる様子。
念のためにグリスアップをし直したり、時間を置いて再起動してみるけど・・・・変化なく温度が高い状態でした。


・・・・寿命かな?

そこで簡易水冷ユニットを除去した後は、処分のために簡易水冷の箱に入っていた残りのパーツを出していると・・・・銅芯入りのリテールファンが出てきたので、一時凌ぎに装着。
時間をおいて起動確認とCPU温度を計測すると・・・・50℃代で固定してたので、当面はこれで様子見する事にしました。
ただもう少し冷えるクーラーにしたいので、来月あたりには格安の簡易水冷を買ったほうがよさそうです。

PC製作費を貯蓄しときたいのに出費が嵩むなぁ~
Posted at 2025/07/28 23:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ
2025年07月26日 イイね!

大分安くなってきた感じです

最近は色々と物欲センサーが反応していますが、今年のメインはPC制作なので残りの購入予定のパーツの価格調査をしてりします。

現在残ってるPCパーツですが、CPUとグラボになります。
CPUはRyzen7 9700Xを想定していますが、通常価格でも46000円程まで下落してきており、当初の金額が60000円程度だったことを思うとかなり下がってきています。
ひょっとするとアリエクであればと思い見てみると35000円切りも間近な様子。
Ryzen7 9800X3Dも通常が80000円前後に対して64000円程になってるので、当初の予算で買えるかも!?

恐るべしアリエク・・・・

GPUについては、RX9070XTかRTX5070Tiにするか悩んでますが、RTX5070Tiが12万台突入となってきたので・・・・素直に引かれてる状況です。
4k高画質&フレームレートがキッチリ出せるこの価格帯は出来ればもう少し下がると最高ですが・・・・手元だとちょっと厳しいので、最悪カードを切るしかないのだろうかと考えています。

あと事故の修理中に利用していたレンタカーの追加料金が発生するかまだ不明な為、請求があった時用にストックしている予算があるのですが・・・・もし無ければPC制作費に使おうと思っています。
もしストックしてある金額が全額残るなら、PCパーツ代が以外にも車のカスタム費とかにも流用したいですが・・・・幾ら残るかわからないので、レンタカー会社次第かな?


何にしても安く買えるのは色々助かるんで、安値安定して欲しいものです。
Posted at 2025/07/27 00:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月24日 イイね!

新車の頃から気になっているパーツ

最近はPC制作で車の方に手を付けれない状態ですが、それでも気になる品がいくつかあり・・・・安く買えないものかと最近はアリエクを覗いています。

その中でも一際気になってる品があるのですが・・・・それがインテリアパネルだったりします。
インテリアパネルについては前々から基本的にSecond Stageの製品で検討していますが、密林等で販売されている物より金額が張るので、PC制作が完了後に集めていこうと思っています。
Second Stageの物は品質が良いのですが、部分的に別メーカーの物の方が利便性がいいかなっていうパーツもあり、フル採用するか悩んでたりします。
また納車前から装着したいと思っているのが、純正アクセサリーに記載されているインテリアパネル(エイジングレザー調)だったりします。
個人的にフロントドアスイッチパネルについては「無いな」と思っていますが、インストルメントパネルについては唯一無二の魅力があると思っており、出来れば装着したいと考えていますが・・・・価格が30kと価格が高めのSecond Stageのパネルの2倍近い価格になっているので高嶺の花だったりします。
ただよくありがちな黒木目や茶木目とは違いエイジングレザーという見た目には憧れる気持ちもあるので・・・・何とかしたいところです。
あとはフロントドアスイッチパネルについてですが、品質と見た目ならSecond Stageの物が良いのですが、ドアの内張を外す際に固定用のボルトを外す必要があるのですが、そのボルトカバーがインテリアパネルと干渉・・・・上から被せられている・・・・するので、別体式の物の方がいいと考えているので・・・・ドア周りについては他のメーカー製で検討中。
もし買うとするならアリエクで安く販売されているのを見つけているので、そちらで買おうと思っています。

・・・・密林の安価品は大陸製なので、同じ大陸製ならアリエクで安く買うのもありかと・・・・

金額も2k~4k程度なのでちょこちょこ集めていくのも楽しいかも・・・・(^_^;)
あとアリエクでもPAYPAYが利用できたりコンビニ払いができるので、思ってたよりも使い勝手が良さそうなので・・・・密林と比較検討して予算を節約していければいいかなって思います。
CPUも60k強で通常価格が80k以上のRyzen7 9800X3Dで売ってたり、今回の最有力候補のRyzen7 9700Xも通常価格が48kのところ30k台になってるので、こちらも予算節約に貢献しそうなので魅力的だったりします。


そんな訳で、純正パーツ+Second Stageのパネル+格安パネルの組み合わせでインテリアパネルを揃えようと思いますが・・・・上手く合うかな??
Posted at 2025/07/24 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WAGON | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33
M'zSPEED Exhaust System 左右4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 05:35:28
リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation