• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

やっぱりバイクが無いと・・・・欲求不満でフラストレーションが溜まる

今回は自分のバイク事情について書いてみようと思います。

結婚する前からバイクは欠かせない乗り物で、その中でもKSR110で走り回っていたのはいい思い出です。
結婚後はPCXやGSR250を所有していましたが、現在はバイクに乗るための装備は万全ですが、本体が無い状況が5年ほど経っています。
なくても生活する上では大きな問題は無いのですが・・・・バイクの疾走感がたまらなく恋しくなる瞬間があります。
ぶっちゃけて言うなら、正直フラストレーションを感じてて、たまに試乗車やレンタルバイクなどでガス抜きはしているつもりですが、ハッキリ言ってバイク欠乏症でムラムラしていますw

まぁ〜現状の手持ちの予算では、頑張ってもかなりの激安品を買える可能性がある程度なので、気に入ったバイクを買うのは当分後になりそう。
ただこうして買えそうなバイクを探すと言うのは、購入時のモチベーション維持にもなるので、買えそうなバイクを見繕ったり、掘り出し物を探すのはいい気分転換になります。

最初に行ったのは岐阜のレッドバロンでしたが、かなりお値打ちな車両があったので、早速見積もりを取って貰いましたが・・・・それなりの装備が着いてる車で装備が無かったETCを追加装備すると結構言い金額になるので、魅力的とは思いつつ保留。
今日は所用で岐阜まで足を伸ばしたので、久しぶりに中古バイクを覗きに行きました

次に行ったのは長良にあるバイク館。
覗いてみたところ、並行輸入のバイクが多いのは相変わらずでしたが、そこそこ年式は古いものの気になるバイクがあったので見積もり依頼をしてみましたが・・・・諸費用が100K
こっちは地味にレッドバロンよりも諸費用などの面でお高いと感じてしまいました。
最後にお邪魔したのは大垣のレッドバロン。
ここには気になる中古車は少なかったのですが、以前から欲しいと思っているKawasakiのZ250とホンダのCB250Rの23年式の新車が結構割引で置いてあったのが印象的でした。

出来るものなら分割72回以上の均等払いにして即契約・・・・といけたのが独身です。
今は家族の承認を得て購入したいので、ニコニコ現金払いが理想ですが・・・・(>_<)

まぁ〜厳しいよね。

どこかで小遣いアップを目指して、その際に小遣いの範疇でバイクを購入できる用になるのが理想なので・・・・当面は難しいとしか言えない。
ウサ晴らしでレンタルバイクや試乗でお茶を濁している状況ですが、本気でバイク復帰したいので・・・・ちゃんと走るバイクが欲しいと言うのが本音です。


そこで・・・・思い切ってバイクの当たる抽選に応募しましたw
とにかくどんなバイクでも乗れるなら乗りたいと思っているので、今すぐではないにしても頑張ってバイクを所有できる日を目指していきたいものです。


ちなみに現実的に最も買い易く維持費の面で良いのは・・・・ジクサー150
メンテナンス性は微妙だが、走りも装備も良い・・・・CB250R
生粋のKawasaki好きならぜひ乗りたい・・・・Z250


価格差が酷くて選ぶ基準としてどうかと思うけど、個人的には維持費が安いジクサー150が有力候補になりそう。

まぁ〜現状ではPC制作や車のカスタム費用を考えるとかなり厳しんですけど出来れば・・・・って考えたくなります。
Posted at 2024/07/27 00:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記
2023年08月11日 イイね!

現実的に維持できるバイクってどれ?

先日自身が主催している「岐阜コンパクト倶楽部」のスレットにオフ会告知を載せました。
今年の4月に定例オフ開催を再開したつもりでしたが、個人的な都合もあってなかなか開催出来なかったのですが・・・・久々の開催になります。

2023年8月 定例オフ復帰のお知らせ

以前は毎月一回定例オフとして開催していましたが、当面の間は不定期開催になりそうですが、気になる方がいたら覗きに来てもらえれば幸いです。


それはさておき・・・・
以前から機会があれば欲しい物の中である意味ハードル高めになるバイクについて少し考察してみようと思います。
現在次期車両購入のため、予算の余力がないので余程の事がない限り即購入は難しいのが現状ですが、元々バイクに乗っていた事もあり欲しい物ランキング上位の物だったりします。
バイク本体が無くなってからも、試乗やレンタルでバイクに乗るために車体本体や車両の装備品以外の用品は適時買い替えをするなど更新していたりします。
理想を言えば、以前にも書いたkawasakiのZ250&Z400が良いのですが、基本は車主体の生活&弄りになるので、バイクに予算を持っていく事はかなり厳しいのが現状です。
そうなると、維持費の安くて楽しいバイクをとなりますが・・・・

・・・・それがなかなかに難しい。

出来れば自動車専用道を走れる125cc以上の排気量のバイクが良いのですが、そうなると125cc~250ccが候補になりますが、その中で維持費が安くて遊べる楽しいバイクとなると一気に候補が減ります。
250ccには魅力的なバイクが何台かありますが、購入金額が平均50万以上・・・・正直なところ車の弄費の関係でそこまで予算はかけられない。
一応SUZUKIのジクサー150&250などの低価格で燃費の良いバイクがありますが、あれは例外的なくらい割安なので、それを除くと価格面で125ccクラスのバイクが現実的な候補となってきます。

125ccの維持費は原付2種になるので維持費は安いし、スポーツモデルでも燃費も50km/L近くいくものもあるので選びやすい。
ネックなのは高速道路や自動車専用道は走れないという事になります。
以前KSR110を所有していた時が最もバイクに跨っていた時間が多かったのですが、その時の使用頻度を考えると・・・・半径100km圏内での走行が主体だったので、フルサイズの125ccなら疲労も出にくいので使い勝手も良いのではないかとも考えています。

そうなると購入候補は・・・・

・HONDA CB125R
・SUZUKI GSX-S125

・・・・この2車種がメイン候補になります。
CB125Rは装備が充実してて見た目も好みなのですが、乗り出し価格が45万以上になるので、先ほど記載したジクサー250と金額的に似通った金額になるので・・・・ジクサー150だともっと安い・・・・金額的に購入候補からは除外せざるを得ません。

そうなるとGSX-S125になるのですが、このバイクは・・・・楽しい。
発売間もないころに試乗車のあるSHOPに行って試乗したことがあるのですが、回して走ると最高に楽しいバイクでした。
装備も十二分だし当時の乗り出し価格も35万以下だったので、GSR250を購入する際に悩んだバイクだったりしますが、原材料費や価格高騰のあおりを受けて年々本体価格が上昇してきているので、そこがちょっと痛い。
ただ現状の状況と今後の車弄りの事を考えると、バイクに予算を多く振り向けるのは不可能なので、125cc以下のバイクを選択するの現実的だと思うので・・・・現状ではGSX-S125が購入候補筆頭になるかな?

当面は車の方に注力したいので購入は当面お預けですが、タイミングと予算の都合・・・・手持ちの現金一括で買える状況なら買って跨りたいものです。



余談。
先日ヘルメットと一緒においてあるウィンター用のグローブの状態を確認していたら、右の人差し指部分に破れてる箇所がありました。
乗ってる最中でなくて幸いでしたが、コケてもないし擦ってもなかったのにで破れてたのは不思議でしたし驚きました。
そんな訳で、今年の冬までにはグローブ新調しようと思っ・・・・たけど、車のパーツ代とゲーム代の購入で予算が埋まってたので、年明けまで買えないかも・・・・orz
Posted at 2023/08/11 21:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記
2023年05月29日 イイね!

比較してみた

カワサキプラザの記事を2回続けたので、ついでに現在検討しているバイクについて考えて見る事にしました。

まず最良の選択肢となるのは・・・・Z250
個人的に好きなスタイルは・・・・CB250R
価格優先だと・・・・ホーネット2.0 or CB200X

・・・・こんな感じかな?
最も性能面で良いのは、Z250だと思う。
実際にパワーや乗り易さといった面では優位に立っているし、個人的な好きなバイクメーカーなので購買意欲が刺激されますが、ネックは価格です。
車メインで弄ったり走ることを考慮すると、あまり高額なバイクは不要だろうというのがあるので、購入のハードルは非常に高いといわざるを得ない

スペックではZ250が優位なのですが、装備が一番良くて自分好みなスタイルなのがCB250Rです。
見た目も良く、軽さもZ250よりも20kg軽いと利点は多いのですが・・・・ネックなのがバッテリーの交換が少し面倒な事です。
通常はシート下にバッテリーがある・・・・Z250はシート下・・・・のですが、タンク下にバッテリーあるので、カウルやタンクを浮かせるなどアクセスするまでが少し面倒なので、冬場など乗らない時に外したり、電装系のカスタムをする際にやりにくいと感じています。
ちなみにCB250Rは価格面ではZ250よりもかなりリーズナブルなので、Z250の乗り出し価格でETCとドラレコ付けても下回る金額なので、Z250よりは買いやすいと思う。

そしてホーネット2.0とCB200Xについては、インドHONDA生産のバイクで、インポートバイク(並行輸入)になります。
価格面では最もリーズナブルで、Z250の乗り出し価格で2台購入&納車ができますw
エンジンも空冷単気筒の184ccとシンプルな造りなので、部品数が少ない事もあり、メンテのし易さが特徴です。
問題は、部品の入手難易度が高いということ。
通常のパーツは手に入るものの、ブレーキレバーなどは国内の汎用モデルとは形が違うため、原産国のインドのカスタムメーカーから輸入するしか方法が無く、弄らない前提ならありですが・・・・手が小さいので、ブレーキレバーの仕入れ事態が困難というのは少し気になるところです。
またバッテリーも少し変わった場所にあるので、DIYする際には少し面倒かなっと感じるのもややマイナス評価になります。

走行性能については、挙げた3車種の中ではCB250Rしか載ってないので単純比較は出来ませんが、Z250についてはライバル車のMT-25には試乗しているので、パラツインの走りは多少分かる・・・・かな?
個人的には、日常使いの範疇ならCB250Rのほうがトルクフルで楽しそうといった感じ。
まぁ~Z250については、折を見て試乗なりレンタルなりして走行フィールを確認する予定です。


ちなみにと足付き性の差ですが・・・・

Z250が踵がギリ着きそうで着かない感じ。
CB250Rが爪先に+αですが、シート幅があってちょっと悪い。
ホーネット2.0&CB200Xは、踵は着かないけどCB250Rよりは足付き良好

といった感じでした。

そんな訳で、現状ではZ250がやや優勢と言った感じです。
ただ車が無ければ文句無しにZ250がイイと言いたいところですが、車メインの生活を想定するとバイクに入れ込み過ぎると、カスタム費の予算確保に影響が出かねないので・・・・ある程度リーズナブルに買わないと厳しいというのが結論だったりします。

ただこれは新車での話しになります。
最有力のZ250ですが、現行モデルになる2019年以降だとなかなか出てこないので・・・・基本は新車購入になりそう。
インポートについては中古は地雷の可能性があるので、店舗によっては候補外かな?
新車にしても中古にしても出来ればバイクに早く乗りたいなぁ~って思います。



・・・・とりあえず予算確保が難題ですけど(^_^;)
Posted at 2023/05/29 14:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記
2023年05月27日 イイね!

カワサキプラザ岐阜に行ってきた

前回の続きです。
先週の木曜日にカワサキプラザ岐阜の存在に気が付いたので、早速来店予約を取り翌日に行く事にしました。

そして当日・・・・行ってきました。
ただ意外と看板が手前まで来ないと見えない感じだったので、気を付けないと通り過ぎそうな感じでしたので、危うく入りそびれるところでした(^_^;)
さて、そんな訳で来店したのですが、当日はあいにくの土砂降りと足元かなり悪しな状況で、お目当てのZ250は入口前に鎮座していた事もあり、びしょ濡れでした。
そんな状況を横目に来店手続きをした後、Z250の実車と跨らせて欲しい旨を伝えました。
準備に暫くかかるとの事で、先に来店アンケートに答えつつ、出されたアイスコーヒーを飲んで待っていました。
このアイスコーヒー、車やバイクのショップの中でも随一の美味しさで、渋みも濃さも好みで、個人的には間違いなくカワサキプラザのコーヒーは、お店に来るたび飲みたいと思う一杯だったりします。

そんな感じでコーヒーを堪能していると、準備が出来たとのことで早速移動したのですが、最初は同型形状のZ400に跨ることとなりました。
Z250とZ400は同じシャーシなので、大きさやサイズ感は変わらなかったりするので、まずは跨ってみると・・・・ギリ踵が着きそうな位の足つきで、使用に関しての心配はなさそう。
メーターはこのクラスのバイクはフル液晶の物が多いのですが、アナログっぽいデザインに液晶が付いてる感じで独特な雰囲気があります。
ハンドルの高さは、やや低めで少し前傾姿勢なライディングポジションだったりするので、ストリートファイターっぽいスタイルだといえるかな?

その後、一応見積もりの作成を依頼して価格の確認をしたところ・・・・コーティングと延長補償&メンテパックのみのセットで乗り出し88万との事でした。
高いバイクだとは思っていましたが・・・・やっぱり高い。
高さに見合うバイクだといえるのですが、財布へのダメージは甚大になるので・・・・躊躇してしまいます。
これに追加で装備したいのは、ETC2.0とスライダーは必須。
他にはラジエターコアガードとアンダーカウル、メーターバイザーは着けたいけど、そこまで着けると7桁確定なので・・・・やはりハードルは高いといわざるを得ない。
カワサキプラザでの購入は値引無しのカタログ価格なのですが、補償の手厚さとCR-1が施行可能なところが魅力だったりします。
CR-1は半永久的にコーティング性能があるとされており、エンジン部やマフラーもコーティングが施行出来るので、バイクのコーティングの中では最も良いコーティングだったりします。
ただ施行できるお店は非常に少なく、しかも新車納車時にしか施行できないという観点からも、購入とセットで考える必要のあるオプションだといえます。

そんなこんなで内心頭を抱えていましたが、外に展示してあったZ250を拭いて跨れる状態になっていたので、跨らせてもらいましたが・・・・お気に入りの1台なのでやっぱり高揚感が湧いてきてウキウキしてきました。


・・・・次期車両の購入が控えてなければ、即欲しいって言えるんだが(-_-;)


そんな感じでカワサキプラザの初来店は終了。
個人的に現状でZ250購入はかなり厳しいといわざるを得ないですが、待ち時間に見ていたアパレル・・・・特にジーンズ・・・・や、カワサキプラザの店内に使われている芳香剤(香料)には非常に惹かれるものがあったので、バイクを買えなくてもアパレル目当てに行くのもアリかなって思いました。


p.s.
後日エンジン音が聞きたくなり、月曜日に再来店してエンジン音を聞きましたが・・・・純正マフラーでも結構良い音鳴ってて、良い感じでした。
ただコーティングのことを考えると、1番最初にマフラー交換をして社外にしてからコーティングするか、交換はしないと固く心に誓って純正で貫き通すか・・・・難しいなって思いました。
Posted at 2023/05/28 12:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記
2023年05月25日 イイね!

カワサキプラザが岐阜にできてた

先週の木曜日にぶらりと岐阜方面に出かけた際に、ふと思い立って岐阜市茜部にある岐阜カワサキに立ち寄り、今年モデルのZ250を見に行ってきました。
個人的にカワサキのバイクが好きなので、もし予算が許すならカワサキのバイクを買いたい・・・・・
以前に岐阜のSOX(2りんかん)で見たホーネット2.0やCB200Xも良いバイクなのですが、趣味全開で選ぶならやはりカワサキのバイクが一番好きだったりします(^_^;)

・・・・まぁ~乗り出し金額がかなり違うので、金額的な比較は意味が無いですが。

そんな訳で、買うなら一番欲しいバイクのZ250を見たのですが・・・・やはり良いバイクです。
今年のモデルはカワサキグリーンが全面に出たカラーリングになっており、以前乗っていたKSR110を思い出すような感じで・・・・かなり良い。
金額は車両本体価格が64万とお安くは無いので、買うのはかなり勇気と度胸がいる感じです。
Z250の横には、最も好きな1台であるNinja250&400が鎮座しており、それもまた格好良くて心が揺れまくりでしたが、立ちコケが怖いのとそこまで走るわけではないのでSSは購入対象外なので、見て楽しんでいました。

たっぷり見物して満足したところで帰宅したのですが、直販ショップのカワサキプラザの様子も気になり公式HPでカワサキプラザの店頭検索を見ていたら・・・・なんと岐阜に店が出来てた!?
早速地図で場所を確認したところ、岐阜市のACグランデ(ゲーセン)の近くで、OPENしたのは昨年の10月でした。
最近カワサキのHP見てなかったし、カワサキプラザの近くにあるカーマにはつい最近立ち寄ったのに全く気付いてなかった・・・・orz
そして、先ほど来店した岐阜カワサキからさほど離れてない場所になります。
これまでは、一番近いカワサキプラザは小牧か桑名になるので、お店に行くにもちょっと一苦労でした。
個人的には手厚いサービスを受けれる直販ショップは魅力的だったのですが、桑名や小牧で購入した場合、何かあるたび店舗に行く事になると思うのですが、結構な遠方なのが難点でした。
ただ2店とも魅力的なショップだったので、出来れば岐阜にもカワサキプラザがあれば良いんだけど・・・・と思っていたのでOPENしてたのは衝撃的でした。


・・・・マジでめっちゃ嬉しいんだが。


そんな訳で、物凄く嬉しい情報に小躍りする気分でお店のHPを見てみると、Z250のレンタルバイク(展示車)があるようだったので、早速電話して翌日に来店予約して訪問する事にしました。
来店時の感想などについては、長くなったので次回に持ち越そうと思います。
Posted at 2023/05/25 10:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bikeネタ | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M'zSPEED Exhaust System 左右4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 05:35:28
リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 10:50:36

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation