2024年11月10日
昨日からコットン君はDラーに入院してました。
入院理由ですが、昨年の12月に発表されたブレーキシステムの不具合に対するリコールが国交省に出されており、対策品への交換作業のためでした。
ちなみにリコール内容は「電動サーボブレーキシステムの不具合により、警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き、ブレーキペダルの操作力が増大するおそれがある」という内容です。
ただ昨日は相方が仕事でDラーの受付時間外にしか仕事が終わらないため、自分の仕事が終わってから相方の職場の駐車場に赴き、コメット君から乗り換えてDラーに行ってきました。
対策品への交換は明日の夕方には完了するとの事だったので、1日だけですが代車を借りましたが、今回の代車はFIT4の20周年特別仕様車のCasaでした。
この仕様のフィットを見るのは初めてでしたが、シート表皮のファブリックデザインは良い感じですが、ヘッドレストについてはコットン君(LUXS)の方が良い感じ。
あと純正の9インチナビが着いてましたが、ナビ画面が結構上向きだった事に気が付き、改めてコメット君のナビの見易さを感じました。
あと相方が代車に乗るので、同じフィットだったので運転しやすいので良かったです。
そんな訳で、代車を受け取ってから相方の職場の駐車場に代車を停めてから相方に鍵を渡して帰宅して昨日は問題なく終了。
そして今日は、17時過ぎに代車を返却。
1日振りのコットン君の乗り心地は、シートの座り心地が馴染んでて安心したのですがどうも変な感じ。
ウチに戻る前にGSで満タン給油したのですが・・・・
・・・・・・・・・・・・航続距離が1000km!?
流石にこの表記は想像外だった。
ナビに挿しているSDカード内の曲順がバッテリー外した際に曲順が変わる事があるので、恐らく部品交換時にリセットが掛かったみたいですが・・・・こんな事ってあるんですかね?
とりあえず現状では大きな問題にはならないと思うので、当面は様子見です。
コットン君の次のイベントは2回目の車検になりますが、それまで大過なく車検を迎えれればと思ってます。
Posted at 2024/11/10 20:15:30 | |
トラックバック(0) |
FIT | 日記
2024年09月29日
今日は朝からどんよりとした天気でしたが、こういう日こそ洗車に向いた日だと思っていますので、以前からしたかったボンネットの水アカ落としをしました。
ただ作業に入る前に、今週の金曜から今日まで使用可能な宇佐美のガソリン割引クーポン(5円引き)を使い、コメット君とコットン君の給油をしてきました。
給油記録については、コメット君のみですがみんカラとHonda Total Careの2つで記録をしています。
今日で納車されてから1年と1日になりますが、今日の給油で給油代の総額が90kに到達しましたが・・・・思ったより年間総額が少なかったのはちょっと驚き。
まぁ~ガソリン単価が割引を上手く利用できてたおかげで160円/L前後だったのが功を奏したと思いますが・・・・車に乗り始めた時が70円台だったことを考えると、今のガソリン代は高いよな(-_-;)
そんな訳で、家とガソリンスタンドを2往復して2台とも給油を行ってからボンネットの水垢落としを始めました。
今回水アカ落としで使用した用品ですが、「SOFT99 水アカ・雨ジミ フクピカ8枚 2.0フクピカ」になります。
この製品は通常のフクピカと同じく液剤が浸透したシートになっており、塗装面の汚れを落とした後にシートを使って拭き取るといった使い方で、簡単に水アカ落としが出来る品です。
ただこのシートにはコンパウンドが含まれているので、コーティング施工車の場合だとコーティングが痛むため、使用厳禁という物になります。
今回はボンネットのみの施工でしたので、最初にボンネットとその周辺を中性洗剤で洗ってから施工しました。
ちなみに今回から今まで使用していたシュアラスター1000が切れたので、少し前に購入しらDetail ArtistのLUFTに変えました。
封を開けてみると、ホワイトムスク系の甘ったるい匂いが強く感じましたが、苦手な匂いだったのは正直微妙かな?
洗い心地ですが、シュアラスター1000よりは粘度は高めで泡立ちはかなり良い感じで滑りも良好でしたので、匂いは苦手ですがモノは良いかなって思います。
シャンプー洗車の後は、今回の主役のシートの登場。
使い方は至ってシンプルで、ひたすらシートでボディーを往復させて磨く(拭く)だけです。
シートで拭いていくと、徐々に水垢が取れていくのが見て取れましたし、乾燥してくるとコンパウンドで磨いた時のような拭き跡が残っていました。
撥水が取れて吹きムラがなくなったら水でしっかり濯いで、再度中性洗剤で洗浄を行い、最後にCCI製の「 Hyper Drop」で簡易コーティングして完了。
肝心の仕上がりですが、自分の拭き方が足りてなかったボンネットの端の辺りに水垢が残ってしまったり、かなり固着した水アカについては落とし切れなかった部分もありました。
しかし概ね綺麗に水垢が落とせていたのと、1枚でボンネット全てをカバー出来たので、を思ってたよりも対費用効果は高いと感じました。
とりあえず落ち切れなかった部分については、1ヶ月くらい間を空けて再度チャレンジしようと思っています。
そして最後は少し前に購入したワイパーゴムの交換をしました。
コットン君はBOSCHのAerotwin J-Fit (+)を使用していますが、交換は非常に簡単です。
ワイパーの端(片側)がロック式のクリップになっていて、ロックを解除して広げるとゴムだけを引き出せるので、外したゴムの長さに合わせて替えゴムをカットしてそのまま差し替えた後に再びロックすれば完了です。
替えゴムについては、BOSCHから正規品で750mmの物があるので、使う長さに合わせてハサミでカットする感じです。
交換に要した時間は5分ほどと、拍子抜けするほど簡単でした(^_^;)
そんな訳で、今日はコットン君のメンテをしました。
コットン君については今週末に18ヶ月点検が控えていますので、問題なく点検をクリア出来ると思っていますが、少し前から気になってる事もあるので点検時に確認予定ですが・・・・杞憂だと良いな(^_^;)
Posted at 2024/09/29 20:41:47 | |
トラックバック(0) |
FIT | 日記
2024年08月12日
ここ数週間程洗車したい病を発症させている元凶のコットン君に漸く洗車の機会が訪れました。
この日は久々に相方が休みの日に車を使う用事がない日でしたが、天候はあいにくの快晴と洗車に向かない日でしたが・・・・我慢の限界だったので10時過ぎから作業開始。
前日にシュアラスターのガラスウロコ取りでガラスのリフレッシュ作業をしていたので、そちらの仕上げとボディーコートを再施工するつもりで2時間ほど作業してました。
ボディーの方はだいぶ汚れていたのと、水垢が結構酷かったのでDetail Artistの酸性シャンプーのKEEPでを使って洗い、CCIのハイパードロップスでコーティング作業しましたが・・・・10時からでもむせかえるような暑い風と強過ぎる日差しにみるみる体力が持って行かれてしまい終わる頃には達成感よりも脱水と疲労感で気持ち悪くなる有様でした。
まぁ~ガチのインドア人間なので、仕方がないかな?
車の洗車はある程度は改善したものの・・・・焼きついた水垢汚れは残ってしまっているので、遠目なら未だしも近づき始めるとボディー状態の悪さが際立ってしまい、見てるだけでストレス・・・・になります。
ここまでの水垢になるとコンパウンド入りの水垢落としを使う必要がありそう・・・・(-_-;)
最初は弟がバイクの水アカ取りで愛用しているリンレイの水垢クリーナーを使おうと思っていましたが、想像以上に酷い状態だったので・・・・出来ればバフ掛けして研磨作業に出した方が良さげな感じでした。
ただウチにはバフ掛けするための機材は無いので、研磨剤入りの製品で手入れして様子見するのが良いのかなと考えています。
個人的にコスパが良さそうな品としてsoft99シリーズのフクピカ クレンジングシートが気になっています。
価格は密林でワンコイン以下、ABだと700円台と言う値段設定なので、初期コストを考えるとかなり良さげかと考えています。
またウィンドウの方も油膜と撥水コートを同時に施工できるKUREのLOOXウィンドウ デュアルもかなり気になってたりします。
コットン君のボディーケアについてはもう少し検討してみる予定ですが、次回の洗車時にフクピカのクレンジングシートを試してみようかな?
あとコットン君を洗っていたらコメット君も細かい汚れが目立ち始めてたので・・・・週末に洗車がしたい欲求がむくむくと湧き上がっています。
まぁ~日中の暑さも考慮すると、前回再コート作業を行ったので次回は楽したいので純粋洗車がが出来る岐阜の洗車場で洗おうかな?
あと地味に水アカや雨染み見てたら・・・・鉄粉除去剤が欲しくなってました。
粘土は面倒いので、Detail ArtistのMELTやプロスタッフの鉄粉除去クリーナーのモンスターベリーが物凄く気になってます。
他にも前々から欲しいDetail ArtistでリリースされてるQDのAIRなんかもあるので・・・・洗車沼に引き込まれつつあります。
・・・・未だ純水器や専用の高圧洗浄機、プレウォッシュ用のフォームランスやショートガン持っていないしブロアーも無いから未だ大丈夫・・・・だと思いたい。
Posted at 2024/08/16 23:28:24 | |
トラックバック(0) |
FIT | 日記
2024年08月10日
今乗っているコメット君(ステップワゴン)の前は、相方専用機になっているコットン君(フィット)に乗っていたのですが、最近では給油に行く際に乗るといった具合で殆ど乗っていなかったりします。
まぁ~相方が占有しているので運転させてもらえないんですけどね(^_^;)
そんな感じでしたが、今日は久々の給油でしたので仕事から帰ってからシャワーでサッパリしてからGSに行ったのですが・・・・色々と気になる点があり悶々としています。
最初に運転して思ったのは、相方は同身長で体格も大きく違わない・・・・Orz
言ってて凹みそうになりましたが、体格差があまり無いので運転席のシートポジションがかなり前でハンドルポジションが結構下側&手前ににセッティングされている事が多くて狭っ苦しいポジションなので、毎回調整し直す事が多いです。
サーキット走行なら納得のいくポジショニングなのですが、どうしてこんなポジションにしているか毎回気になって仕方がない。
そして次に気になったのは・・・・車全体の汚れ。
相方は自分で手洗い洗車はしないので、もっぱら洗車機での洗車になっています。
洗車機での洗車自体は良いのですが、劣化したコーティング被膜の上から洗車機の撥水コートで洗車をするためか変な水シミみたいな汚れが結構あったりしてお世辞にも綺麗とは言えない。
おまけにフロントガラスなどをはじめとしたガラス面もかなり酷い状況なので・・・・めっちゃ手洗い洗車or洗車機の泡洗車をして汚れを取り除いてからウィンドウリセットや簡易コーティングの施工し直しがしたくてウズウズしてます。
そんな感じのボディー状態ですが、ガソリンの残量も結構ギリギリでメーター読みで航続距離は14kmとの表記になっており、結構ギリギリ。
燃費の方も短距離走行が多いせいもあってお世辞にも良い数値でなかったので・・・・もう少し気を配って運転してくれればと思いました。
今回の給油ですが、みんカラから宇佐美の給油の割引クーポンのメールが来ていたのでそれを利用しました。
今月は第2週と第4週の金曜~日曜の各3日間限定ですが7円引きとなっているので、近所のどのスタンドよりも安く給油が出来るので、最近では毎月チェックを欠かせなくなっています。
そんなこんなで久々にコットン君に乗って給油してきました。
一応コットン君についてですが、相方の目を盗んで来年の車検時に出来ればモデューロXのリアウィングをコッソリ装着しようと思っていたりします。
正直純正状態のリアフェイスはサッパリし過ぎているので、もう少しアクセントがあると見違えると思う。
ちなみに現行のRSのリアウィングも検討した事がありますが、コチラについてはモデューロの物よりも価格が高い上に、モデューロは全面ブラックで塗装されているのに対してRS用はガラス側の面は樹脂仕様になっているので、質感向上の面ではモデューロの物が良いと考えています。
まぁ~来年の4月ですので未だ先になるけど・・・・上手く誤魔化せるかな?
とりあえず今相方に言うことは、洗車機で洗う際には撥水コートでの洗車ではなく普通にシャンプー洗車で洗って貰えるように頼もうかな?
それとあまりカンカン照りだとウィンドリセットも簡易コーティング作業やり難いので・・・・休みの日に曇り空になるのを祈るかな(^_^;)
Posted at 2024/08/11 10:42:02 | |
トラックバック(0) |
FIT | 日記
2024年07月19日
先週末に相方の乗るフィット(コットン君)の右ウインカーが突如ハイフラ現象が出ました。
自分がいま乗っているステップワゴン(コメット君)は前後とも純正でLED仕様になっていますが、フィットはフロントが純正LEDですが、リアはT20バルブという仕様になっているので・・・・ウィンカー用のLEDバルブを別途購入してつけていました。
納車されてから抵抗付きのLEDバルブを使っていましたが、今回の故障したバルブは2代目でしたが18カ月で昇天してしまいました。
・・・・ちょっと行逝くのが早すぎやしませんか?
初代が2年ほどで今回のは18カ月という感じなので、正直ハズレ玉を引いてる感じが強くて結構ショック。
壊れたと聞いた後に保証期間を確認すると1年保証だったので、交換対応も不可となっていたので、新しく購入することとなりました。
今回のLEDバルブについては、これまでの事を踏まえて下記の条件に合うものを探す事にしました。
・保証期間が長い
・香料は今までのものと同程度の物
・価格が高すぎない事
そういう物を探すのは少々難儀しましたが、パーツレビューでPHILIPSのバルブが3年保証である事が判明し、製品は密林で見つける事ができました。。
みんカラや密林でレビューを見てみると、冷却ファンの音が結構響くとの記載がありました。
ただスペック表記を見ると、光量が1200Lmと今まで使用していたバルブが1100L mだったので、光量も問題ないしリアのウィンカーであれば冷却ファンの音も聴こえないだろうと思い・・・・購入。
プライムデーの開催前のセールにて安くなっていたので結構お得に購入できましたし、思ったよりも早い発送だったこともあって、翌日には到着。
バルブの梱包ですが、飾りっ気もない小さな箱に入っていましたが、見た感じの作りは結構悪くない感じ。
LEDチップの色合いや配置からステルス機能も高めだと思います。
早速取り付けをと思いましたが・・・・テールライトの外し方忘れててかなり焦ってしまいました。
そんな訳で慌てて整備記録を確認し・・・・作業開始。
バラし方が分かってしまえば物凄く簡単な作業でしたので、サクッとレンズを外してバルブの端子を確認してバルブを交換した後、点灯テストして問題ない事を確認してから元に戻しました。
作業としては10分も掛からない非常に簡単な作業でしたが、見た目も色合いも十二分な感じで一安心。
バルブの保証期間も3年なので、今までのバルブと同じ期間で故障したら「通常使用で交渉した場合に交換申請可能だろう」と思うと結構安心感が強いです。
そんな訳で、フィットのバルブ交換の顛末でした。
日曜には年1回のエアコンフィルターの交換のために新しいフィルターが届くので、そちらも月末までに交換しますが、こういう消耗品の交換は地味に出費が嵩むので結構余力持って備えておかないとと感じました。
Posted at 2024/07/21 12:02:56 | |
トラックバック(0) |
FIT