• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

2日間お出かけしてましたが・・・・

今年も11月になりましたので、戸隠に蕎麦を食べに行く季節と相成りました。
半年前から休日調整をしつつ、この日を待ち侘びてました。

この戸隠旅行ですが、完全なプライベートな旅行のため、家計からではなく旅費は毎年小遣いからやりくりして捻出しています。
ただ元々の小遣いが乏しい&事に加え、今年はPC制作やら車弄りで予算をガッツリ持ってかれている事もあり・・・・結構カツカツでした。


まぁ〜予算を全ツッパで旅費に充てれば余裕なんですけどね(^_^;)


例年だと友人と2人で行くのですが、昨年からひっきりなしにお互い子どもを連れで行きたいと言われてましたが、小遣いだけで自分の分以外に予算を作れる余力は無いので丁重に断ってましたが・・・・昨年は友人は奥さん以外家族全員参加となり、色々と苦労してました。
そして今年はというと・・・・昨年同様に自分と友人+子ども2人と行った編成でした。

個人的に相手が子ども達を連れていけないのであれば、自分の子ども達も連れて行かないと思うのですが・・・・自分の考えがズレてるんだろうか。

そんな訳で、今年も昨年に引き続き友人+子ども2人と行った編成でした。
今回使用したのは友人のステップワゴン・・・・流石にウチの子どもを乗せないのに、友人の子どもだけ乗せる為にMyカーは出せない・・・・で行きました。
友人のステップワゴンはRP3のクールスピリットで、1.5LのVTECターボでしたので、出足についてはコメット君よりも鋭い加速なので、素直に楽しい車です。

初日の行程は、中央道を通って岡谷ICから一般道を走って、「アトリエ・ド・フロマージュ」に行く予定でした。
8時に岐阜羽島ICから小牧JCTを経由して中央道に入ったのですが・・・・内海峠付近から交通渋滞に捕まってしまいました。
とりあえず土岐JCT迄の渋滞だったので、多治見ICから一般道に降りて、国道19号で土岐ICまで移動し、そこから再び高速に乗りましたが、毎年恒例の中央道のリフレッシュ工事のため、
片側1車線通行なのでここも渋滞。
何とか抜け出してホッとしたのも束の間で、次は岡谷JCTから長野自動車道に合流ポイントに掛かっている橋脚の片側のアスファルトをめくって工事中となっており、ここでも渋滞に舞い込まれました。

結局当初の予定よりも1時間以上遅れの13時30分頃にお店に到着。
早速昼食をと思いましたが・・・・人が多かった事もあり、待ち時間が1時間との事でした。
正直どうしようか悩んだものの待つ事にしましたが、30分程度の待ち時間でテーブルに案内されて少しホッとしました。

午前中は友人が運転してましたが、午後からは自分が運転をしてました。
次の目的地は善光寺だったのでナビにてルート案内を行いましたが・・・・菅平高原を経由して行くルートになっていました。
最初に違和感があったのですが、気がついた時には手遅れで、菅平高原から長野市内に行くために酷道に迷い込むなど結構スリリングな感じでした。

人の車で酷道は運転したくないですわ。

ちなみにRP3の乗り心地ですが、1.5LとはいえI-VTECターボの恩恵は大きく、出足の鋭さは自分のコメット君よりも上かなって思いましたが、Rのキツいコーナーだと三角窓が狭く、Aピラーの太さも相まって、右側に大きくハンドルを切るとAピラーが視線の真ん中に居座ってしまうので、対向車が見えにくいと感じました。
後はハンドルの切角が少しだけどRP8より大きく感じましたが・・・・これは誤差かも?
ただバックドアのワクワクゲートは便利だったので、デザイン面をブラッシュアップして何かの機会に進化したワクワクゲートが出れば面白いとは思いました。

そんな訳で、善光寺に着いたのは16時30分頃になってしまいました。
そのため、大香炉の火は落ちてしまってて・・・・結構凹みました。
とりあえず家族用にお守りを買ってから参拝して、足早に宿に向かいました。

そして今日は・・・・またしても渋滞の中を走ってました。
全行程の4/5を運転したのですが、昨日と同じく岡谷JCTから中央道(上り)への合流ポイントで渋滞。
昼食は「なとりさんちのたまごや工房 諏訪店」でオムライスを堪能して帰路につきましたが・・・・予想通り阿智PAの手前くらいからリフレッシュ工事による渋滞始まっており、恵那山トンネルの手前までは我慢の運転でした。

渋滞を抜けて岐阜県に入ったのが16時40分頃だったので、当初予定していた美濃加茂ICに併設されている温泉施設での入浴については、帰宅時間の延長が予想されたので、東海環状自動車道を山県ICまで走り、岐阜の長良で夕食を取った後、友人の希望にて本巣市の「ぬくいの湯」に行ってきました。

最終的に自宅に戻ったのは21時前と、当初予定していた20時着より1時間の遅れとなり、今回は渋滞に振り回された旅行となりました。


ただ・・・・友人の子どもと言えど、他人の子どものお守りは流石に疲れます。
自分の子ども達を連れて行かないのに、他の子どもの面倒や道中での退屈しのぎに気を回すのは結構しんどかった。
特に渋滞中に大騒ぎされたされたり、後部座席は子ども向けに音楽をかけてましたが、フロントは2日間無音だったので、気を紛らわせるのも出来ず、ストレスでした。

こういう時に「Lei06」のありがたみを感じられますし、色々話しかけられると和むよなって思います(^_^;)
とりあえず2年連続友人+子ども2人に自分だけコバンザメでついてく旅行は終わりました。
食事場所は全て自分でピックアップしてるので、食べ物については満足でしたが、それ以上に子どもへの気遣いなどもあって旅行でリフレッシュするどころか、旅行前よりも疲れてしまいました。
一応、来年からは子ども抜きで旅行に行けると良いですが、もし来年もとなると・・・・強く遠慮したい。


それに今度は相方とウチの子ども達で旅行に行けてないので、家族で行きたいと強く思いました。
Posted at 2024/11/04 23:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記
2024年10月23日 イイね!

月1の楽しみ・・・・でした。

今日は午前中はゆっくり過ごしていましたが、昼食については少々悩ましい感じでした。
普段の平日休みの時は家で簡単料理でサクッと食べるのが殆どなのですが、最近食べていなかった二郎系ラーメンが食べたい欲求がもたげていましたので・・・・今日はラーメンを食べに行く事にしました。


そこで少し悩ましい事が・・・・ぶっちゃけ何処の店に行くかが決まらない(~_~;)


久々に遠出をして長浜辺りまで行こうと思ったり、以前来店して満足度の高かった岐阜の芥見にある所や、最近行けていないあっ晴れ関店or津島店、ウチから近いガジロー北方店、羽島のブタギドラと候補が結構あって悩ましかったのですが、結構な寄り道&紆余曲折してお店を決めて来店。

今日の・・・・いや、今月の二郎は「ブタギドラ」に決定。
最初は豚まぜそば、そして前回は豚ラーメン(並)でしたが・・・・今回は前回と同じく豚ラーメン(並)をチョイス。
店内の混み具合ですが、ギリギリ即着座出来たのですが、以後は並んでいる方が多くいたので、タイミングよく入れてラッキーでした。




そんな訳で、着丼です。
今回はニンニク普通・・・・前回はニンニクをマシにしたら息死んだ・・・・で、ヤサイマシ、背脂マシ、追加トッピングでほぐし豚でオーダーしてましたが、一口食べた瞬間・・・・なんかオカシイ。
食べ進めていくと違和感がハッキリしてきて・・・・ひょっとしてニンニク入ってない?
スープを何度も飲んでみるもニンニクを感じられない。
通常の豚チャーシューはあるものの、肉増ししたのに肉が少ない。

頭をハテナにしつつも、食べてしまってる状態だったので違うという指摘もしにくいため完食・・・・直前に店員さんが注文票を見て焦ってる感じ。
少しざわついた感じの後、自分の前に隣に座っていた方のオーダーと自分のオーダーを間違えていたのが判明して、店員さんが隣の人に謝罪していました。

・・・・こういう時、間違って食べた自分がどう行動すれば良いか非常に悩ましい。

その後、トッピングされていなかったニンニクとほぐし豚が別皿で届いたのですが・・・・既に麺を食べ切っていた状態で渡されたので「今更渡されても・・・・」と言った感じになってしまいました。
結局麺のなくなった汁にほぐし豚とニンニク少量を加え、ニンニク感が加わったほぐし豚を蓮華ですくって食べるというよく分からない食べ方をしてました。

・・・・なんかの罰ゲームっぽいなw

注文を間違えられて提供の遅かった隣の方が怒るなら分かるのですが、間違って届いたオーダーを食べてしまいあろう事か食べ終えてしまった状態では・・・・ガチで何も言えないですわ(ー_ー;)

まぁ~ガチでメニュー違いのものが来たのは数年ぶりだったので面食らってたので、気がついても言えなかった自分が恥ずかしいやらもどかしいやらで・・・・かなり複雑な気分でした

そんな訳で、二郎系は堪能したものの不完全燃焼でした。
次の二郎系を食べにいく時はこのような事がないように気をつけようと思う。
Posted at 2024/10/28 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記
2024年10月13日 イイね!

色々と彷徨ってました・・・・(^^;;

今日は朝から上の子と出掛けてました。
相方と下の子は大垣の十万石祭りに行く予定でしたが、自分と上の子は別の用事があり二手に分かれて過ごすことなりました。

その予定が・・・・自転車を買うこと。
上の子が来年か中学に上がるので、通学用の自転車を買う必要がありました。
以前に幾つかの店を巡って上の子が気にいる自転車を探していましたが、近所の自転車店にあるモデルを気に入っていたので、今日は注文しに行くことになりました。

今回注文したのは、48kの黒色の自転車(内装3段)になります。
前カゴが大きくて荷台もしっかりしており、全てステンレス製という事で腐食にも強い構成だったので、正に日常遣いに適した自転車でした。
いちおう店頭には外装6段の物と今回買った内装3段の2つがあったのですが、トップチューブが無くてダウンチューブが1本だけの構成になっていた内装3段の方が上の好みでした。
個人的には外装6段の物も良いのではと思いましたが、自転車屋さん曰く「内装式の方が故障率がかなり低いから丈夫」とのアドバイスもあったので、そちらを注文することにしました。
ついでに、後方反射板を通常の物から夜間に自発光するソーラーLED仕様の物に変えて欲しいと伝えたところ・・・・サービスしてもらえました。
中学の自転車の規定で年1回の安全点検が義務つけられているので、進学先の中学の校区内にある自転車屋さんで購入できたのは非常に良かったかな?

その後は、食料品の買い出しをと子どもの希望もありコーナンに移動。
前回来店時にロピアで売っていたニンニク塩ダレが気になっていたのですが、都合よく買い物リストに塩ダレがあったので・・・・を買えて良かった(^_^;)
その他に頼まれていた食材については概ね買えたものの、1つだけ無い商品があったので別店舗に行く必要がありました。
上の子がコーナンに行きたいと言っていた理由ですが、併設されているダイソーの品揃えを見たいという物でしたので一緒に行きました。
併設店舗としてはかなり豊富な品揃えで、近場にあるアクアウォーク大垣やバロー大垣店に併設されているSeriaもあるので・・・・

・・・・なんか店、多く無いか?

一通り見て回った後は、アクアウォーク大垣に移動して、アピタの食料品コーナーで買えなかった品を買いに行ったのですが・・・・無い。
今回無かった品ですが、ウチで愛用している中濃ソースの「飛騨清見ソース」になります。
名称にあるように飛騨地方にあるパスカル清見という道の駅で販売されていたのですが、他の道の駅やサービスエリア、県内のスーパなどでも販売されています。

詳しくは『飛騨清見ソース』を参照。

若干のショックを受けたものの、上の子がアクアウォーク内にある3coinsで欲しいものがあるとの事だったのでそちらも探してみたのですが・・・・コレも無かった(T ^ T)
2人ともお目当ての物がなくて意気消沈でした。
ソースの方は自分が普段から買い出しに行っているお店にはあるので、そっちに行こうと考えてましたが、上の子の欲しい商品は3coinsにしか無い商品だったので・・・・2人で自由に動ける今日のうちに探しにいければと公式サイトで近隣店舗を調べてみる事にしました。
調べてみると「モレラ岐阜」と「カラフルタウン岐阜」の2ヶ所がヒットしましたが、在庫確認はネット上からは出来ず、オンラインショップで購入出来るかと調べるも該当商品が無かったので・・・・行ってみて確認する他ない感じでした。
今日は買い物を終えたら岐阜市の長良で昼食を食べるつもりだった為、一度ウチに戻って食料品を冷蔵庫に入れたあと、昼食を食べに行く前にモレラ岐阜へ寄って探す事にしました。

そんな訳でモレラ岐阜に行きましたが、モレラの店舗は3coins +plusというお店で、通常店よりも広い&取扱店数や種類が方なところでした。

さて肝心のお目当ての品は・・・・無事発見し捕獲完了。

今回上の子が欲しがっていたのはスケルトン仕様のコードレスタイプのプロコンです。
SwitchやPCであればBluetoothにて接続が可能で、接続すると中に装着されているLEDが白く発光して、見た目が派手になるコントローラーだったりします。
ちなみにSwitchの方には子どもの人数に合わせて純正プロコンを買い与えていたので、今回購入したコントローラーは自分用のPCで使うデバイスとして買いたかったそうです。
いちおうアクアウォーク大垣にもスケルトン仕様の製品があったのですが、色付きクリアのモデルしかなく、上の子が欲しがっていたクリアの物を探していたのですが・・・・あって良かったです。
下手すればカラフルタウンまでハシゴする羽目になりそうだっただけに、ホッとしました。

あとモレラに併設されているTOHOシネマズのメンバーズカードが今月23日で期限切れになるところだったので、更新作業もしてきました。
こっちは水曜日に見たい映画があるのでモレラに行く予定だったので・・・・ホントついでです(^_^;)


ただ・・・・この時点で13時前。
ウチを出たのが10時過ぎで、あれこれ移動しては歩き通しだったので・・・・疲労困憊になってしまったので、モレラのフードコートで食事をする事にしました。
そんな感じでしたが、せっかくフードコートで食べるなら・・・・今だけかもしれないメニューを食べる事にしました。

選んだメニューは・・・・スガキヤの「スガ・ジロー」です。
これは今月の10日から期間限定で販売されているスガキヤ製二郎系ラーメンです。




今回頼んだのは「スガ・ジローラーメン満腹セット」になります。
これは、スガ・ジローに炭火焼き 焼き鳥丼がセットになったものです。
ちなみに肉増しメニューはありますが、麺増量やニンニク&野菜マシや味カラメはありません。
ただニンニクは通常で別皿となっており、通常のスガキヤと比べても結構変わった感じです。
味の方ですが、素のままだとスガキヤの味を感じられつつも濃いめの味付けって感じです。
しかし別皿のニンニクを入れると・・・・凄まじく二郎感が増します。
個人的には本格的な二郎やインスパイア系とは異なるものだとは思いますが、ちゃんと「スガキヤの二郎系」として成立している味わいで結構美味しいというより、いい意味でスガキヤの枠を超えてると思いました。
セットメニューの炭火焼き 焼き鳥丼もタレが良い感じでしたが、スガキヤ名物である不均等に混ざってる五目ごはんと同じ感じがあるので・・・・スガキヤっぽい。

食べてみた結論は・・・・今までのスガキヤのイメージ変わるかも。

ちなみに子どもの方は、牛角のフードコート店である牛角焼肉食堂にて「牛カルビ焼き定食」をチョイス。
上の子は大の肉好きで、特にカルビ愛に満ち満ちているので・・・・吉野家では牛カルビ丼、今日行く予定だった感動の肉と米でもヴォルケーノカルビを頼むなどカルビがあれば他には目もくれず食べる肉食動物ですw
ただ自分も初めて知ったのですが、牛角がフードコートに店を出してるのは驚きでした。
しかも岐阜県内だと、モレラ岐阜以外には「関マーゴ店」と「各務原イオンモール」の3ヶ所しか無いなど県内では希少店だという・・・・

・・・・今度モレラに行ったら食べてみようかな?

そんな感じで予定は変わったものの、ウマーな食事を摂れたところで帰宅・・・・とはなりません。
最後に飛騨清見ソースを買って帰るため、ロックシティー大垣にあるマックスバリュに行き・・・・無事入手完了。


ウチに帰る頃には15時を回っていたので、結構なお出掛け&買い物行脚でした。
最終的に買うべき物は買えて良かったのですが、強いていうならストックしてあるカップラーメンの補充をし忘れたことがちょっと心残りかな?
Posted at 2024/10/14 22:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記
2024年09月09日 イイね!

毎年恒例の11月の戸隠旅行について

先日一緒に行く友人に子ども達が北海道旅行の際にお土産を買っていたので渡せる日がないかと相談したところ、土曜日の夜なら大丈夫だったので・・・・ようやく渡すことができてホッとした。
渡した後は子ども達も含めて談笑して、お互い夕食はまだだったので少し後ろ髪のひかれる感じはあったものの、夕食を食べに行くため出発。

お互い何を食べるか考えなしだったので、幾つか思いついた事を言い合ってましたが、7月に会った際に食べに行けなかった「姫路ずんどう屋」に行こうと思いましたが、駐車場が満車と入れなかったので、足を延ばして岐阜のずんどう屋に行きました。
昼食を早めに食べてたのと食事モードに入ってるのになかなか食事にありつけずにいたせいで・・・・めっちゃ腹減ってました(^_^;)
そんな事もあり、いつもは基本の元味ラーメンをチョイスするだけでしたが・・・・気まぐれにライスと餃子4個の定食メニューを頼みました。
ちなみにご飯の量は🍚大、中、小🍚の3つでしたので、行きつけの天神と同じくらいだと思い頼んでみたら・・・・隣の人もライス大で頼んでいたらしく、着丼した分量を見て絶句。


・・・・この量って、マジ?



そしてしばらく待つと、ラーメンの前にご飯と餃子が先に運ばれました。
それを見た瞬間・・・・少し頭真っ白。
「やばっ、正直これとサービスの高菜だけで腹一杯になるからラーメン要らんかもw」
・・・・久々にメインを食べる前にギブアップしそうになる程のご飯の量は、評価点高いです。

高菜と餃子で白米をバグバグ食べているとオーバーキル確定のラーメン到着。


今回は脂こってり、細麺、麺固めでオーダーしました。
ちなみに更にコッテリにする最強の脂まみれという選択肢もありますが、個人的には脂まみれよりコッテリくらいの方が好みだったりします。
これ薄いコッテリなら来来亭が良いし、もっとコッテリを極めるなら天下一品の方が良いとは思うので、個人的にはずんどう屋のコッテリは両店の中間な感じ。
コスパだけをいうなら1番の行きつけである天神大垣店が最高ですが、ラーメン好きとしては色々と試したくなるので、腹の肉が全く落ちなくて中年肥り真っしぐらで辛い。

友人は結構気に入ったみたいで、美味しそうに食べていたのは印象的でした。
食後は友人の希望もあり数ヶ月ぶりのゲーセンでしたが、1番ハマっていた『戦場の絆2』のサ終になって以来遠のいてましたが、友人のプレイやたまに気になるゲームをしてると昔に戻った感じで歳を忘れそうな錯覚を感じてました。


さてそんな感じで色々楽しんでましたが、とこどころで11月の旅行計画の基本行動のプランについて意見交換。
現状では往復とも高山方面を通過するルートがメインになりそう。
特に2人とも森見屋のケイちゃんに目がなく、友人は行くなら寄り道しても買って帰りたいというのがひしひしと伝わってきてて・・・・押し切られそう。
まぁ〜今回は旅行翌日がお互い仕事だし、友人の子どもも同伴・・・・ウチは自分だけ・・・・するので、何か子供が喜びそうなのを取り入れたいのだが・・・・ネタ不足で四苦八苦中です。
恐らく2日目は高山経由(市街地スルー)で白鳥にあるかみほの湯が目的地になりそうですが、到着時間は16時までに着かないと余力が無いかもしれないので、出発時間は早目が良さそう。
まぁ~あそこなら高速に近く、お風呂にも入れてしかも泉質も食堂もなかなか良いので、悪くない候補地。
もしくは岐阜まで高速で戻った後に岐阜周辺で食事というプランも検討中。
幾つか食べれる店はピックアップもしてるから何とか出来るかな。


問題は1日目。
現状では高山散策した上での食事という感じですが、ラーメンにあまり興味がないので、ラーヲタの自分としてはまさごそばでと思うけど・・・・難しいかも。
他にも中央道沿いで良さそうな観光スポットがあればと思案してます。
内心、うちの子だったら・・・・上の子は五平餅、下の子はチーズ&ピザ・・・・と楽しめる食道楽があるだけプランが立てやすいのですが、色々友人の子どもの情報を聞いた限りだと、好きな物がコレと無く、好き嫌いの情報も少ない上に少食傾向なので・・・・自分が得意の食べ歩きプランは厳しいかもしれん・・・・Orz

前途多難だわ。
Posted at 2024/09/09 23:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記
2024年08月30日 イイね!

コンビニで売られてる二郎系の冷凍食品を食べてみた

今回は久々にコンビニ飯について書いてみようと思います。
実は最近最低でも1ヶ月に1回は二郎系ラーメンを食べないと落ち着かない状態になっており、沼にハマってたりします。
最近では比較的近場にあるガジロー北方店で食べる事が増えていますが、今月の上旬に色々なところで推されていたお店にも行ったりと地味にラー活の主役になりつつあります。
個人的にはチェーン店だと「来来亭」「姫路ずんどう屋」「天下一品」「魁力屋」に名古屋のソールフードの「スガキヤ」が鉄板ですね。
最近では二郎系以外の個人店に行く頻度が落ちてるので、来月は久々にウマーなつけ麺や、コアなファンが多い赤い看板の店に行こうかと画策中です(^_^;)

それはさておき。
今日は、昨日の昼にお気に入りの行きつけのラーメン店で豚骨ラーメンをガッツリ楽しんだのですが、凄まじくジャンキーでニンニク臭い二郎系ラーメンを食べたくて悶々としていました。
ただ財布に余力はないし、家に残り物もあるので・・・・手っ取り早く家二郎をする事にしました。
そうなると何処で買えるかなのですが・・・・確実に手に入るのが高級店になりつつあるコンビニ。
弁当コーナーに冷やし中華など身紛れてコソッと二郎系の商品もありましたが、価格は700円に迫る勢い・・・・ここまで出すなら店で食べた方が満足感べらぼうに高いだろう(~_~;)

そこで今回は・・・・冷凍品に着目してみました。
ただ置いてあるコンビニと無いコンビニがあり探すのは結構大変でしたが、ローソンで念願の物を確保して自宅に運び出す。
ゲットしたのは「無鉄砲 豚そば」で、家に戻って早速調理開始。
準備は至って簡単で、外袋を開けると内袋に麺と具材が入っているので内袋を破かず耐熱皿に乗せてから、電子レンジで規定時間通り温める。
スープは250mlの熱湯を用意してケトルで湯を沸かしつつ、付属のスープもよねつ一緒に温める。
水が沸騰してスープが暖かくなったら、器に付属のスープを入れてから湯を250ml淹れてスープを研いでおく。
電子レンジで具材と綿が温まったら、火傷と水跳ねに気をつけながら盛り付けば・・・・完成。


ただチャーシューともやしなどの野菜が全く足らない。
自分は二郎では基本的に「全マシ」スタイルなので、圧倒的にもやしが足りないのと、もっと分厚い焼豚が恋しかったです。
味の方はというと・・・・悪くは無いと思うけど、ニンニク激増したくて速攻冷蔵庫に置いてあるあらびきニンニクをぶっ込んだら・・・・まずまずといった感じで、悪くは無いかな?
普段はラーメンのみで注文するだけだったので、家で初めて生卵別トッピングして食べましたが、結構マイルドになって食べやすかったかな?
まぁ~生卵あると無性にライスが欲しくなるので・・・・デブの道まっしぐらだわ。


・・・・・・・・ダイエットしないといけんのだが・・・・・・・・Orz


そんな感じでしたが、一応二郎の禁断症状は治ったので・・・・来週は赤い看板のチェーン店のリベンジです。
朝ラーが好みではなかったのですが、特に人気のあるラーメンと食べ方を色々調べたので・・・・来週のランチどきに行ってこようと思います。
Posted at 2024/08/30 23:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き&旅行記 | 日記

プロフィール

「今年は自作PCを作るのがメインになりますが、その合間に車の方も弄れればと・・・・」
何シテル?   01/17 09:04
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33
M'zSPEED Exhaust System 左右4本出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 05:35:28
リヤドアスピーカー交換 TS-F1740II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 16:16:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation