2023年04月25日
先週末に少しPCショップを覗いてきましたが、新型のRTX4070がショーケースに陳列されていましたので価格を確認してみたところ、どのメーカー製のものも「99,800円」で統一した価格になっていました。
出始めの価格設定なのだと思いますが、久々に10マソ切りの価格に何故か少しホッとしていました。
さてそうなってくると気になるのが・・・・RTX4070Tiの価格です。
同じショーウィンドウに飾られていたので、確認すると12マソから15マソ前後の価格で、コッチは大きく変動していない様子。
ただ、暴騰していた時期を考えると大分価格が安定してきた感じ。
さしあたって直ぐに新型PCを組む予算はないのですが、出来ればグラボを交換した意欲が満々にあったりします。
現在使用しているボードが「GTX1080Ti」なので、2Dのゲームなら十分な性能があるのと、現状で性能不足に感じはあまりしなかったりします。
なので、早急に買いたいという訳ではありませんが、個人的にレイトレーシングの効果が見たいのと、4Kモニターなのでフレームレートを上げたいという欲求があるので・・・・交換するならをどれにするか悩んでたりします。
性能面で見るならRTX4070Ti or RTX4070が狙い目なのですが、中古のRTX3070も大分こなれた価格になってきているので、少し悩む。
ただオークションなどでの購入については、マイニングに使用されている可能性が高いため、購入するのはかなりリスキーだと思っているので、通販か転倒買いが基本になりそうです。
・・・・・・・・価格が下がってるとはいえ、正直手が出し辛いのがネックです。
そんな訳で、新たなPC作成は大分先になりそう・・・・かな?
Posted at 2023/04/25 11:23:07 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2023年02月28日
以前に書いた気になる品の中にヘッドホンスタンドがあります。
これが気になる理由は、今月購入した新古品の「オーディオテクニカ ATH-GL3」があるのですが、設置場所にヘッドホンを置く場所がなくてスピーカーの上に乱雑に置くほかない状況でした。
その状態で使用をしていくと、置いた際にイヤーパッドが変形する事から、パッドの形状が歪んだり、圧が掛かったり擦れやすい状態からパッドの劣化が早くなる可能性があるので、ヘッドホンを購入した直後からスタンドの購入を検討してました。
そんな中で選んだのが、カントフのヘッドスタンドです。
色々調べたましたがレビューでも特集記事でも高評価だった事、今回購入しました。
この商品の特徴は、なんと言ってもヘッドフォンを掛ける部分がなだらか且つウォルナットで造られている事だと思います。
木製ということで、金属製の物に使用されているシリコン素材や、プラスティック製品とは違って耐久性に優れており、更に掛ける部分をヘッドホンの形状に合わせて円弧状に加工されているので、一箇所に圧力が掛かることで生じるヘッドバンドの変形を防ぐことができます。
個人的には、リビングの机がウォルナット製なので木地も合うし、シャフトも黒にする事で色合わせも抜群で最良の商品でした。
・・・・ちょっとお高いのが財布に効きましたが(^_^;)
こういう小物は凝り始めると拘りが加速しがちなので、選ぶのもなかなか大変だったりします。
ただ・・・・今回は良い買い物が出来たかな?
Posted at 2023/03/01 10:26:56 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2023年02月04日
最近色々と購入したいもののネタを書いていましたが、実際に買うとなると予算の余力は全く無いので、取捨選択をしなくてはいけないのが現実です。
そんな訳で、どれから買うかを色々と考えていましたが・・・・先日ずっと気になっていた品を思わずポチってしまいました。
購入したのは、オーディオテクニカの「ATH-GL3」になります。
今回のヘッドセットは2ndPC用のパーツ交換になります。
ちなみに、今回購入したものと同スペックの開放型である「ATH-GDL3」がありますが、そちらの方がゲーム用としては評価が高く人気もあります。
ただ、2ndPCの使用する場所はリビングでなので、開放型にすると音漏れが盛大にするので使い難い事から密閉型の方を選びました。
それまでの使っていた物は、ヘッドバンド部分が合皮で覆われているタイプですが、そこが加水分解でボロボロになってしまい、装着する度にボロボロになった合皮が髪や皮膚にくっついてしまい被るのが困難になっていました。
またイヤーカップも加水分解でボロボロになっいたのですが、以前に1度交換した事があったのですが、店頭では手に入らずメーカーとのメールのやり取りをすることになり、問い合わせから取り寄せにするまでに3か月も掛ったなど、入手性が困難だったことがありました。
そんな訳で、今回の買い替えに際してヘッドバンドに合皮が使われていない事、イヤーカップの交換をする際に取り寄せし易いメーカーである事を重視していました。
通常価格は10,000円台ですが、たまたま中古の極上品が安価あったので・・・・今回の購入となりましたが、以前の物よりも音質も良くなり、個人的に満足感のある買い物でした。
ただ・・・・次期車両に装着する用品の購入計画を考えてる最中に、こんな買い物してて大丈夫だったかな?
Posted at 2023/02/04 14:41:07 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2023年02月02日
最近、予算不足もあって趣味の自作PCの組み立てから遠ざかっています。
CPUやマザーの金額が上がってきてたのもあるのですが、問題はグラフィックカードの金額で・・・・正直高過ぎてなかなかサクッとは買えない状況が続いてます。
まぁ~現在のメインPCにはGTX1080Tiを装備しているので、コレの後継カードになるとどうしても価格が高いカードになるのと、レイトレーシングを必要とするゲームをしていないので、買い替えるタイミングが無いというのもあります。
それでも気になるカードがあったので、先日店頭での価格を見てきました。
見てきたのは、RTX4070Tiです。
この性能なら、GTX1080Tiの全てのスペックで大幅な向上が見込めるので、正に待っていたスペックだったりします。
ただ、価格は驚きの最安14万円~という金額でした。
・・・・・・・・・・・・いくらなんでも高過ぎて買えんわw
いや、高いのは分かってたんですよ。
ネットの価格は店頭より高いのも分かってたので、店頭価格はどうかなぁ~って思ってたんですが、やっぱ高いものは高いです。
性能面では約2倍近くの性能差があるので、交換しても性能差を実感できる差ですので買い替える価値はあるし、メインPCのモニターは4Kなので、滑らかに動かせる事から交換した恩恵は間違いなくある・・・・
でも、流石にこの金額は厳しい。
ここがクリア出来れば新しいPC作成に踏み切れるのですが、グラフィックカードの金額の高さに挫折を繰り返しています。
そんな訳で、もう少し新作のPC製作は先送りになりそう。
早く買い替えたいんですが、ハードルはかなり高いです。
Posted at 2023/02/02 18:48:30 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記
2023年01月15日
2ndPC(リビング設置)に使っているスピーカーですが、昨年末ぐらいから時折デジタルノイズっぽい音が出てて、気になる状態が続いてました。
そこで先日、ちょっと確認作業をしてみました。
PCからの音源出力にサウンドカードを使用しているのですが、アナログ出力に定評のあるカードだったので、アナログ出力をしていたのを光デジタル出力に変えてみましたが・・・・ノイズは相変わらず出ている。
アナログ出力ののカード側は、3.5mmのジャックだったので、試しにヘッドホンを繋いで聴いてみると、ノイズは全く無い。
そこで、別の機器からスピーカーを繋いでみたら・・・・ノイズあり。
これは、スピーカーが逝ってるな。
ついでにイヤホンジャックにヘッドホンを刺して音を聴いてみたら、ヘッドホンから音は出ててはいたものの、スピーカーも音が鳴り続けてる感じで、回路周りの故障が確定してしまいました・・・・orz
今回故障した2ndPCのスピーカーは、10年近く前に買った今はなき「ONKYO GX-100HD」で、長らく使い倒した優秀なPCのスピーカーです。
今でこそ2ndPC用ですが、GX-500HDを買うまではメインPC用に使用してました。
GX-100HDを買う前は、ONKYOのGX-70HDを使ってました。
ただ、前々から気になっていたGX-100HDが欲しくなり、音質UPのため買い換えて以降、長らくメインPCで使ってましたが、数年前にONKYOのPCスピーカーの最高峰である「ONKYO GX-500HD」を中古でしたが非常に状態が良いのを見付け、メインPCのスピーカーを交換し、それまで2ndPCで使ってたGX-70HDと入れ替える形でずっと使ってきました。
デザインも音質も気に入っていただけに・・・・故障はショックです。
しかも、ONKYOは事業停止状態なので、メーカー修理は現状不可能ですし、生産も勿論ストップしてるので販売もされてないから、新品での再購入も出来ない状態です。
個人的には修理出来そうな所があれば、回路関連以外はコーンも破れていないので修理依頼したいのが山々なのですが、修理可能な業者については無知なので分からず、お手上げ状態です。
そこで、新たに他メーカーのスピーカーを探してみたものの、GX-100HDと同等・・・・ハイレゾ対応で、実際の音もクリアーで癖もなく、音質もメッチャ良いんです・・・・の性能を持ったスピーカーは3万円台から上の価格でないと見付からず、新品でGX-100HDを買ったよりも高く、中古良品のGX-500HDも射程圏内に入るのが難点。
また、見付けたメーカーのスピーカーはボリュームダイヤルや入力切替などが全て裏面にしかなく、操作がリモコン制御になっているのもあって、個人的には使い勝手が悪そうな感じ。
しかも実機が何処にも無いので、実際の音の出方などの確認も、操作性の確認も出来ないなど、非常に不明瞭な点が多く手が出し難いので、食指が全く動かなかった。
そんな訳で、代替品が見付からない状態で、酷く困ってます。
現状だと、中古の状態のいいGX-100HDが1万台で流通してるので、それを購入するのが、予算的にも音質的にも最良な感じですが・・・・
どうしたものか。
Posted at 2023/01/15 23:25:18 | |
トラックバック(0) |
PCネタ | 日記