• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカちゃのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

PC弄るならこれから変えたい

現在小遣いの多くをPC制作に振り向けており、順調にいけば来年の7月過ぎにグラフィックカードを除くパーツが揃うところまでになってきています。
とりあえず今年中にメイン(1TB)とサブ(2TB)のストレージにするm.2 NVMeを購入する算段がついたので、残るパーツはCPUとマザーボードになります。
コチラについては、今回はIntelではなくRyzenで組む予定にしており、CPUはRyzen7 9700X、マザーボードはGIGABYTE製の物でチップセットはX870、もしくはX670で考えています。
現状での販売価格ですが、双方合わせると100k程となっており・・・・結構な出費になりますが、数年単位でメインPCとして使うなら予算をケチることはできないと思っています。
またグラフィックカードについては、間もなく新しいシリーズのリリースもあるのでPCが完成したタイミングで再検討するつもりですが、現状ではRTX4070 SUPERで考えています。


ただ、実はPCをリニューアルする以上にPC環境で変えたいパーツがあります。

それは・・・・モニターです。

以前にも書きましたが出来れば先にモニターを新調したいと考えていましたが、たまたま立ち寄った店に中古で売られていたので、じっくり見てきました。
その置いてあったモニターですが、DELL製のG3223Qになります。
このモニターは、32インチの4kモニターでリフレッシュレートが144hzと 4kのゲーミングモニターとして十分な性能を有していながらコスパの良い商品ということで、発売以降人気のある品になります。
ただそもそもこのモニターを販売しているDELLは限られた店舗にしか実機がないため、実物を店頭でお目にかかる事がほぼ無いためどんなか感じなのかが分からなかったのですが・・・・今回実機を初めて見る事が出来ました。

感想としては、32インチで4kだと迫力がある・・・・と当たり前の感想が最初に浮かびました。
デモ映像として流されていた映像からも精細さや発色の良さも感じていたので、改めてそのスペックの高さと購買意欲を刺激されました。
またDELL製の27インチのモニターで、最近発売されたAW2725QFも気になる1台です。
コチラは4kとFHDを切り替えて使える変わったモニターで、4kモードでリフレッシュレートが180hz、FHDモードでリフレッシュレートが360hzとゲームと動画などの視聴に応じて切り替えが出来るようになっています。
現在27インチの4kのモニターを使用してるので、AW2725QFだとモニターサイズが同じなので使い勝手が良さそうと感じています。
そんな訳で、G3223QかAW2725QFのどちらかで検討しています。
価格面では拮抗している2台ですので、どちらを買うかは購入時の価格次第かな?


まぁ~早くPC関連の買い替え作業を済ませて車に注力したいのですが・・・・先は長そうです。
Posted at 2024/11/10 15:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年10月05日 イイね!

10Gにしたけど回線が不安定だった

前回家のネットを1Gから10Gに変更することを書きましたが、昨日も午前中に回線変更工事を行いました。
今までは終端装置が1台でしたが、今回の工事で装置が3台になり・・・・マルチメディアボックス内が装置で溢れかえってしまいました(^_^;)
おかげでボックス内にあるコンセントの数が足りなくなってしまい、一部の機器のコンセントが差せない状況になったので、一部機器はボックス外で電源をとって動作確認をとっていました。
ただ、マルチメディアボックスのすぐ横にメインpcを置いているので、ボックスの蓋が閉めれないとPCが置けないので・・・・どうにかする必要がありました。
ちなみにボックス内にあるコンセントは2口で、1つはサイドコーナータップという3口タップが挿さっており、今まではコンセントが3つだったので一口空いている状態でしたの。。
そしてコンセントの右横すぐの場所にテレビのブースターが鎮座しているので、1口目に使用している物と同じサイドコーナータップでないと3個口をフルで使えないので、ヤマダ電気やエディオンに探しに行きましたが・・・・通常の3個口タップしかなかったので、密林で頼みました。
ちなみに、購入したサイドコーナータップというのはこんな感じです。


ELPA製 耐雷サージ サイドコーナータップ

そんな感じでコンセントの問題は解決。
また今まで使用していたルーターを中継機にしましたが、その一つ前に使っていたルーターも中継機に使っていたため、AOSS(バッファロー製品の無線接続方法)でリンクしたらIPアドレスが被っていたので、手動で番地分けをしたら・・・・並行接続出来るようになりました。
試しにスマホを持って電波状態を確認すると、部屋のどこからでも安定して無線接続が出来るようになりました。

しかし・・・・工事が完了した夕方からネットの接続が不安定になり、繋がったりキレたりを繰り返すという状況になりました。
原因を特定しようとモデムやルーターをリセットしたり、ルーターの設定見直し、配線や電源状態を確認してみましたが、ローカルネットワークはちゃんと認識してるので、ルーターからモデムの間でネット接続出来ない状況というのが分かりました。
ただ、根本的に解決する方法がなかなか判明しない中、正味3時間ほどを費やし就寝直前にネット接続が出来る状態に復帰。
なんとかなったとホッとして寝たのですが・・・・朝起きたらまたネット接続が切れていました。
そこで再度配線や設定確認をしてみるものの、全くもって原因が特定する事ができず、出勤10分前まで復旧作業をしていましたが、時間いっぱいになったもで作業中断。
今日は子どもが友達をウチに呼んでSwitchをプレイしたいと言ってましたが、ネット接続出来ないことから「みまもり設定」の変更ができない状態だったので、ネットに接続するゲームはできないと言ってから出勤。
仕事中も頭の片隅でウチに帰ってからの復旧作業のことを考えていました。
そんな感じで昼休みにメールチェックをしていたら・・・・プロバイダーからのメールが届いていました。
中身を確認すると・・・・「IPv6サービスの開通作業が完了しました」との内容でした。



・・・・って、1Gの時にIPv6サービスが使用出来ていたので、関係ないと思ってたわ。


そんな訳で、1Gから10Gに切り替える際にも開通作業があった事が判明。
まぁ~そういう事なら回線が不安定だったのも納得できる話でした。
仕事が終わってウチに戻ってからメールに記載があった手順で再度モデムとルーターをリセットして再度接続を試みると・・・・すんなり接続。
有線も無線も接続テストして問題がないのを確認して問題ない事がわかりました。
一応寝るまで回線が切れないか様子見してましたが、断線することは無かったので・・・・大丈夫かな?

ただ昨日の段階では終端装置の故障も考慮していたので、昨日の夜にdocomo側に症状を伝えており、今日の夕方に修理担当から連絡があって月曜に訪問する予定となっていたので・・・・明日の朝まで問題がなければキャンセル電話しておこうと思います。


回線を切り替える前後には面倒な事が起こることは大なり小なりありますが、今回は結構焦りました(-_-;)






P.S.
今日の朝、ネットに繋がらない旨を家族に話して出勤しましたが、相方がネット接続出来ない事が分からなかったみたいで、仕事から帰った際にパケット通信でかなりギガ数を使ってしまったと凹んでました。
携帯の上部に表示されるインジゲーターでWi-Fiが切れてるって気がつかなかったみたいで、ちょっと驚いてました。
Posted at 2024/10/06 09:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年10月03日 イイね!

ネット回線を1Gから10Gに変えようと思う。

現在、ウチのスマホからネット、テレビに至るまでドコモで統一しています。
まぁ~統一する事で割引も増えるし、ポイ活の一環でもあるのですが、それでも少しでもお得&割安にするため、半年おき程度に料金プランの無駄がないか各プラントの実質的な料金格差について調べる為、ドコモのHPを徘徊していました。


・・・・って、決して怪しい事はしてませんよ(^_^;)


そんな感じで色々と見ていると、少し気になった事がありました。
気になったものは・・・・ドコモ光の10Gメニュー。
実は昨年の段階でウチの周辺も10G提供エリアになっていた事は知っており、回線契約の変更をしようかと調べてみたところ、回線変更の場合は工事費の割引はサービス適応外となっていました。
そのため導入コストが諸々合わせて30kという金額で・・・・ドン引き&諦めていた過去がありました。
しかし、10Gの専用ページの一角に2025年03月31日までに回線変更手続きをして開通作業が完了する場合、回線移行に伴う工事料は無料との事でした。
申し込みについては、プロバイダー契約をしているGMOに問い合わせてからドコモに連絡して工事料の事やら機器レンタルについて確認してました。
ちなみに、光電話とTVについては別途変更に伴う料金が発生するとの事でした。

・・・・出来ればそこも無料に含めて欲しいかな?

そんな訳で先月初旬に変更依頼を行い、工事日の日程も明日と確定しました。
10Gルーターについては自腹購入も検討しましたが、対応のルーターは巨大で金額も未だ高いので・・・・GMOが提供しているルーターレンタルをする予定でした。
ちなみに、NTTのルーターレンタル金額は5kほどですが、GMOは3kほどでスペック面でもNTTの物よりも上だったので、今回は値段優先で選ぶことにしました。
電話口では、GMO側からは回線工事の日程が確定したらSNSなどで連絡が行くとの事でしたが・・・・先週末まで連絡が付かない状態でした。
試しにネットからもルーターレンタルの申し込みが出来るようになってるので、そちらから申し込みをと思いましたが・・・・今まで使っていた無料で提供されていたのルーター(レンタル期間明けて自己所有品になってる)が紐付いてて申し込む事すら出来ませんでした。
流石にこのまま今週も連絡なかったら、10Gルーターが無いので恩恵を受けれなくなると思い、月曜に思い切ってコールセンターへ連絡。
待ち時間5分ほどで担当者に繋がったので、ルーターレンタルの事について確認すると・・・・今まで使用していたルーターが紐付けられているため、申し込みが出来ない状態&「こちらから連絡」が無いので申し込みがされていないとの事でした。

・・・・最初の相談時にルーターレンタルしたい旨は伝えてたのですが・・・・(-_-;)

まぁ~嘆いても仕方がないので、現在のルーターとの紐付けを解除して10Gルーターレンタルを申し込める状態にしてもらい、GMOのHPにて無事申し込み完了。


そして今日・・・・無事にルーターが届きました。
今日の所は開封はせず、明日の工事の際に開封して実物を拝む予定です。
しかし現在ウチに置いている機器で、優先10Gに対応するポートを持つPCは無いです。
まぁ~次期メインPCは最低でも2.5GのLANアダプターがあるので、それで少しは真価が図れるかな?
しかし今回の目的は無線環境の増強なので、今まで使っていた2つ前のルーターと合わせて2台の中継器として使用し、建物全域でWI-FIのカバー率を向上させようと考えています。



そんな訳で、明日が楽しみです。
Posted at 2024/10/04 22:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ | 日記
2024年09月19日 イイね!

そろそろIntelの新型CPUが出ますが・・・・

9月も中旬が過ぎ、個人的には昔は毎年行っていた東京ゲームショウ(TGS)が間近に迫ってきました。

今月はPS5の通常版とデジタルエディションの値上げで通常版が80kになり、先日発売されたPS5proに至ってはドライブレスで120kと前代未聞の価格でリリースされました。
ちなみにPS5proは現行のPS5と同じ増設用のBlu-rayドライブが後付けで増設可能なのですが、取付した場合は130kオーバーと最早家庭用ゲーム機の価格じゃなくなってしまいました。
個人的には、PS5でもpro版は絶対リリースすると踏んでたので発売されてホッとしましたが、発表前に通常版など発売継続中の本体を10k以上値上げしてからproの価格発表・・・・流石に購買力下がるだろうって思いますし、こんな事なら最初基盤買ってたほうが良かったのかと悩ましい限りです。


その傍らではPS5が120kならこんなPCが作れるといった感じで自作界隈やBTOメーカーが盛んに息を吐いています。
自分としてはPC製作が第1優先なのですが、今回製作するスペックはというと・・・・

CPU:Ryzen7 7800X3D
メモリー:G-KILL DDR5 6000(16GB✕2)
マザーボード:X680ないしX800番台のマザーボード
ストレージ:m.2 NVMe Gen4✕4 (1TB+2TB)
OS:Windows11

これから購入する最低限度の構成パーツになります。
ただ次期PCが完成したら今まで使っていたPCを渡すのですが、来年の4月頃までに何とかして欲しいと言われているので・・・・出来ればグラフィックボードも合わせて買って入れ替えたいところですが・・・・予算不足なのでグラフィックボードを購入するのはお預け。
ただ現在のメインPCのGPUは、GTX1080Tiなのでレイトレーシングを使わないのであればミドルクラスのゲームも出来るので悪い訳ではないのですが・・・・今回のPCのスペックを考慮すると明らかに見劣りしてしまうのがチョットキツい。
本音ではRTX4070 SUPER辺りに換えたい・・・・って思ってはいるものの、そろそろRTX5000番代が出てるかな様子見したほうが良いと思ってる。

それに、本当ならPC制作よりモニターを買い換えたい。
現在はDELLのU2718Qという27インチ4Kモニターなのですが、発色は良いのですがリフレッシュレートが60hzしか無いんで、映像ならまだ大丈夫ですが、動作の激しいゲームをすると結構カクつくので、出来ればPC製作前にモニター買いたかったというのが本音。
ただ現在DELLからモニターのモニター募集がされていたので、出来れば・・・・という思いで申し込んでます。

そんな感じで色々と考えてはいますが、小遣いが少ないので、しっかり購入計画を立てて無理なくやっていこうと思います。



そう言えば・・・・来月にIntelの新型CPUがリリースされますが、設計が刷新してて見た目以上に大分変化がありそう。
ただLGAソケットが変わるので、手持ちのステーでは恐らく装着は無理そうなので買わないとは思いつつ、13世代&14世代で致命的な不具合があっただけにIntelとしては次のCPUで汚名返上が出来なければ大きく信頼を失墜するのは確実なので、どんなCPUかじっくり見て検証しようと思います。
とりあえずリーク情報ではトータル性能では大きく違いがないような事を言ってたり、または大きな改善のがあるところも多く、細かいところの設計や電力面の見直しで最適化してるとの話もあるそうです。


まぁ〜現状で人からPC購入の相談を受ければRyzen一択と言い切れますけどね(^_^;)
一応これでもIntel派だったのですが、今回の一件はPentium3や4の爆熱ゴットフィンガーなCPU並みにヤバい状況と思ってるので・・・・ってその時代知ってる人いるかな?
Posted at 2024/09/19 23:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ
2024年09月07日 イイね!

最近金額が安定してないもの

少し前にRyzen9000シリーズや7000シリーズについて書きましたが、次期PCはオンラインゲーに向いた構成を主軸に、グラフィックボードをRTX4070 SUPERを使用してゲーム主体のマシンにする予定です。
まぁ〜AI生成もしてみたいという欲求もあるので、CPUについてはゲーム系に強いRyzen7 7800X3Dを主軸に来年販売される9000番代のX3Dの価格や性能面が非常に気になってます。

閑話休題
今回はマザーボードやCPU、ましてやグラフィックボードといったまとまった金額はないと買えないものではのですが・・・・実はストレージの購入タイミングで非常に悩んでいます。

今回のPCはSteamや原神、PSO2などのネトゲーをガッツリやるPCとして考えているのですが、現在のインストール先はは保存用のHDDなので・・・・時間掛かり過ぎてるのが気になっています。
そこでストレージの新調をする予定だったので、OS用にm.2 NVMeの1TB、ゲームデータ専用にm.2 NVMeの2TBを準備する予定。
ただ昨今の為替レートなどによる値上げ傾向が続いており、3月頃に購入したDDR5-6000の16✕2枚の組み合わせを15Kで購入したのですが、それと同じ組み合わせの金額が23K近くまで値が上がっており・・・・絶句してます。
CPUも価格変動が顕著だったりしますが、ストレージも負けず劣らずな感じなので、ネット上で値下がりしたタイミングで買う準備だけはしときたいところ。
2TBのm.2 NVMeは価格変動は比較的抑え気味ですが、1TBのm.2 NVMeの方は値段の入れ替わりが激しくて、相場がどの程度で落ち着くか難しいです。

また既存のHDDも結構長く使用してるので、リフレッシュしたいのですが、コチラも新しく用意しようと思ってる。4TBを2枚差しでいくか、1つを4TBにしてもう1つを6TBないし8TBの組み合わせにするか悩ましいです。


まぁ〜本音を言えば、PCも欲しいのも山々ですが、4K&144hz以上のスペックのモニターが欲しいところですしが・・・・余力がないので、暫くは厳しいです(-_-;)
Posted at 2024/09/08 10:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCネタ

プロフィール

「10月に岐阜でステップワゴンのオフ会を企画中
参加希望者募集中なので、参加してみたい、気になる方はblogかDMでお知らせ下さい。 #step_wagon
何シテル?   09/10 01:56
基本的には、のんびり&マイペースな感じの趣味人で道楽者です。 家庭持ちなので時々主夫って感じですが、休みなどの合間に食べ歩きや車&PC弄りをしてます。 自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:14:01
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 14:15:16
KUTOOK レザー編み上げステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:24:33

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ コメット (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023年01月03日に契約。 納期予定は2024年01月頃との事でしたが、繰り上げ納車 ...
スズキ GSR250 クロ助 (スズキ GSR250)
PCXを手放してからバイクレスの生活でしたが、やはりどうしても乗りたかったので‥‥つい買 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
オデッセイHVを買う予定でしたが、紆余曲折の果てに、何故かフリードで最もマイナーなフレッ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車・・・・と言っても同じPCXで型式も同じ・・・・の完熟走行の際に事故に遭遇して泣く泣 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation